goo blog サービス終了のお知らせ 

日々を気の向くままに。。。

☆何でも撮っちゃえパチリ紀行☆

(注)掲載画像の転記禁止 m(_ _)m

=気まぐれ散策・昨日を振り返り=

2013年02月03日 | きまぐれ散策
岐阜県山県市の北西に位置する伊自良(いじら)湖は、伊自良川を堰き止めて造られた周囲約2.4kmの人造湖で、
湖畔には遊歩道が整備され、
春には桜、夏には涼、秋には鮮やかな紅葉、冬はワカサギ釣りと、
年間を通じ、四季を満喫できるのが魅力で、日ごろの疲れをリフレッシュするには、
もってこいのスポットではないでしょうか












駐車場には先日の雪が残っています。一生懸命デッキの雪掻きをされている釣り場の係員?の方が・・・
ご苦労さま☆






中でも、9月下旬~10月上旬頃に解禁される<ワカサギ釣り>が有名で、
県内は勿論のこと、県外からも多くの釣りファンが訪れる人気のスポットです☆
貸しボートや貸し竿、餌も常備されているので、身体さえ持っていけば
誰もが<ワカサギ釣り>を楽しむことが出来ます。
釣果も日毎に上がっているとの嬉しいニュースが・・・








貸しボートの周辺をパチリ☆




足こぎのアヒルボート 





ワカサギ釣りの風景をズーム☆









遠くを眺めると、湖に浮かぶ釣りボートが・・・















湖面を走るボート・・・
場所を変わられるのか、ソロソロ納竿なんでしょうか・・・




最後になりますが、湖の側で目についた看板です。
外来魚の放流禁止!!
心無い方々の外来魚等の放流により、以前には湖の水を全部抜き替えて、外来魚を取り除き
綺麗な伊自良湖にされたと言うお話を、湖に来られていた女性の方から伺いました。
本当にご苦労様とお礼を申し上げたい気持ちでいっぱいです☆
皆さん♪自然を愛する心を永遠に持ち続け、環境保全に協力して参りましょう♪
















=夕べが池自然公園でのひと時=

2013年02月02日 | きまぐれ散策
岐阜県本巣郡北方町と岐阜市との境にある<夕ベが池自然公園>には
一晩のうちにできたという伝説がある「夕べが池」があります。
地元では昔から「夕べんけい」と呼ばれ親しまれています♪











様々な伝説が残る<夕べが池>

この池には、又八大龍先権現として白蛇が奉られていると言い伝えられていて、次のような伝説があります。 
『その昔、この池は股まで埋まる沼地であった。ある年、作男が「明日は股までつかってこの沼地に田植えをしなければならないとはいやなことだ
田植えしなくていいように池にでもなってしまえばいいのに・・・。」と独りごとをつぶやいて、苗をおいて家に帰った。
翌朝再び沼地に来てみると、驚いたことに昨日までは沼地だったところには水があふれ、すっかり池になってしまっていました。
それからこの池は、夕べのうちにできた池ということで、「夕べが池」と呼ばれるようになったそうです。

一際目を引く公園内にある赤い橋・・・情緒がありますね




橋を渡ると広場が広がっています









<池に架かる赤い橋と東屋周辺>
ここは写真愛好家のなかでは撮影ポイントとして人気があります☆




池の周辺や橋の近くでは、ヘラブナ釣りを楽しむ釣り人の姿が目に付きます






公園内にあるオブジェ


















=金生山からの眺め(東~東南)=

2013年01月09日 | きまぐれ散策

午後に入り青空:雲=60:40の割合に(*^^*)/午前中は霞がかって、遠くの方がモヤッとしていました(>_<)岐阜城が山頂に見えるはずの金華山!標高329mのこの山は旧名稲葉山。岐阜市のシンボル的存在となっていますが・・・お天気が良いと、遠くの方では名古屋駅前の高層ビルも見られますが、今日はアウト!微かに手前に見えるソフトピアジャパンのセンタービル☆