たけのつぶやき

自然の営み、人のくらしなど、心に響く事、気になることをつぶやきます。

竹林の整備

2023-04-30 09:05:13 | 園芸

我が家の竹林は、まるでベージュ色のカーペットを敷き詰めたような光景になっています。
竹の葉は1年で生え変わり、5~6月にベージュ色になって落葉します。
新芽に日光を当てるために古い葉を落としているのだと考えられています。
実際の季節は「春」なのに、竹にとっては「秋」のイメージです。
ほかの木々が落葉する秋は「竹の春」となって、すくすくと勢いづいていきます。
「竹の秋」は春の季語、「竹の春」は秋の季語になっているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナタポポ

2023-04-29 06:32:50 | 園芸

我が家の休耕田には、シロバナタポポが、2株自生しています。
今年も花が咲き、終盤を迎えたと思っていましたが、また二輪咲いていました。
シロバナタンポポは、日本固有種だそうでが、なかなか見ることができません。
これからも大事に見守っていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオアマナ

2023-04-28 06:41:56 | 園芸

オオアマナの花が咲きました。
ベツレヘムの星(英:Star of Bethlehem)とも言われているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシグサ

2023-04-27 06:30:08 | 園芸

我が家の休耕田駐車場脇で、マムシグサの花を見つけました。
花期は4月から6月で、果実は秋に橙色から赤色に熟し、トウモロコシに似た形状の果実を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュウニヒトエ

2023-04-26 07:51:32 | 園芸

我が家の休耕田脇敷地に作った水仙の花畑に、ジュウニヒトエの花が咲いています。
雑草を取り除いて綺麗にした場所に、突然、姿を現したジュウニヒトエにびっくりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする