goo blog サービス終了のお知らせ 

オジジ~ブログ:カムリとともに気ままな旅へ

トヨタGAZOOブログから移行しました。
70系カムリを中心に日常のことやドライブの記事を綴りたいと思います。

初夏から残暑

2015-08-29 11:05:00 | 趣味と写真

今年も暑かった埼玉の夏。
お盆を過ぎてからは日に日に涼しくなってきています。

この夏は、大きなトラブルもなく無事に夏休みを過ごせましたが、
どこへ行くにも渋滞がすごいのでお出かけは近場で済ませ
大きなイベントもなく静かに過ごしました。

連日、熱波に見舞われていた埼玉なので少しでも涼しい写真をと
今年は埼玉県内の沢や小さい滝を訪れてきました。
埼玉には大きい滝はないのですが、小ぶりの滝がちょこちょことあるので
何ヶ所か訪れました。


 

「県立黒山自然公園」:黒山三滝
IMG_1642-02.JPG


初夏から残暑までの写真を、滝を中心に「水」をテーマにして
例によってスライドショーにしてみました。


これまでと同様に、1080Pでアップしましたので高解像度(HV)・フルスクリーンで
観ることが可能です。 約3分36秒の動画となりました。

 
 
 
 
 

首都高速

2015-08-21 17:53:00 | ドライブ/旅行


長男がこの8月にこれまでの勤務地/岡山から東京の本社へ転勤になりました。
その関係で8月初旬に錦糸町のワンルームマンションへ引っ越してきました。

先日、どんなところか様子を見にカムリで出向き、
近くのコインパーキングにカムリを停めていったら、
なんと近所の交差点から東京スカイツリーが見られました。
IMG_0062-01.JPG

 

築地でお寿司を食べてから錦糸町の長男のマンションへ行くべく、
夏休みのお盆直前、ガラガラの都内を狙って13日にサクッと
首都高速を使って行ってきました。
うまい具合に、ドライブレコーダーに首都高速の様子が映っていたので
ジェットコースターのような首都高速1時間を9分半ほどに編集してみました。

いつものように、1080Pでアップしましたので
高解像度(HV)・フルスクリーンで観ることが可能です。
データが大きいので途切れるようでしたら、720Pでも見られると思います。

Setting.jpg

 

 

 

 

 


月岡温泉。

2015-08-11 13:21:00 | ドライブ/旅行

 

先週は新潟へ出向いており、そのまま週末 夏休みに突入。
かねてから、奥さんが新潟の会社周りを見たいと言っていたので
夕方に新幹線で新潟へ呼び寄せました。
めったに新幹線に乗らないので、「一人旅みたい」と喜んでいました。

PM4時ころに新津駅まで迎えに行き、その日はそこから月岡温泉へ。

月岡温泉は源泉で51度。泉質は「含硫黄―ナトリウム―塩化物泉」で
硫黄の含有量が全国2位と書いてありました。

皮膚の角質を溶かす作用で肌がツルツルになります。
『美人の湯』として有名なのだそうです。


9階の部屋だったので、窓からの景観がとても良かった。
IMG_1568-02.JPG

田んぼの海みたいと奥さんが喜んでいました。


団体さんが入っているということで、夕食は部屋でいただくことができました。

 IMG_1584-01.JPG

「量より質」というコースを頼んだので、ちょっとづつ
たくさんの種類をいただくことができて良かった(^_^)。


部屋は東に向いているので、日の出を撮ろうと思っていたですが
起きられませんでした(^_^;)。

 IMG_1587-03.jpg

日の出は過ぎてしまいましたが、
少~しモヤがかかっていて、なかなかの風情です


記念写真です。

IMG_1593-02.JPG

 

 

帰りは会社の周りを案内してから、いつものルートで燕三条ICへ

インターに入る前に燕三条地場産業センターへ寄ってちょこっとお買い物です。

 P8100420-01.JPG

 

 


朝食をホテルでゆっくりたっぷりいただいたので、昼食は遅めで2時頃 越後川口SAへ。

展望台があり、信濃川の景観を臨むことができました。

IMG_1595-02.JPG 

 

 

今週は、久しぶりにゆっくりしたいと思います。

おしまい。

 


夏休みに入りました。

2015-08-10 00:12:00 | 日常

 

​ご無沙汰してしまいました。
少々ブログ記事が滞ってしまいましたが、ようやく夏休みに入りました。


埼玉の夏は相変わらずの猛暑。
外に出るのがおっくうになります。

で、ビールというお話に繋げるのですが、決してメーカーの回し者ではありません。

 IMG_1561-02.JPG

 

よく見かける「一番搾り」ですが、ちょっと変わったものを見つけました。

 

 IMG_1559-01.JPG

 

小生、実は出身は横浜です。
あっさりメーカーの思惑にハマり、お買い上げです(^_^;)。

 

IMG_1563-02.JPG 

 

裏には、ウンチクが色々と書いてあるので、
きっといつもの「一番搾り」とは違いがあるのでしょうが
埼玉の暑さで何を飲んでも美味しいので、違いは不明です・・・汗。

 

暑いです・・・。

 

 


TOYOタイヤのレビュー

2015-08-01 20:12:00 | カムリ弄り

昨年10月にTOYOタイヤのプレミアムコンフォートタイヤ
PROXES C1S SPEC-a に交換してから9ヶ月。
交換後の走行距離は22,000kmほどですが
実際には、11月から4月の間はスタッドレスに変えているので
実質は5ヶ月くらいです。
このタイヤの実質走行距離はおそらく12,000kmほどと思います。


交換当初
PA190819-01.JPG

 
現在の様子。
P8010419.JPG

 


レビューです。

●乗り心地
非常に快適です。突き上げ感はありません。が、低/中速度域では以外に硬さを感じます。

・TURANZAとの比較
TURANZAは皆さんご存知のように、ゴツゴツとした突き上げが強いですが
PROXES C1Sは、非常にソフトです。
路面の状態はかなりきちんと足に伝わってきますが、パターンによるゴロゴロ感もありません。

・LE MANES 4との比較
LE MANES 4は全体的に柔らかく作ってあるような感じですが、
PROXES C1Sは接地面とサイドの作りが違うようです。ただし乗り心地には大きな影響を感じません。


●静粛性
静かです。表面が綺麗な舗装道路ではまったく音を感じません。
滑らかに走行します。

・TURANZAとの比較
TURANZAは割とゴーっと言う音がありますが。
PROXES C1Sは問題なく静かです。

・LE MANES 4との比較
LE MANES 4には吸音スポンジが入っていますが、
PROXES C1Sにして更に静かになりました。これは当然表面のコンフォートパターンが
功を奏していると思います。


●転がり
非常にスムーズでよく転がります。
転がりは燃費に直接影響しますが・・・

・TURANZAとの比較
TURANZAはエコタイヤではありませんから転がり/燃費には当然不利です。
PROXES C1Sはエコタイヤです。よく転がりますし燃費も上がります。

・LE MANES 4との比較
TURANZAからLE MANES 4に交換したとき、燃費は2kmほど延びています。
PROXES C1Sの場合、ちょっと燃費が下がった様に思います。
新潟の往復600kmでLE MANES 4は21km/L。
PROXES C1Sは20km/Lをたまに切ります。


●ハンドリング
意外にもしっかりハンドリングのとおり曲がっていきます。
高速でのハンドリングは、直進性が高くレーンチェンジもすっと動き、
わだちに捉われません。
一般道でもきちんと反応します。もったりした感じはありません。

・TURANZAとの比較
TURANZAの切れはシャープです。信号がきわどいときに右折や左折でつっ込んでも
問題なくシャープに曲がっていきます。
PROXES C1Sはさすがにそこまでのシャープさはありません。
ただ、踏ん張らないかと言うとそうではありません。
「なかなかやるじゃない」という感じです。

・LE MANES 4との比較
LE MANES 4は柔らかいです。カーブを曲がった後にステアリングバックを少し感じていました。
PROXES C1Sの方が明らかに上です。乗り心地に感じた硬さがカーブでは踏ん張りになります。

 

■総じて・・・■
以前にも書きましたが、プレミアムコンフォートタイヤで乗り心地は非常に快適ですが
カーブでは以外にもしっかり感があります。とても気に入っています。

あとは、耐久性がどの程度もってくれるかです。
いまのところ、減りが早いとは感じておりません。
写真のとおり、12,000kmでは特別減ったとは見えません。ただこれからの埼玉の暑さでどうか・・・。


【その他】
エキストラ規格のため、空気圧は高めです。
カムリの規定値は2.4kpaですが、同じ剛性を得るために2.6kpaが必要です。
これが、少し固めに感じる要因のひとつかもしれません。
2.6kpaを切ると、燃費の悪化にも繋がります。
割と空気圧には敏感のようです。

蛇足ですが、空気圧のチェックで一時困りました。
DRやオートB/イエローHで入れてもらう空気圧2.6kpaが
ガソリンスタンドによくあるタンク式の空気圧ボンベのゲージでみると2.9kpaくらいになります。
小生はエーモンのゲージで2.7kpaで燃費/乗り心地/ハンドリングが一番と感じており
常にこのゲージを使うようにしています。


BSレグノとは4万近い差がありましたが、けっして安物/いい加減な物ではありません。
ミシェランとは同等の価格でした。きちんと丁寧に作ってあります。
(まぁ、タイヤ以外で話題がありましたが・笑)


今日も埼玉は猛暑。
カムリの温度計が40度になりました。
P8010415-02.JPG

 

これから、もっと暑くなるのでしょう。 ちょっと憂鬱・・・。
おしまい。