goo blog サービス終了のお知らせ 

おばあの写真館

おばあの撮った写真を見てくださいね。

大宰府の紅葉2013

2013年11月18日 | 風景
大宰府天満宮にお礼参りに行ってきました。
参道の「松屋」さんの紅葉です。


さまざまな色の紅葉を楽しませていただきました。




色づいた柿の葉が見事でした。


お抹茶と梅ヶ枝餅をいだだきました。


道真公没後 1111年を記念した神事が11日に行われたそうです。


大勢の参拝客でにぎわっていました。


七五三のお参りの方も多く、かわいかったです。


高さ5メートルほどの菊の花壇。


菊花展も60回の節目を迎えたそうです。








光明禅寺の風情のある庭をゆっくり眺めてから帰りました。

芦屋釜の里

2013年10月21日 | 風景
先日、久しぶりに「芦屋釜の里」に行ってきました。


入口付近に酔芙蓉が華やかに咲いていました。
朝咲いて、夜にはしぼんでしまう一日花の酔芙蓉。


真っ白な花が時間と共に色づいて、まるで酔っているように赤くなっていくそうです。
真っ白い花としぼんだ赤い花が対照的でした。


白い芙蓉の花。


ムクゲの花も咲いていました。


茶室 、蘆庵(ろあん)。


中を見学させてもらいました。


廊下で日光に当たっていた芦屋釜。


蘆庵の入口です。


園内をゆっくり散策しました。




椿の実。


美しい実をつけていたコムラサキ。


園内の資料館に寄って帰りました。






気持ちのよい秋の一日でした。

初秋の角島大橋 

2013年09月07日 | 風景
用があって、久しぶりに山口まで出かけてきました。
帰りに寄った角島大橋は、通行料のいらない橋としては2番目に長く、1780メートルあるそうです。


雨だと思っていたのに、ときどき青空も見えて、海がとてもきれいでした。


眺めがいいと評判のレストラン、ガッビアーノ。


海を見ながら、ランチとスムージーをいただきました。


テラス席からも角島大橋がよく見えるので、外に出てみました。


こちらからだと、まるで橋がうねっているようです。


白い建物もとても素敵でした。


角島灯台は、明治9年に初点灯したそうです。


角島から見た角島大橋。


秋の訪れを感じた一日でした。

夏井ヶ浜のハマユウ (2013)

2013年08月02日 | 風景
連日の猛暑のために外出を控えていましたが、曇り空だったので、夏井ヶ浜に行ってきました。


もう終わっているだろうと思っていたハマユウですが、思いのほか咲いており、きれいでした。


今年も見ることができて嬉しかったです。






海水浴を楽しんでいる家族連れの姿も見られました。


帰りに寄った「とと市場」で買った「ウッディコーン」。
もちもちとした弾力で甘みもありました。


観賞用のトウガラシは、ますます人気だそうですね。


猛暑はまだしばらく続きそうです。
夏ばてしないように気をつけたいと思います。

茅乃舎(かやのや)

2013年07月22日 | 風景
娘たちに誘われて、自然食レストランの茅乃舎に行ってきました。


立派な茅葺屋根は、見ているだけで涼しさを感じました。




店内は、水が流れる水槽などがあり、夏野菜もきれいでした。


なかなか予約が取れない人気の店らしいです。


お料理はどれも美味しかったです。


モミジが少し色づいていました。



自然豊かな粕屋郡久山町にあり、近くには、猪野川が流れています。
橋の上から魚が泳いでいるのがよく見えました。


紅葉の季節にもまた行ってみたいです。