月曜始まりとしたい・・・
結論だけ書きますと、A3セルの数式は=$A$1-
結論だけ書きますと、A3セルの数式は=$A$1-
WEEKDAY($A$1,2)+COLUMN(A1)+7*(ROW(A1)-1) とします。
この数式はA3を開始位置としていますが、B3セルなど位置がずれるときにも
B3セルに=$A$1-WEEKDAY($A$1,2)+COLUMN(A1)+7*(ROW(A1)-1) とします。
第1週の月曜日の日付を求めるので、
WEEKDAY関数の引数で種類を「2」とすると、月曜日が1、火曜日が2、・・・日曜日が「7」となり、
前記の数式そのままの形が使用できます。
1行おきのカレンダーとしたい・・・
結論だけ書きますと、A3セルの数式は
=IF(OR(MOD(ROW(A1),2)=0,MONTH($A$1)<>MONTH($A$1-WEEKDAY($A$1)+COLUMN(A1)+7*(INT(ROW(A1)/2)))),"",
$A$1-WEEKDAY($A$1)+COLUMN(A1)+7*(INT(ROW(A1)/2)))
となります。
偶数行のときは表示しない(""を返す)ようにします。
1行おきなので、0、○、1、○、2、○、3・・・ と一つ置きの連番を作成する必要があります。
INT(ROW(A1)/2)とすると、0,1,1,2,2,3,3・・・となり、IF関数で MOD(ROW(A1),2)=0 偶数行は"" としているので、
下表のように都合がよいものになっています。

A3セルに数式を入力し、A3:A4セルを選択して、A12セルまでフィルハンドルをドラッグして数式をコピーします。
次いで、A3:A12セルを選択して、G列までフィルハンドルをドラッグして数式をコピーします。
下図のようになります。
なお、下図は4,6,8,10,12行を選択して適切な行高さに変更しています。

この数式はA3を開始位置としていますが、B3セルなど位置がずれるときにも
B3セルに=$A$1-WEEKDAY($A$1,2)+COLUMN(A1)+7*(ROW(A1)-1) とします。
第1週の月曜日の日付を求めるので、
WEEKDAY関数の引数で種類を「2」とすると、月曜日が1、火曜日が2、・・・日曜日が「7」となり、
前記の数式そのままの形が使用できます。
1行おきのカレンダーとしたい・・・
結論だけ書きますと、A3セルの数式は
=IF(OR(MOD(ROW(A1),2)=0,MONTH($A$1)<>MONTH($A$1-WEEKDAY($A$1)+COLUMN(A1)+7*(INT(ROW(A1)/2)))),"",
$A$1-WEEKDAY($A$1)+COLUMN(A1)+7*(INT(ROW(A1)/2)))
となります。
偶数行のときは表示しない(""を返す)ようにします。
1行おきなので、0、○、1、○、2、○、3・・・ と一つ置きの連番を作成する必要があります。
INT(ROW(A1)/2)とすると、0,1,1,2,2,3,3・・・となり、IF関数で MOD(ROW(A1),2)=0 偶数行は"" としているので、
下表のように都合がよいものになっています。

A3セルに数式を入力し、A3:A4セルを選択して、A12セルまでフィルハンドルをドラッグして数式をコピーします。
次いで、A3:A12セルを選択して、G列までフィルハンドルをドラッグして数式をコピーします。
下図のようになります。
なお、下図は4,6,8,10,12行を選択して適切な行高さに変更しています。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます