<東京都江東区新木場エリア散策プラン>
夫の単身赴任先・東京にまたやって来ました。
サポートのために上京したので、あちこち遊びに出かけるつもりはないのですが、家の中にずっといると、肩こりや腰痛になりそうなので、家事の合間をぬってしこたま歩こうと思っています。(笑)
今回は、どこを歩こうかと考えた時、「東京ゲートブリッジ」が頭に浮かびました。
大きな橋を見るのが大好きな私。
「東京ゲートブリッジ」を見に行く散策プランを立ててみました。
【散策マップ】
・見学時間を要する場所が3つあるため、午前10時にはスタート地点の「新木場駅」をスタートした方が良いでしょう。
・かなりの距離を歩くことになります。場合によっては見学場所を端折ることをおススメします。
・「木材と合板の博物館」は祝日は休館日となります。営業時間等は各公式HPにてご確認ください。
【見どころ】
1.新木場駅

スタート地点を「新木場」駅とします。
JR京葉線、東京メトロ有楽町線、りんかい線の接続駅であります。
私は有楽町線でアクセスしました。
駅周辺にはコンビニや飲食店があり、なにかと便利。
散策の準備はこちらで済ませましょう。
なお、有楽町線でアクセスした時は、こちらをチェック。

木の街・新木場にふさわしいモニュメント「海とみやこどり」があります。
ヒバと樹齢350年のケヤキが使われた作品。
有楽町線と京葉線が接続された姿をケヤキ丸太の結合で表現したそうです。
2.夢の島公園

「夢の島公園」は東京都江東区夢の島にある都立の公園。
昭和32年(1957年)から昭和42年(1967年)まで、ごみの最終処分場であった東京港埋立地「夢の島」を整備して造られました。
夢の島北西部の大部分を占めており、敷地面積は433,212㎡(と言われてもピンと来ない…)のとても大きな公園となっています。
ゴミの埋立地とは思えない程、緑豊か。
高木は10,300本も植えられています。

スポーツ公園であるため、各所にスポーツ施設があります。

アーチェリー場は2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場となりました。(奥に見える施設は熱帯植物館。)

海に面したエリアは「東京夢の島マリーナ」(ゆめのしま海の駅)となっており、散歩がとても楽しい場所をとなっています。

休憩所もあるので安心です。

また、「都立第5福竜丸展示館」や「夢の島熱帯植物館」もあり、ぜひ見学したい場所もあります。

公園のそばには2代目・新江東清掃工場があり、煙突(高さ150m)がシンボリックにそびえ立っています。
何かと楽しい公園。
立ち寄って損はないと思います。
<参考資料>
- ウィキペディア「新木場駅」、「新江東清掃工場」
次回は「都立第5福竜丸展示館」の見学をします。つづく≫

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com
<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓(こちらをクリック!)
全国には北海道釧路の「スパカツ」や長崎の「トルコライス」など、とんかつを使ったご当地「かつめし」があります。
みなさんの街には、ご当地「かつめし」はありますか?
また、旅先などで知った、面白い「かつめし」があれば、是非教えて下さい。
<記入例>
・北海道釧路「スパカツ」
・宮城県白石市・都屋本店の鰻のタレをかけたヒレカツ丼
等々。
こんな風に記入していただけると、大変助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。