goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳オーレン小屋日誌

八ヶ岳オーレン小屋の小屋番日誌です。
山での感動をお届けします。

超レア現象?暈

2016年05月20日 11時21分41秒 | Weblog


おはようございます。
今朝の気温は1℃、天気は晴れていますが、薄い雲が空一面にかかっています。それでも硫黄岳と峰の松目はバッチリ見えています。風はそよ風でいい気持です。

写真は、昨日お昼頃、太陽の周りの虹の輪を撮影しました。
登山者の方に教えてもらいました。ネットで調べると「暈(かさ)、ハロ」と言うらしいです。太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象のこと。特に太陽の周りに現れたものは日暈、虹のように見えることから白虹(はっこう、しろにじ)ともいう。 Wikipediaより
もう一つの写真もその流れなのか、面白い光源が撮影できました。小屋では、これ何?と調べましたが分かりませんでした。よく彩雲は見ますが何でしょうかね???でもどちらも貴重な現象を見る事が出来て良かったです。(^o^)丿


いいね!

2016年05月19日 16時52分34秒 | Weblog
こんにちは、こんばんは。
今朝の気温は0℃、天気は快晴、風も無し。昨日と同じで絶好の登山日和でした。日中は12℃迄上がりました。
今日は朝の6時前に小屋前を通る人が二人いました。
二人共、60代位で一人は短パンにスパッツで「今日は寒いねー」なんて言って元気に登っていました。

写真は一昨日宿泊のお客さんから送っていただいたものです。
最高の登山日和に感動してました。
横岳手前から見えた富士山です。

陽射しが眩しい~

2016年05月18日 08時30分59秒 | Weblog

おはようございます。
今朝の気温は-2℃、天気は快晴、最高の登山日和です!

(お知らせ)
5月の平日の楽しみ方
お風呂が部屋単位で貸切り風呂になったり、薪ストーブの周りでゆっくりお話が出来たり、満天の星空を見たり等々。個室も空いてます。
週末も比較的空いてますので是非お出掛け下さい。

山小屋の灯

2016年05月16日 07時58分48秒 | Weblog
おはようございます。
今朝の気温は4度、天気は晴れ、風は今日もありません。
今の所、峰の松目方面がよく晴れています。
写真は小屋前の灯りです。数日前から水力発電が稼働し夜間でも明るくなりました。トイレに行くのもヘッドライト無しで行けますが、念のため枕元には置いて下さいね。

夏沢エリア積雪確認

2016年05月13日 08時42分52秒 | Weblog




おはようございます。
今朝の気温は0℃でした。
今日も快晴です。風もありません。

昨日は小屋から箕冠山~夏沢峠~小屋までの道を確認してきました。
雪はほぼ無いです。箕冠山までの道は所によって、膝下ぐらいの雪が5ヵ所ほどありましたが、そう危なくありませんでした。箕冠山から夏沢峠の道も雪はほとんどありません。
夏沢峠から小屋も雪はありませんが、薄い氷が道中やや多くありました。結構、滑ります。
日々雪融けが進んでいるので無くなるのも直ぐでしょう。

一昨日の雨のおかげで水力発電も順調に稼働してます。

清々しい天気です。

2016年05月12日 08時28分19秒 | Weblog


今日は気持ちのよい快晴です!
朝の気温-1℃、風も有りません。
水も増えたし、水力発電も調子よく回るかな(^ω^)

さて、昨日の問題の答え
グリーンロープの高さで下流の水量を見てます。ロープを越える水量で水が濁っているときは絶対に下には行きません。危ないですから。
梅雨時や台風時は良く確認します。

意外と知っているようで知らない話でしょ。他にもあの沢のあの石が水に浸いたら○○等山小屋では色々な知恵が有ります。

山小屋の知恵その1

2016年05月11日 17時48分30秒 | Weblog
写真は小屋前の沢です。昨日からの雨で水量が増えています。
突然ですがここで問題?
沢にグリーンロープが張って有りますが進入禁止以外にも意味が有ります。それは何でしょうか?

ヒント ここは夏沢源頭です。

答えは・・・次回に。

今日の天気 横なぐりの雨、風も強し。
気温10℃
この雨で雪融けもさらに進むでしょう。

オーレンの花

2016年05月08日 14時30分45秒 | Weblog
陽射しが眩しい森の中で、緑の苔の絨毯に囲まれ気持ち良さそうに咲いているウスギオウレンを見つけました。

今朝の気温-3℃ 天気は快晴
日中は15℃まで上がりました。
まだ朝方の稜線、山頂は寒いので体を冷やさないよう防寒着をお持ち下さい。

☆登山者情報…横岳のツクモグサが6輪開花しているようです。