大平台小PTAサポーターズブログ

大平台小のPTAが綴るブログです。PTA活動の報告や、親の気持ち、行事の感想などを記していきます。

5年生★林間学校へ出発!

2013-10-30 | 親心
 

10月30日(水)、本日から5年生は「かわな野外活動センター」へ

2泊3日の林間学校に出かけます。

5年生の保護者の皆さん、お疲れではありませんか?

私は数日前から「ねぇ、林間学校の準備しないの?」と息子に声をかけ続け、

そのたびに「あとで」と言われ、その「あと」とはいったいいつになったらくるのだろうかと、

イライラする心を抑えながらずーーーっと待っていたのです。

そしてついにその時がきたのは、前夜19:30。

夕飯を食べ終え、重い腰をようやく持ち上げた息子ですが、

「お母さん、準備やろ」と突っ立ているばかり。

「結局、私か…」とドッと疲れたなかで準備が始まりました。

まずはしおりを見ながら持ち物を家のあちこちからかき集め、とりあえず床にバラマキました。

これらすべてに名前を書くのは息子。これがまた時間がかかる、かかる。

ようやくすべての持ち物に名前を書き終え、

着替え、おふろセット、ナップサックに入れるもの…などに分類するのは私。

「さあ、あとは袋に入れてリュックサックに詰めるだけだから、自分でやりなさい」

と言ったものの、集中力が持続しない息子は懐中電灯で遊んだり、

新聞紙に落書きしたり、トイレに立てこもったり、まったく準備がすすまない!!!

イライライライラしながら、それでも私は待ち続けました。

ようやく完了したのは20:45。

私ひとりなら15分で終えることが、息子と一緒だと75分もかかるんだと、

逆に感動すら覚えました。

「明日は林間だから栄養いっぱいつけなきゃ」と夕飯をたらふく食べた息子は、

「明日は林間だから早く寝なきゃ」とお風呂にも入らずにサッサと寝てしまいました。

ということで、ひとり残された私はなんだかとっても疲れた前夜を過ごしたのであります。



無事完了!

悩みに悩んで金髪ロン毛のカツラを購入した彼は、

キャンプファイヤーで「ゴールデンボンバーの女々しくて」を歌い踊るとのこと。

声が大きいからという理由で実行委員に選ばれた彼は、

声をまったく発しないラジオ体操のおにいさん役を務めるとのこと。

カレーのジャガイモやニンジンを切る練習をしていた彼は、

包丁を手に取ることのないまき割り担当になったとのこと。

どの姿も実際に見ることはできませんが、大好きな友だちや先生方に囲まれて、

きっと笑顔はじける楽しい体験をいーーっぱいしてくるんだろうなと思います。

さあ今日から3日間、先生方から逐一報告されるHPのブログを見ながら、私も楽しもう!

5年生のみんな、元気にいってらっしゃい!!

 



坂井

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかります! (くー)
2013-10-30 13:29:42
はじめてコメントしますが、坂井さんのブログをいつも同感しながら読んでいます
うちの息子も昨日やっと準備に取り掛かりました・・・。
林間学校のしおりには、自分のめあてが書いてありませんでした・・・。(本人いわく“心に持っている”らしいです)
PTAや学校の子供たちの様子、お子さんのことなど、いつも発信ありがとうございます

かわな気分 (坂井)
2013-10-30 23:33:42
くーさん、コメントありがとうございます。

“めあて”を心に持っているなんてステキじゃないですか
「なにかをもっている男」、まるで某プロサッカー選手、はたまた某プロ野球選手みたいですね
大物になりますよ

林間学校も一日目を終え、今頃大の字で大いびきかいて寝てるのかなぁなんて想像していると、なんだか我が子が恋しくなってきます…

明日もお天気はバッチリ模様
私たち保護者もブログを追いながら、かわなに行った気になって楽しみましょう

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。