goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのさんぽ道

平日は真剣に働き、休日は真剣に遊ぶ。そんなわたしの「休日バージョン」のほうをお送りいたします。

9月27日 舎人ライナー

2008年11月04日 | 土曜日

14:15 日暮里・舎人ライナーに初乗車。静かで快適でした。(拡大写真)

今年3月に開業した新交通「日暮里・舎人ライナー」に乗ろうと日暮里駅にやってきました。駅南口の「下御隠殿橋」は橋の下を通る鉄道を眺めるには最適のスポット。

12:16 日暮里駅付近は京成線の高架工事中。

昼の時間帯は変わった車両は通りませんでしたが、京成線に目をやると、高架化工事の真っ最中。普通電車と特急電車をフロアで分けるらしく、将来、成田新幹線のターミナル駅としても注目されそうです。

都営の1日乗車券(700円)を買って日暮里・舎人ライナーに乗車です。開業半年で注目度も落ち着き、始発なら余裕で座れます(ただし最前席を除く)。ゆりかもめと同じく、車輪がタイヤなので静かで快適。全線高架のため、高い建物が少ない下町も俯瞰でき、道中の車窓もちょっとした楽しみです。

出かける前にネットで時刻や料金を調べていたら、今日偶然都電荒川線の荒川車庫で「荒川線の日」イベント開催中とのことで、行く価値が倍増!熊野前で乗り換えて荒川車庫前にやってきました。

  
13:11 新旧の車両が並んだ貴重なスリーショット。方向幕は「貸切車」

荒川線の日イベントでは、昭和24年に製造され、45年から53年まで荒川線で活躍した6000形車両が30年ぶりに荒川車庫に戻りました。塗装が剥がれかけた部分が痛々しいですが、全盛期オーソドックスだった赤いラインもそのまま。

方向幕は撮影時「貸切車」でしたが、三輪橋、荒川車庫、町屋駅前など時間で切り替えてくれるのも心憎い演出。製造されて半世紀、発展する東京の街を毎日見続けてきた車両。新しい車両にはない「昭和の存在感」の重みを感じた車両でした。

時間内は車庫内も見学可能。先日三ノ輪橋駅で見かけた黄色い7022形も休憩中でした。見学中も車庫を出入りする車両があると、歩行を制限され、すぐ目の前を電車がゆっくり車庫へ入るという光景も身近な路面電車ならではです。

都内を縦横に走っていた路面電車も渋滞で邪魔者扱いされ、現存するのは荒川線のみ。利用者がとても多いので、すぐに廃線はあり得ませんが、下町を象徴する地元荒川区のシンボル的存在として、いつまでも走り続けてほしいと思います!

都電イベントは比較的短時間で切り上げ、再び日暮里・舎人ライナーで終点を目指します。ホームが全てガラス張りで、車両の写真を撮るのが難しい。ホーム先端のガラスもなぜか全駅腰の高さから曇りが入っているので、姿勢を低くして撮影したのが最初の写真。かろうじて前面を捕らえました。

  

今となっては貴重な開業前(工事中)の写真を探してきました。

4年前、2004年7月に撮影した橋げた工事中と荒川を渡る扇大橋の様子、今となっては貴重です。扇大橋では高速道路を越える高い高架橋を造ったために車窓の眺めは抜群です。舎人公園付近(下)は2005年の4月に撮影。車庫(退避)用のスロープが造られていたのがわかります。

  
14:22 終点「見沼代親水公園」に到着。つかの間の公園散策です。

駅から先で高架が途切れており、すぐ目の前が埼玉県(草加市)の県境という終点、さすが東京都営の路線です。駅のすぐ下にある見沼代親水公園を歩きます。約1.7kmの遊歩道。優しい小川の流れに赤い彼岸花が鮮やかです。駅の反対側にも舎人緑道公園もあってちょっとした散策スポットです。

16:29 後方かぶりつき席から。恥じをかき捨て?カメラを出します。

見沼代親水公園と舎人緑道公園(一部工事中)を往復歩いて約4~5km。上り線で引き返します。ゆりかもめ同様、無人運転につき先頭部分にも座席があり最後方の席を余裕で確保。筑波山もはっきり確認できます。

舎人公園もだいぶ造成が進んで、新しい広場ができていました。陸上競技場も車窓から見えて、テニスコートが14面もあります!以前は都バスで公園の野球場に来ましたが、新交通開業でスポーツ施設の利用もより活発になると思われます。

18:03 王子駅前の「北とぴあ」展望台から夜景の眺めです。

都電沿線のスポットで、もう1つ寄っておきたいのが、王子駅前にある高層ビル「北とぴあ」の展望フロアです。入場無料で人も少ないので夜景を眺める穴場的なスポットです。王子駅の先に飛鳥山公園、そのはるか先に東京タワー(右端)や都心のビル群が見えます。

日暮里・舎人ライナーは、バスに頼るしかなかった沿線住民の期待を背負ってできた新交通。東京以外のもっと不便な地域での廃線が相次ぐローカル線をみていると、東京は恵まれているのかなぁ、とやや複雑な心境になったりもしました。


コメントを投稿