購入した自転車の練習場所を「手賀沼自然ふれあい緑道」にしました。
「手賀沼自然ふれあい緑道」は、全長9.4kmの緑道です。
途中に幾つか展望台が配置されていて、ベンチが備えられています。
疲れたら手賀沼の景色を眺めながら休憩できます。
投稿画像は、鷲野谷(わしのや)という場所にある展望台です。
どの展望台も二階建で、とてもお洒落です。
安全に走る自信がつくまで練習するつもりです


今回の手賀沼自然ふれあい緑道散策は、頑張って「手賀大橋、道の駅しょうなん」まで歩きました。
なんと自宅から往復で7.5kmもありました。
車では度々訪れていますが、歩きは初めてです。
帰りは我孫子駅まで歩いて、電車で帰ることも考えましたが、もと来た道を戻ることにしました。
近道を選んだつもりが裏目に出て、道に迷って遠回りになり、大変な思いをしました。
「手賀沼自然ふれあい緑道」の「ヒドリ橋」周辺は釣り人のメッカになっています。
いつ行っても釣り人の姿があります。
釣り人のために作ったのではないと思いますが、駐車場、トイレ完備です。
「ヒドリ橋」という名称は、手賀沼でも見かけるいう「ヒドリガモ」から来ているようです。