goo blog サービス終了のお知らせ 

おばあの写真館

おばあの撮った写真を見てくださいね。

九重夢大吊橋の紅葉2014

2014年11月09日 | 風景
大分まで足を伸ばして、紅葉を楽しんできました。
ひと目で八つの景色を見渡せる耶馬溪の景勝地「一目八景」。


あまがたに渓谷の「あいのせ茶屋」のモミジが美しく色づいていました。




グラデーションもきれいでした。


久しぶりに長者原にも足を延ばしました。






長者原のタデ原湿原。初めて行きましたが、すすきの広がりに感激しました。




翌日は、九重の夢大吊橋へ。


橋の上から撮った写真です。


たくさんの人が渡っていたので、少し揺れましたが、紅葉を楽しみながら、ゆっくり往復することができました。


九住の山並みがとてもきれいでした。


今年は紅葉の発色が悪いと聞いていましたが、十分楽しめました。

朝倉の三連水車と秋の味覚

2014年10月04日 | 風景
久しぶりに朝倉の三連水車を見に行ってきました。


のどかな風景が広がっています。




堀川用水沿いに咲いていたコスモス。




帰りに朝倉にある果樹園に寄りました。


たくさん実をつけていたヒメリンゴ。


リンゴは11月中旬頃まで楽しめるようです。




青空に映えていたカリン。


美味しそうなイチジクも買って帰りました。


実りの秋を楽しむことができました。



遠見ケ鼻岬

2014年06月01日 | 風景
響灘に突き出た岬、遠見ケ鼻(とおみがはな)に行ってきました。
白い妙見埼灯台。


穏やかな海で、親子連れが楽しそうに遊んでいました。


透明で、海の底まで見ることができ、とてもきれいでした。


厳しい暑さでしたが、海風が気持ち良かったです。


庭のカボスも少しずつ大きくなってきました。


かわいい赤ちゃん柿。


今年は柿がたくさんなりそうです。


八重のツツジは、もうおしまいでしょうか。いよいよ夏本番ですね。




阿蘇の風景

2014年04月01日 | 風景
活発な噴火活動を続けている、阿蘇、中岳。




今は、野焼きが済んだあとですが、これから、緑の美しい「草千里」の風景が広がります。




「葉祥明阿蘇高原絵本美術館」にもお邪魔しました。


広い散策路には、絵本が展示されていました。


絵の風景を思わせるような、素敵な美術館でした。


絵本の中にも出てくる、大きなコブシの木がありました。
真っ白な花を咲かせたら、どんなにか美しいことでしょう。
今は、つぼみが膨らんでいました。


もうひとつお邪魔したのは、「風の丘 大野勝彦美術館」


心が穏やかになるような絵がたくさんありました。


宿泊したログハウスの宿「火の鳥」から見た風景です。


阿蘇の雄大な景色を楽しんだあと、ふたつの美術館をゆっくり見ることができて、
とても良い旅でした。


柳川さげもんめぐり 2014

2014年02月22日 | 風景
今年も柳川の雛祭り、さげもんめぐりをしてきました。


御花邸の入口にある、立派なお雛様。


大小の柳川まり。


ひとつひとつ丁寧に作られていた、さげもんの数々。




御花邸の2階から国指定の名勝、松濤園を眺めました。


公開されている個人のお宅のお庭にも、たくさんのお雛様が飾られていました。




御花邸の近くでは、手作りのお雛様が販売されていました。


かわいかったので、ひと組買って帰りました。


暖かい一日で、のんびりお雛様を見て回ることができました。