■・◇・◆・□・◆・◇・■・◇・◆・□・◆・◇・■・◇・◆・□・◆・◇・■
・ 電車で資格ー通信教育編ー by 資格のショップ
◇ -夢応援隊-
・ マグマグ メルマ Macky
◆ カサブランカ めろんぱん
・ 第7号 2005/2/8
■・◇・◆・□・◆・◇・■・◇・◆・□・◆・◇・■・◇・◆・□・◆・◇・■
目次
****************************************************************************
○ 申し込み開始試験情報
****************************************************************************
○ お薦め通信教育
****************************************************************************
○ 資格試験の受け方(明日へ)
****************************************************************************
○ あとがき
****************************************************************************
○ 解除方法等
****************************************************************************
◎申し込み開始試験情報
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1)情報処理技術者
http://www.jitec.jp/
◎願書の受付期間
申込み方法・試験区分によって受付期間が異なります。
郵便局窓口受付 (紙の願書を使用する方法)
平成17年1月17日(月) ~ 2月14日(月)
インターネット受付 (クレジットカード決済、コンビニ払込み)
平成17年1月17日(月)午前10時 ~ 2月22日(火)午後8時
ただし、初級システムアドミニストレータと基本情報技術については、
2月23日(水)午後8時まで受付
◎試験実施日
平成17年4月17日(日)
◎受験料
5,100円(税込み)
◎実施試験区分
システム監査技術者試験 (AU)
テクニカルエンジニア(データベース)試験 (DB)
テクニカルエンジニア(システム管理)試験 (SM)
テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 (ES)
ソフトウェア開発技術者試験 (SW)
初級システムアドミニストレータ試験 (AD)
基本情報技術者試験 (FE)
◎昨年度合格率
http://www.jitec.jp/1_07toukei/suii_hyo.pdf
2)測量士、測量士補
http://www.jsurvey.jp/
◎願書の受付期間
平成17年1月17日(月)から2月28日(月)まで
◎試験実施日
平成17年7月22日(金)
◎受験料
測量士試験:4,250円 測量士補試験:2,850円
(電車で資格的には、土地家屋調査士の実技試験免除のために
測量士補をねらうのが一般的です。)
◎昨年度合格率
測量士、8.8% 測量士補、24.9%
3)toeic
http://www.toeic.or.jp/
◎願書の受付期間
2004年12月1日(水)~ 2月16日(水) 締切
◎試験実施日
2005年3月27日(日)
◎受験料
6,615円(うち消費税等315円)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
○お薦め通信教育
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
なお、本メルマガは通信教育の教材を売りつけるためのメルマガではありません。
通信教育を選ぶ場合は、各自で納得のいくまで選んでみてください。
なお、通信教育を選ぶ場合の一番大切なポイントは、最初に資料請求をすること
です。
資料請求を数種類してみてから選ぶべきです。
資料請求はどんどんしてみてください。当然タダですので。
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=O0ALO+A4YQLU+4Y2+601S3
ユ-キャン(我がショップで一番人気)
http://ad2.trafficgate.net/t/r/10/703/75104/
DAI-X(ダイエックス)(我がショップで二番人気)
http://ad2.trafficgate.net/t/r/5/253/75104/
TAC(資格専門校大手)
http://ad2.trafficgate.net/t/r/6/651/75104/
八重洲学園大学(通信制大学、授業料が安い)
お勧め通信教育はHPに載せてあるので選んでみてください。
http://oira5555.fc2web.com/
http://members.goo.ne.jp/home/oira5555
http://plaza.rakuten.co.jp/oira5555/
資格関係を調べるなら、電車の中で資格を取ろうに行ってみてください。
http://masato9999.fc2web.com/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
○資格試験の受け方(明日へ7)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◎通信教育のメリット
今回は、独学と対比した場合の大手通信教育のメリット、ディメリットを考えて
みたいと思います。5つずつあげてみます。
メリット)
独学よりも合格率は当然いい。
通信教育の教材がペースメーカーとなる。
大手メーカーの意地がかかっているため、いい加減な教材は出せない。
合格率を上げないと売り上げに響くので、ちゃんと教材を作る。
大手のノウハウがある。
ディメリット)
独学よりもお金がかかる。
自分にあっていない教材だと、払ったお金がすべて無駄になる。
教材がくるまで、いい通信教育か悪い通信教育かがわからない。
あまりにも教材が多いと、見た瞬間やる気が失せる。
添削の講師の当たりはずれがある。
こんな感じでしょうか?
独学にするか、通信教育でいくのか、またはもっと高いが合格率はいい
通いにするのか?
各自で考えてみてください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今回は、これで終わりです。
次回は、3/8です。お楽しみに。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あとがき
第7号です。
本メルマガは一応10号で一区切りにしたいと考えています。
新年度に向けて取得したい資格は決まったでしょうか?
現在は資格試験取得のシーズンオフといった感じです。
こんな時は英語かなと思います。
次回のTOEICは3月です。
http://www.toeic.or.jp/
アルク(英語通信教育)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=O477D+7E4S6Q+2NA+ZUIC3
NEWTON-TOEIC1 TOEIC2
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=TTX59+GHL6WI+5K+1HM30Y
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2150112&pid=872676258
旺文社のTOEIC通信講座(ご存じ旺文社)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=TTXX9+G5OISY+C9Y+614CY
読者のみなさまからの、ご感想、ご意見お待ちしてます。(^.^)/~~~
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
解除欄
(マグマグ 133558)
http://www.kaijo.com/
(メルマ m00117154)
http://www.melma.com/mag/54/m00117154/
(Macky 99999)
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=99999
(カサブランカ 9493)
http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/9493.html
(めろんぱん 006816)
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=006816
HP http://oira5555.fc2web.com/
http://members.goo.ne.jp/home/oira5555
http://plaza.rakuten.co.jp/oira5555/
メール oira55555@yahoo.co.jp
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
・ 電車で資格ー通信教育編ー by 資格のショップ
◇ -夢応援隊-
・ マグマグ メルマ Macky
◆ カサブランカ めろんぱん
・ 第7号 2005/2/8
■・◇・◆・□・◆・◇・■・◇・◆・□・◆・◇・■・◇・◆・□・◆・◇・■
目次
****************************************************************************
○ 申し込み開始試験情報
****************************************************************************
○ お薦め通信教育
****************************************************************************
○ 資格試験の受け方(明日へ)
****************************************************************************
○ あとがき
****************************************************************************
○ 解除方法等
****************************************************************************
◎申し込み開始試験情報
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1)情報処理技術者
http://www.jitec.jp/
◎願書の受付期間
申込み方法・試験区分によって受付期間が異なります。
郵便局窓口受付 (紙の願書を使用する方法)
平成17年1月17日(月) ~ 2月14日(月)
インターネット受付 (クレジットカード決済、コンビニ払込み)
平成17年1月17日(月)午前10時 ~ 2月22日(火)午後8時
ただし、初級システムアドミニストレータと基本情報技術については、
2月23日(水)午後8時まで受付
◎試験実施日
平成17年4月17日(日)
◎受験料
5,100円(税込み)
◎実施試験区分
システム監査技術者試験 (AU)
テクニカルエンジニア(データベース)試験 (DB)
テクニカルエンジニア(システム管理)試験 (SM)
テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 (ES)
ソフトウェア開発技術者試験 (SW)
初級システムアドミニストレータ試験 (AD)
基本情報技術者試験 (FE)
◎昨年度合格率
http://www.jitec.jp/1_07toukei/suii_hyo.pdf
2)測量士、測量士補
http://www.jsurvey.jp/
◎願書の受付期間
平成17年1月17日(月)から2月28日(月)まで
◎試験実施日
平成17年7月22日(金)
◎受験料
測量士試験:4,250円 測量士補試験:2,850円
(電車で資格的には、土地家屋調査士の実技試験免除のために
測量士補をねらうのが一般的です。)
◎昨年度合格率
測量士、8.8% 測量士補、24.9%
3)toeic
http://www.toeic.or.jp/
◎願書の受付期間
2004年12月1日(水)~ 2月16日(水) 締切
◎試験実施日
2005年3月27日(日)
◎受験料
6,615円(うち消費税等315円)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
○お薦め通信教育
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
なお、本メルマガは通信教育の教材を売りつけるためのメルマガではありません。
通信教育を選ぶ場合は、各自で納得のいくまで選んでみてください。
なお、通信教育を選ぶ場合の一番大切なポイントは、最初に資料請求をすること
です。
資料請求を数種類してみてから選ぶべきです。
資料請求はどんどんしてみてください。当然タダですので。
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=O0ALO+A4YQLU+4Y2+601S3
ユ-キャン(我がショップで一番人気)
http://ad2.trafficgate.net/t/r/10/703/75104/
DAI-X(ダイエックス)(我がショップで二番人気)
http://ad2.trafficgate.net/t/r/5/253/75104/
TAC(資格専門校大手)
http://ad2.trafficgate.net/t/r/6/651/75104/
八重洲学園大学(通信制大学、授業料が安い)
お勧め通信教育はHPに載せてあるので選んでみてください。
http://oira5555.fc2web.com/
http://members.goo.ne.jp/home/oira5555
http://plaza.rakuten.co.jp/oira5555/
資格関係を調べるなら、電車の中で資格を取ろうに行ってみてください。
http://masato9999.fc2web.com/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
○資格試験の受け方(明日へ7)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◎通信教育のメリット
今回は、独学と対比した場合の大手通信教育のメリット、ディメリットを考えて
みたいと思います。5つずつあげてみます。
メリット)
独学よりも合格率は当然いい。
通信教育の教材がペースメーカーとなる。
大手メーカーの意地がかかっているため、いい加減な教材は出せない。
合格率を上げないと売り上げに響くので、ちゃんと教材を作る。
大手のノウハウがある。
ディメリット)
独学よりもお金がかかる。
自分にあっていない教材だと、払ったお金がすべて無駄になる。
教材がくるまで、いい通信教育か悪い通信教育かがわからない。
あまりにも教材が多いと、見た瞬間やる気が失せる。
添削の講師の当たりはずれがある。
こんな感じでしょうか?
独学にするか、通信教育でいくのか、またはもっと高いが合格率はいい
通いにするのか?
各自で考えてみてください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今回は、これで終わりです。
次回は、3/8です。お楽しみに。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あとがき
第7号です。
本メルマガは一応10号で一区切りにしたいと考えています。
新年度に向けて取得したい資格は決まったでしょうか?
現在は資格試験取得のシーズンオフといった感じです。
こんな時は英語かなと思います。
次回のTOEICは3月です。
http://www.toeic.or.jp/
アルク(英語通信教育)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=O477D+7E4S6Q+2NA+ZUIC3
NEWTON-TOEIC1 TOEIC2
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=TTX59+GHL6WI+5K+1HM30Y
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2150112&pid=872676258
旺文社のTOEIC通信講座(ご存じ旺文社)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=TTXX9+G5OISY+C9Y+614CY
読者のみなさまからの、ご感想、ご意見お待ちしてます。(^.^)/~~~
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
解除欄
(マグマグ 133558)
http://www.kaijo.com/
(メルマ m00117154)
http://www.melma.com/mag/54/m00117154/
(Macky 99999)
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=99999
(カサブランカ 9493)
http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/9493.html
(めろんぱん 006816)
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=006816
HP http://oira5555.fc2web.com/
http://members.goo.ne.jp/home/oira5555
http://plaza.rakuten.co.jp/oira5555/
メール oira55555@yahoo.co.jp
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます