「オジーの休憩室」

岡山県や群馬県等地方の農産物の栽培の紹介や出掛け先の風景写真,生活の中の写真等を載せました。特に農家や生活の様子を。

新米のシンボル「青米」 朝日玄米より

2018年11月27日 | お米

今年も新米を味わっています。
岡山県の推奨米「朝日米」は晩稲種の為、倉敷・山崎農園のでは10月末頃より収穫が始まりました。
そして11月中旬に注文していた新米が送られて来ました。
 
  (1)新米の袋
  450g入りのお試しセットです。玄米、白米。

  

   

   お試しセットで色々なお米を味わうことが出来ます。

(2)新米にある青米
  新米の玄米の中には青色の米がありました。青米について調べたところ,次の様な事がわかりました。

  これは青米と言って,玄米の新米のみに見られます。
  味を求める農家はこの成熟前の青米交じりを狙って稲刈りをします。雨等の影響もあり、なかなか
  思うようなタイミングで稲刈りできませんが、タイミングを狙って刈り取りします。

 青米=未成熟で出来の悪いNG米とお思いの方も多くいらっしゃるかと思いますが、
   青米って活き青(いきあお)と呼ばれていて、栄養、香り、味共にすばらしい要素を持っております。
   茶色ばかりの玄米は色彩選別でキレイに分けている業者もおられますが、成熟しきった稲から採れます。成熟し過ぎると食味が低下してしまいます。

小粒でも風味、食味とも実は普通のお米よりも美味しく、みずみずしいお米なのです。

 

 左が玄米の中の青米で新米の中に含まれています。右が普通の玄米です。

 この青米を精米すると普通に白米になり、分からなくなります。               

 白米の新米も、とても美味しかったです。

 

  朝日米新米は次のホームページより購入しました。

 「倉敷・山崎農園の無農薬米」 http://oji-shop.com/rice

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿