
補足と訂正!!脇線袋縫い+シームポケットの縫い方手順の覚書き。
以前の記事にご質問をいただいたので補足しようともう一度じっくり見直していたところ、説明の誤りを発見しました!ごめんなさいーーーー!③の工程、ポケットと身頃を縫いあわせるのは中表では...

小物こまごま制作中。ファスナーポーチ編
買いためた布地を使っていろいろと作っていくと最後の方にやってくる、恒例の布在庫一掃大作戦期間。ファスナーポーチ、巾着ポーチなどこまごまこまごま制作中です。実際に縫う部分は小さいので...

小物こまごま制作中。本のサイズとブックカバー編
去年友人からオーダーされて作ったブックカバー。作るにあたっていろいろ調べてみたところ、本や手帳のサイズについて知らないことだらけだったので、覚書メモ。一般的な文庫本や単行本って、一...

刺し子をテキスタイルとして考える
『刺し子デザイン帖』という本がもう、すんごいツボなんですが、この著者の方が言う、刺し子をテキスタイルとしてとらえるという考え方、それそれまさに私もそこがツボなのーー!と納得した次第...

小物こまごま制作中。ちいさな巾着編
毎回、直感を鍛える作業になるちいさな巾着の制作。布の組み合わせ紐の組み合わせビーズの組み合わせ...

トップダウンでラグランスリーブのセーターを編む①編み図
去年チャレンジした、トップダウン(襟ぐりから編み始めて裾に向かって編むやり方)で編むラグランスリーブのセーター。今年は編み物するつもりじゃなかったんだけど、去年の余り糸を今頃になっ...

トップダウンでラグランスリーブのセーターを編む②襟ぐりの作り目
トップダウンでラグランスリーブのセーターを編む①編み図からの続きです。そもそも、襟ぐりのラインの編み図はどう決めるのか?って話なんだけど、こんな風に、後ろ襟ぐりの寸法を出し、後ろ襟...

トップダウンでラグランスリーブのセーターを編む③ひと工夫と糸のつなぎ方
トップダウンでラグランスリーブのセーターを編む②襟ぐりの作り目からの続きです。ラグラン線の増し目のタイミングは、身頃側と袖側とで合わないことも多いので、前回それで本当に苦労したので...

トップダウンでラグランスリーブのセーターを編む④袖と身頃の分かれ目
以前の記事はこちらから。トップダウンでラグランスリーブのセーターを編む①編み図トップダウ...