
ニワドー380sは小さいながらもドメティック製3way冷蔵庫「RM-4211」(58L)が装備されています
トレーラーは重いバッテリーを何個も積む事ができないのでガス使用できるのが非常にGood!
前オーナーさんからはちゃんと「冷えますよ」と説明されていましたが・・・
初めて稼働させた時からAC・DC・ガスのどれも冷えません。それも全くです(-_-;)
ZiL520の予備冷蔵庫(ビール用)として使用する目的があるので冷えるようにメンテ開始です(笑)
まずはお決まりのオリフィス等の掃除から始めようとしたのですが・・・
トレーラーは重いバッテリーを何個も積む事ができないのでガス使用できるのが非常にGood!
前オーナーさんからはちゃんと「冷えますよ」と説明されていましたが・・・
初めて稼働させた時からAC・DC・ガスのどれも冷えません。それも全くです(-_-;)
ZiL520の予備冷蔵庫(ビール用)として使用する目的があるので冷えるようにメンテ開始です(笑)
まずはお決まりのオリフィス等の掃除から始めようとしたのですが・・・

この吸気ルーバーカバー(下側)はどうやって開けるのでしょうか??
現在使われているドメティック製の冷蔵庫ルーバーカバーは外側から取り外し可能なんですが、このカバーはどうやっても外側から外せそうにありません(-_-;)

仕方なく少々面倒ですが室内から冷蔵庫を外してみると・・・

内側からしっかり内カバー・外カバーサンドイッチでビス止めされていました(-_-;)
これではカバーを破壊しない限り外側からは絶対に外せませんね(笑)
これではカバーを破壊しない限り外側からは絶対に外せませんね(笑)

既存の吸気ルーバーを撤去

オリフィスのメンテする度にイチイチ冷蔵庫を外すなんて事はやってられません

そこでバーストナーA747-2の時に予備で準備していたルーバーに付け替えする事にしました
排気(上側)を外す事はあまりないので吸気(下側)のみ付け替えます(^^)
排気(上側)を外す事はあまりないので吸気(下側)のみ付け替えます(^^)

開口部に養生テープ貼ります

ボディーカット使う道具は2月に入手した「BLACK&DECKER EVO183」のジグソー

採寸通り慎重にカット完了!

ルーバーのベース部を固定し周囲をコーキングします

ルーバーを取り付けて完成です!(^^)
既存のルーバーに比べかなり大きくなりメンテしやすくなりました
既存のルーバーに比べかなり大きくなりメンテしやすくなりました

で、ようやくここからが冷蔵庫の修理になるわけですが・・・(笑)
オリフィス自体特に問題なさそうで、洗浄してガスを着火してみるも炎の大きさはOK
冷蔵庫裏側のサビや痛みも特になくキレイな状態です。アンモニア漏れも確認出来ません
それでもガス・AC・DCどれも全く冷えない状態です
オリフィス自体特に問題なさそうで、洗浄してガスを着火してみるも炎の大きさはOK
冷蔵庫裏側のサビや痛みも特になくキレイな状態です。アンモニア漏れも確認出来ません
それでもガス・AC・DCどれも全く冷えない状態です
更に冷蔵庫の修理に続く・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます