ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

歪んだ基準

2010-09-11 05:42:33 | 不動産鑑定
本日の天気は

私どもの会社なんぞは、世間的に見ると吹けば飛ぶような小さな規模ですんで、ある程度、社員との価値観の共有みたいのがないとすんなりコトが運ばないってシーンが多く訪れます。

おそらく、不動産鑑定評価という特殊なジャンルに集った集団なんで、その考えのベースとなる部分の理解度、これがその価値観ってのに繋がってくるんだろうと思いますが、ま、それ以外の部分は逆に経営側も社員側も労使の関係を除けば対等な立場にあるんでしょうね。

どうしたって立場が違うから、自ずとやることや考え方が違ってきちゃうのは致し方ないとしても、それでも、いざ仕事となれば、一つの目標に向かって一斉につっぱしんなきゃなんないし、そこの部分にやりがいというか楽しさというか意義や粋を感じてるってイメージかな。

とくにプライベートでなにするってワケじゃないし、外からみたらクールな関係に映るのかもしんないけど、やっぱし仕事の集団なんだから、「経営者が重要」なんじゃなく、「仕事が重要」じゃなければダメよね。

いや、そりゃ、わたくしめのことをキライであり続けるのも、それはそれでツライだろうなーとは思いますけど、一番は価値観の源であり得る評価理念の共通理解だろうとね、思うのです。

これは決して強要するものじゃないし、わかるヒトにしかわかり合えない事項ですから、同じ不動産鑑定士同志であっても、共有し得ないことだってどーしたって出てきちゃいます。

ただ、そこが一つでも二つでも通じたとき、はじめてお互いがお互いを分かり合おう、そして、一番の目的である社会への貢献をどーゆー手段で実現していこう、てな具合に昇華していける。

いまもあんのかしんないけど、わたくしめなんぞの業界でも圧迫面接的な入社面談があったり、入社後も「先生命」みたいのじゃないとイジメにあう的な話を数多聞いております。

不動産の鑑定評価がいくら正確であろうとも、一方にて、社員に対する歪んだ評価基準が生ずることのないよう、くれぐれも気をつけていきたいものです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※


只今FC2ブログランキングに参加中

1押し「ポチ」っとおねがいいたします

↓↓↓↓↓↓

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 別モノ | トップ | 生き残って »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

不動産鑑定」カテゴリの最新記事