「オジーの休憩室」

岡山県や群馬県等地方の農産物の栽培の紹介や出掛け先の風景写真,生活の中の写真等を載せました。特に農家や生活の様子を。

アカシアの花とハチミツ 、オジーの休憩室  

2012年06月16日 | 特産品四季

5月 アカシアの花がたくさんきれいに咲きました。

 

山や林でには白いアカシアがたくさん咲き乱れます。とてもきれいです。

岡山県倉敷市児島の田中養蜂場の山はアカシアの花でいっぱいです。

 このアカシアの花より蜜蜂は美味しいみつを集めます。アカシアはちみつです。

田中養蜂場は広い敷地の山を持っており、良質のアカシアはちみつがたくさん採れます。

田中養蜂場のアカシアはちみつは、ネット販売にてオジーの店で求める事が出来ます。

 

今年も、新アカシアはちみつの採取は順調との事です。現在販売中です。

問い合わせ先、ホームページはここです。

 オジーの店 田中養蜂場のアカシアはちみつ http://oji-shop.com/akasiya-h.html

 

 

 


じゃがいもの花   、オジーの休憩室

2012年06月16日 | 

昨年秋に倉敷より群馬の自宅に移転しました。

そして、家内の親や近所の方に教えて頂きながら約10年ぶりに野菜を作り始めました。

その1つとしてじゃがいもを3月に植えました。そのジャガイモから花が咲きました。

良いジャガ芋をならせる為には、花を咲かせないうちに切った方が良いとの事ですが、

可憐な白い花でもったいないので少し咲かせたままにしました。その時の写真です。

 

つぼみもきれいでかわいいです。

 


被災地その後 宮城県女川町や石巻市の5月末のある風景 、オジーの休憩室

2012年06月13日 | 被災地のその後

ある団体の宮城県三陸町を中心とした被災地へのボランティア募集に応募し、5/28~30迄宮城県南三陸町を中心に見学と仮設の方々の傾聴等でボランティアメンバーの一員として行ってきました。

その第4回の報告で、被害を受けた宮城県石巻市、女川町の5月末の風景 です。

(1)女川町の5月末

1)女川港の風景

  女川港のがれきは殆ど片づけられ、きれいになっています。 

   

 

2)女川町の風景

平地の家々は残っていません。そして、今、さら地となっています。 

 

 個人の家は皆流されました。被災地のがれきは片づけられました。

  

  倒壊したビル ,現在もそのままの姿で残っています。 

2)女川町立病院

     高台にある女川町立病院、外壁がこげ茶色の1階天井当たりまで津波はやって来たとの事。すごい高さです。

3)女川町復興センター  1 

 

   社協の担当者より被災の状況や対応について聞かせて頂きました。尚、写真の人は社協に関係ありません。

(2)石巻市渡波地区の様子 

ある団体の災害支援場所。この様な小さいですが災害支援を行っている団体、又は個人 の方々が今もおられます。

 渡波地区の被災の現在  

海から近い所では内容ですが、大きな被害を受けておられます。それを現在も伺う事が出来ます

津波は1階の部屋を突き抜けて流れました。

 津波のすごさを感じます。

今度の報告はこれで終わります。

ありがとうございました。

 


宮城県南三陸町に行って 5月末の様子(その3) 仮設にて 、オジーの休憩室  

2012年06月11日 | 被災地のその後

ある団体の南三陸町を中心とした被災地へのボランティア募集に応募し、5/28~30迄宮城県南三陸町を中心に見学と仮設の方々の傾聴等でボランティアメンバーの一員として行ってきました。

テレビでは何度も見た風景、テレビでは映らない風景など2012年5月末の状況を自分の目で見る事が出来ました。その様子の一部を写真等で3回に分けて投稿します。出来ましたら参考にして下さい。

今回の第3回は、南三陸町の仮設住宅にて(人々の声を聞きながら)です。

尚、第1回は概要と南三陸町の様子

  第2回は概要と南三陸町の様子(その2)

  第4回 被害を受けた宮城県石巻市、女川町の5月末の風景  の予定です。

(1)仮設のある風景

 1)南三陸町の仮設箇所

  南三陸町には仮設が50数箇所有り、規模的には10戸程度の小さい物から102戸の

  大きい仮設までいろいろの様です。私達は10地域を訪問しました。

  仮設位置図

 

 2)小森地区

 

 3)山の神仮設

    

外には手作りのテーブルがありました。そしてテーブルには  「HANG IN THERE」 (諦めないで)と書かれています。このテーブルはある方から各仮設寄贈されたとの事です。

そして、机の下には励ましや慰め等 愛のこもった言葉の板が貼ってあります。

 4)志津川中学校 (102戸の最大の仮設)

   

 5)仮設のある風景

   中央部の建物群が仮設です。

6)沼田地区仮設

 

仮設に咲いた花1

仮設に咲いた花2

(2)仮設住宅の方々の声・様子

・以前は田舎の60~80坪と広い家に住んでいる方が多く、1DK,2K等広さの仮設住宅での生活は

 しんどいと感じている人が多い。

・ 元漁業に携わっていた方は、現在は高齢等で仕事がない、又は大変少なく仮設にいるのはしんどい。

  海から離れた生活は大変なストレス。これから船を購入も難しいとの事。

・狭いけど元気にやっている。(詳細は不明)

・全体的に年配者の方々を見ると運動不足である、する事が無くて(又はわからなくて)困っている様に

 感じた。一方、波伝谷地区ではアメリカ人の団体が最近荒れ地を開拓して、仮設の方々の為の畑を

 作って下さったとの事で、年配の女性達がその畑で作業をしていました。

尚、個々の声は深刻なものも有りましたが、プライバシーを守る為に省略します。 

 

ご覧頂きありがとうございました。

次回は第4回、 被害を受けた宮城県石巻市、女川町の5月末の風景 です。

 

 


宮城県南三陸町に行って 5月末の様子 (その2) 、オジーの休憩室 

2012年06月07日 | 被災地のその後

ある団体の南三陸町を中心とした被災地へのボランティア募集に応募し、5/28~30迄宮城県南三陸町を中心に見学と仮設の方々の傾聴等でボランティアメンバーの一員として行ってきました。

今回は第2回で第1回に続き、南三陸町の様子で 仮設の商店街やボランティア 他 です。 

(1)仮設の商店街(南三陸さんさん商店街)

 志津川地区の唯一の商店街で仮設のものです。 食堂他食べ物の店、海産物、 その他のおみやげや、八百屋、・・・各種の商店が約20店入っています。

ここで私は お昼を食べ、訳あり海苔と塩海苔と 海産物入りのかまぼこの天ぷらを買いました。

かまぼこ天ぷらは1個100円でとても美味しかったです。海苔は大変安く、自宅でむすび等で食べています。お薦めです。

(2)ボランティアの人々

  高速道路の無料化が終了した後で、ボランティアが大幅に減ったそうです。その様な中でも続けて精力的に活動して下さる団体があるようです。

この日に志津川におられたボランティア団体はヘドロ作業をしていました。感謝!

 

 相当な大人数で来ておられるようです。感謝!。

 

 ボランティアの青年、声をかけて撮らせて戴きました。

クリスチャンの支援センター これから支援を更に現地の方々と協力し合い強化する為に建設中との事。(6月上旬完成予定との事)

ご覧戴き、ありがとうございました。


宮城県南三陸町に行って 5月末の様子(その1)   、オジーの休憩室  

2012年06月06日 | 被災地のその後

ある団体の南三陸町を中心とした被災地へのボランティア募集に応募し、5/28~30迄宮城県南三陸町を中心に見学と仮設の方々の傾聴等でボランティアメンバーの一員として行ってきました。

テレビでは何度も見た風景、テレビでは映らない風景など2012年5月末の状況を自分の目で見る事が出来ました。その様子の一部を写真等で4回に分けて投稿します。出来ましたら参考にして下さい。

第1回は概要と南三陸町の様子

第2回は南三陸町の様子(2) 手作り商店街、ボランティア、その他

第3回は南三陸町の仮設住宅にて(人々の声を聞きながら)

第4回 5月末の被害を受けた宮城県石巻市、女川町の今も残る風景

Ⅰ.概略日程

  ・5/28 出発し 宮城県  石巻市、女川町、南三陸町 を見学、現地の方に説明を受ける

 ・5/29  南三陸町で仮設住宅を訪問し、非難されている方々を傾聴

 ・5/30  5/29と同じ

5/31  帰路

2.南三陸町の様子 その1

(1)町の様子

  1)津波をかぶって枯れた杉の木    

奥の杉は津波を被っていないので、枯れていない、津波を被ったものとの差が歴然としている。

2)津波で建物等が流されてしまった志津川地区の5月末の様子

  

多くのがれきは撤去された地域、しかし、倒壊したビルは今も残っている。

3)処理されず無人のままの県営住宅とその周辺の様子

県営住宅は今も、被災したまま処理されず無人の廃墟として残っています。周辺にはがれきがあります。奥の方が港になります。

(2)がれきの様子

 1)町の中心の志津川地区

   あちこちにがれきが纏めた形で、相当残っていました。

 

 

 

がれき等を解体中。中心から離れた地域では、あちこちにまだ整理されない状況で残っていました。

がれき等は整理されつつありますが、手を付けずそのままで処置をされてない物もまだまだあるようです。

ご覧戴き、ありがとうございました。 第2回もどうぞご覧下さい。