goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊、健在

食べたり飲んだりした話と思いきや…

福島土産

2010年09月09日 | お土産
ちょっと前のこと。(いつもだけど)
野暮用で福島に行くことがあった。
ホントに野暮用なので、強行軍!
車に押し込められて、だーーーーっと走り、現地バタバタ。
帰りも車に押し込められて、だーーーーっと帰ってきた。

そんな中ではありますが、運転手も人間。
途中で、トイレ休憩などがあったわけで。

その際にうろついたSAで購入したのが、以下の品。











檸檬は、パッケージ写真のような品。
チーズケーキである。
これは、前々から美味いらしいと聞いていたので、迷わずGET。

味は、檸檬の名の通り、酸味が利いた感じ。
それに伴って、甘みもやや強い。(僕的に)
しかし、サイズが小さめなので、美味しくいただいた。

下の写真は大根の漬け物。
漬け物好きなので、ついつい買ってしまった。

大根に巻いてあるのは紫蘇なのだが、これが結構効いてる。
醤油ベースの味に、紫蘇風味ガッツリな漬け物。
これもなかなか美味かった。

人間味の欠片もないお出かけではあったが、これらが買えたので良し!
そこそこ満足である。

レーニアチェリー

2010年07月07日 | お土産
果物は、季節感がある。
今年も、昨年に引き続き、この時期がやって来た。

去年はネットで僕が取り寄せたのだが、今年は、何故か秋田の市場から届いた。
ネットの方は、「今年は入荷が少ない」なんて言ってたから、好都合。

ただし、去年取り寄せたものよりもグレードは落ちるらしい。
送った本人が言うのだから、そうなんだろう。




たんまり届く



それらしい絵



去年に引き続き…



レーニアチェリーは、大ぶりで味も濃くて非常に美味しい。
ただ、店頭では滅多に手に入らない模様。
来年も、うっかり届くのを待つか、取り寄せるかだろうと思う。

宮島の牡蠣

2010年07月05日 | お土産
宮島で牡蠣を食べた。
美味かった。
で、土産に買いたいと思った。

ということで、買って、送った。



届いた!



じゃじゃん!



おぉ~



んまぁ!



をっほっほっほっほ



牡蠣フライ♪



僕は、牡蠣は生でも火を入れても好きだ。
が、家人はそうでもなく。
ということで、みんなが美味しく食べられる牡蠣フライになった。

まぁ、牡蠣フライは、現地で食べなかったわけで。
丁度良い。

スーパーで出会う牡蠣の印象が強い僕。
この牡蠣は、とっても大きくてぷりぷりしていた。
素晴らしい。
味も素晴らしい。
また行くことがあれば買おうと思う。
行くことがなくても、取り寄せるかも知れない。

ジャム from尾道

2010年05月20日 | お土産
更新遅滞の当ブログ。
そろそろエクスキューズも聞き飽きたろう。

まぁ、こちらも書き飽きた。

…ということで。

先月、尾道へ行ってきた。
その時に、「手しごと市」というハンドメイドイベントを見学。
お寺の境内に、手作りの作品が並ぶ。
人形だったり、バッグだったり、アクセだったり、なんだりかんだり。
ちょっとした文化祭みたいだった。

で、そこには、食べ物屋さんもあったりして。
色気より食い気な僕は、食べ物ばかりをじ~っと見ていた。

そこで買ったのが、ジャムである。






小さなビンに入ったジャムを3種類買ってみたのだ。

いや、正直、何も旅先でジャムを買う必要はない。
そもそも、僕はお米の国の人である。
また、パンを食す場合も、チーズトーストとか、ピザトーストなどにする。
ジャム…。いつ使うんだよ! ということだ。

また、旅先で、瓶詰めを買うなんざー、狂気の沙汰…とも思う。
何を好き好んで荷物を重くしてるんだか。
鉄下駄でトレーニングみたいだ。

と、普段の僕なら、そんな風に考えるわけだ。

しかしながら、この日は違った。
それは何故か。

もう一度、写真をよ~く見ていただきたい。
…って、そんなデカクないから難しいだろうけど。
実は、このジャムになってるものが珍しかったのである。

1つはリンゴとミントのジャム。
リンゴはまぁ見かける。
でもミントはあんまり入ってない。
プラス、僕はリンゴ好き。

次はごぼうのジャム。






なんじゃそりゃ! だ。
んなもん、ジャムにするのか! ということでインパクト大。

そして、枇杷のジャム。
枇杷は好きなのだ。
誰が何といおうと。

ということで、3種のジャムを買ったのだった。
ちなみに、小さいビンなので、重さは問題にならなかった。

でもって、味。
どれも、手作りらしく、砂糖の味がする。
…いや、表現力が乏しい。
正直に作った味というべきだろうか。
素材を切って、砂糖入れて煮た…という製造工程が偲ばれる味だった。
まぁ、企業の味に慣れた身としては、やや甘味が強いと思う。
でも、それもまた良しと思った。

個別の話をすると、リンゴは、あまりミントの味を感じない。
リンゴ感は高めなので、そこは満足。
枇杷も同様。
ただ、珍しさの点において、リンゴよりテンションが上がるかも。

さて、気になるごぼう。
甘い。それは全てに共通。
ごぼうの香りはない。むしろジャムなのでウエルカムか?
そして。胡椒が利いて、スパイシーだった。
(辛いというのでなく、スパイスが入ってるぞって感じがする程度)
売ってる人も、「ソースなんかにも使えます」と言っていたが、
ごぼうの場合確かに、ジャムという感じではないかも。
パンとの相性はわかったので、次回はソースにしてみようと思っている。

なお、このジャムは、手しごと市を離れても、アーケードの商店街で売ってる。
気になった方は是非。
多分、試食もさせてくれると思う。


AUX BACCHANALES @銀座

2010年02月04日 | お土産





店名が読めない…。
どうやらフランス語らしい。
調べたら「オー・バカナル」だそうだ。

意味も気になったので調べたら、「喧騒に」と出る。
AUXが「ために」、BACCHANALESが「喧騒」なのだそうな。
…なんのこっちゃ?

と、無学を晒した所で、恥をもう一つ。

このお店でパンを買うのは2度目である。
(パンの販売のほか、カフェ・レストランでもあるので)
しかし、初回に買ったパンは、酔っぱらってなくしてしまったのである。
ということで、リベンジの意味合い強く、お邪魔したのだった。




今回買ったパン




写真は記録画像としてご覧ください。m(_ _)m

買ったのは、周りがハード系のパンばかり。
どれも香ばしく、ふんわりで美味しかった。
さっと炙る程度にトースターに入れたら、パンが焼けるイイ香りがした。
お腹が減る瞬間だ。

お値段は、街のパン屋に比べたら少々お高い気もするが、銀座なので仕方がないという思いもある。
目玉が飛び出るほどじゃないので、1つ2つ買うには良いと思った。
また機会があればお邪魔したいと思う。