goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ニャンコ♪ワンコ♪たすけ隊◆

茨城の田舎で小さな命にやさしいまちづくりを目指す
おばちゃん軍団奮闘のどやどやな日々

Open Semameさん

2016年04月24日 | 災害

 

支援物資の受け入れ、一時中断 益城町・熊本市など

人の支援物資はしっかり集まっているようですね

 

 

 

でも、大きな動物を抱えて被災した施設は

まだまだ大変です

おばちゃんのところへは

こちら↓の情報が入ってきました

 

余生馬牧場オープンセサミ Open Sesame

 

*Open Sesameさん とは…

人の為に働いてきた馬達の幸せな余生を育む団体です。人間に『老人ホーム』があるように引退した盲導犬に『引退施設』があるように役目を果たした馬にとってのいわば『老馬ホーム』です。競走馬や乗馬クラブで働いていた馬のほとんどは役目を終えると廃棄処分されたり潰されてしまうのが現状です。なぜなら、使い物にならない馬は生かしておいてもお金が掛かるからです。

ここの馬達は、処分される前に引き取られ『人の心を癒す』という新たな役目を果たしながら穏やかな余生をおくっています。

 

 

 
『熊本地震災害』緊急支援募金および、緊急支援物資のお願い

オープンセサミは、この度の『熊本地震災害』で、前回の突風被害の修理もままならない内に多大な被害を受け、電気は止まり、馬のエサ(ヘイキューブ等)もままならず、代表、副代表、スタッフともに被災し、運営が非常に切迫しております。状況は非常に厳しく困難が続きますが、なんとか頑張って馬たちを守っていきたいと思っております。
どうぞ、ご支援お願いいたします。

 

●緊急支援募金先(先の突風被害の屋根修理や物流が回復してのエサ代、馬の医療費等)

▼ゆうちょ銀行(振替口座)から募金
 01770-4-136101
口座名 オープンセサミ
▼他の金融機関からは、
郵貯銀行179店 当座 0136101
口座名 オープンセサミ

 

●緊急支援物資送付先(4月20日よりヤマト運輸さんでの、当牧場への直接配送が可能となりました。)
▼受付先:ヤマト運輸さんのご利用で、オープンセサミへ直接配送可能です。
〒869-1502
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川1792-2
オープンセサミ 宛


▼特に送っていただきたいもの (4月21日更新)
・ブルーシート たくさん※雨をしのいだりなど・テント 3~4張※物資の保管、他・ビニールひも たくさん・ガムテープ(布のもの) たくさん・住宅用などの補強テープ たくさん・カッパ上下分かれているもの(M、L)※ボランティア用含む・長くつ(23・0、23.5、24.5、24.0、25.0)※ボランティア用含む・ヤッケ 5枚・作業用手袋(滑り止めのついたもの)※ボランティア用含む・ホッカイロ たくさん、ヘイキューブ、牧草、タオル、毛布、スタッフがそのまま口にできる飲み物、食べ物、キャットフード、ドッグフード、他

 

●ボランティア募集(4月22日更新)
現在、寝る場所と、食事の提供が困難な状態です。ご自身で宿泊と食事の手配のできる方のみ、お手伝いお願いいたします。(2名一部屋で4人のみ、宿泊のみの提供が阿蘇の知人宅で可能です。2016.04.22 21:30現在)
ボランティアに来られる際は、天候にご注意ください。雨天の場合土砂崩れなどの可能性があり、南阿蘇への道が閉ざされてしまう場合と、南阿蘇から出られなくなってしまう場合があります。お問合せ先:広瀬daihi8888@gmail.com

 

 

 

 


平成28年熊本地震に伴う被災ペット救援物資について

2016年04月22日 | 災害

 

熊本県動物管理センターが

期間限定で物資の受け取りを行うようです。

 

 

 

平成28年熊本地震に伴う被災ペット救援物資について

最終更新日:2016年4月22日
 
 

 平成28年熊本地震により被災した飼い主と同行避難しているペットについて多くの方から御心配をいただき、ありがとうございます。

 ペット救援物資について多くの方より支援のお申し出をいただいておりますので、下記のとおり受付をさせていただきます。皆さまからいただいた支援物資は、避難所、市町村、保健所等の関係機関を通じて被災ペットと飼い主の方にお届けできるようにいたします。

                                記

 1 支援物資

   以下の物資について受け付けております。

   ・ペットフード(特にドッグフード)

   ・ペットシーツ

   ・首輪、リード、係留用チェーン(鎖)

   ・エサ入れ(※深めの紙皿でも可)

   ・ペットゲージ(洗浄したもの)

   ・ペット用うんち処理袋

 

 2 支援物資の送付先

   〒861-8031熊本県熊本市東区戸島町2591

   熊本県動物管理センター

   TEL096-380-3310

 

 3 受付期間

   平成28年4月25日(月曜日)から4月28日(木曜日)

  

 ※熊本県動物管理センターの受入れスタッフが十分に確保できておりませんので、今回は期間を区切っての受付とさせていただきます。

  また、救援物資に関するお電話でのお問い合わせはご遠慮いただきますよう、御理解をよろしくお願いいたします。

  

 
 
このページに関する
お問い合わせは
 
健康福祉部 健康危機管理課
電話:096-333-2239
ファックス:096-387-0167
メール kenkoukiki@pref.kumamoto.lg.jp 
(ID:15433)

 


昨夜から

2016年04月20日 | 災害

ペットのおうち、

支援物資の呼びかけが始まりましたね

 

必要とされる物がちゃんとみんなに

届きますように

 

ペットのおうち、保管場所として名乗りをあげてくださった方、

そして、こうした状況下で

動物たちのために動いてくださるボランティアさんたちに感謝

 

***

熊本大震災で被災したペット、及び避難所にいるペットへの物資支援のご協力をお願いいたします。

kumamoto2016.jpg

Amazon内の欲しいものリスト「ペットのおうち 熊本大震災被災ペット支援物資」より支援物資をご購入ください。
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/1T2C84TQE00SK

リストの商品を購入いただくと、熊本大震災で被災したペット、及び避難所にいるペットへの支援物資として現地に届きます。現時点では被災ペットの保護をされている「ドッグレスキュー熊本」様の要請に基づき商品をセレクトしております。避難所の状況把握、配布環境の整備が出来次第、支援先と需要に合わせた商 品の追加・変更をしてまいります。支援物資はペットのおうちが手配した福岡県内の支援物資集積倉庫に届けられ、これを「福岡コーギーレスキュー」様がボランティアで現地にピストン輸送していただくという「ペットのおうち」独自の物資支援ルートで現地に届きます。

尚、上記以外の方法での支援物資は受け付けておりません。福岡県内に物資集積所を設けましたが、不特定多数の物資混在を避ける為、住所は非公開とさせてい ただきます。輸送していただく福岡コーギーレスキュー様も、物資の集積が不可能ですので団体所在地に物資を送らないようご注意ください。過剰供給や要求さ れていない物資の支援は迷惑行為となります。また、メディアでは個人レベルでの宅配便を利用した物資支援を自粛するよう報道されています。検討されている 場合は慎重に行動いただきますようお願いいたします。

物資輸送を名乗り出てくださった福岡コーギーレスキュー様をはじめ、大変多くの方々のご協力・ご支援をいただき、「ペットのおうち」独自の物資支援ルートを確保し、現地にお届けする事ができることとなりました事を重ねて御礼申し上げます。

 

***


ぺっとのおうち「福岡市内の支援物資集積場所を急募」

2016年04月19日 | 災害

 

下記、里親募集サイト

「ぺっとのおうち」からのお知らせです。

 

***

福岡市内の支援物資集積場所を急募いたします。

ドッグレスキュー熊本からの要請に基づき、熊本大震災で被災したペット、及び避難所にいるペットへの支援物資の輸送を行います。福岡市内から現地までの輸送手段は確保いたしましたので、福岡市内で数日から1週間程度支援物資の受け取りと保管をお願いできる、会社/団体様を急募いたします。一定量のダンボールとなりますので保管場所の確保出来る会社さまなどでないと難しいかと存じますが、御心あたりがあればお声がけいただければ幸いです。

尚、支援物資集積場所をご検討いただける場合は、お問い合わせフォームよりご連絡いただければと存じます。詳細はご相談の上、ご都合に合わせて決めたいと思います。ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

尚、個人レベルの宅配便を利用した支援物資送付は自粛すべきと言った報道もございます。現在独自の支援ルート確保に注力しておりますので、物資支援を検討されている方は、支援方法のご案内までお待ちいただければと存じます。

http://www.pet-home.jp/blog/cat4600/post-54.php

***

  ⬇ルート、場所、確保できたようです。

このあとのお知らせをまちましょう。

***

ペットのおうちの物資支援ルートを確保いたしました

ドッグレスキュー熊本からの要請に基づき、熊本大震災で被災したペット、及び避難所にいるペットへの支援物資の輸送を行います。福岡の支援物資集積場所を弊社にて手配し、福岡から現地までの輸送を「福岡コーギーレスキュー」様が行ってくださる形で、ペットのおうちの物資支援ルートを確保いたしました。追って支援方法をご案内いたしますので、ご案内まで少々お待ちください。


熊本・益城町にバルーンシェルター

2016年04月19日 | 災害

 

【熊本地震】益城町にバルーンシェルター設置、避難所として運用開始

http://peace-winds.org/news/emergency/9663

熊本地震の被災者支援のため、現地入りしているピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は17日、益城町総合体育館の芝生広場に緊急支援活動用の大型テント「バルーンシェルター」を2基設置しました。早速、避難所としての使用、運営が開始され、1基は女性専用、1基はペット連れの方々専用の避難所として使われています。

 
バルーンシェルターはPWJが繊維メーカーの帝人と共同開発したテントで、1基あたり70人程度を収容することができます。また、耐風圧性能などの強度も合わせ持ちながら携帯性に優れ、軽量の素材に空気を送り続けて維持するため、倒壊や倒壊によるけがなどの心配がありません。PWJではこれまで、インド震災支援やアフガニスタン避難民支援の現場、国内では新潟県中越地震の現場などで使用してきました。
詳細はこちら