goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ニャンコ♪ワンコ♪たすけ隊◆

茨城の田舎で小さな命にやさしいまちづくりを目指す
おばちゃん軍団奮闘のどやどやな日々

フリマ参加とK町 TNR

2015年12月14日 | TNR

皆様からご提供いただいた物資を

車いっぱい詰め込んで

行ってきました、地元のフリマ♪(´ε` )

 

なんと、家を出る頃から小雨パラパラ

朝8時半集合、テント張って頑張りましたが

だんだんと雨脚が… (T . T)

 

終了時間にはまだまだでしたが、残念ながら

12時撤収の早い店じまいとなりました

 

でもでもですね、

正味3時間でしたけど売り上げは10,100円とまずまず(^_^)

いいものたくさんご提供くださった

皆さんのおかげです

 

売り上げは全額

保護っ子達の医療費や屋外生活する猫たちの

TNRサポートに使わせていただきます(^ ^)

 

***ということで、

フリマのお片づけドドドと済ませ、

おばちゃんY&H捕獲相談のあった次なる現場へ

 

餌やり住民2件にねこ8匹…

病院予約もあってトラップ4台積み込んで行ったわけですが

トラブル発生(~_~;)イラッ

 

餌やり住民の一方が

「手術なんて怖い思いさせたら来なくなっちゃうじゃない‼」

と般若の形相…そして、まさにお目当の猫を

自宅にしまい込んで出てこなくなるという…

 

病気予防や遠征による交通事故防止など

メリットがあることを話し説得に出るが

自分が餌やりしたいだけの自己満足主張、ありえん(−_−#)

 

じゃあ、病気になったら治療してくれるのかよ、

責任もてよ、と突っ込めば

案の定「なんでよ、うちの猫じゃないのに」  …くそっ💢

無責任な餌やりの見本かよ

元気な猫を病気にしても平気

頭数増えても足りようが足りまいがあげるフードの量はずっとおんなじ

寒空の下懸命に命削りながら子育てする母猫の痩せて尖った背中見たって

何も感じない気持ち悪さ

 

事前に伝えてあった到着時間の前に

ワザとたっぷりフードをあげてしまうという妨害行為

おばちゃんたちが現場に着いた時は

満腹になった猫たちが散ってしまった後だった

 

可哀想な猫たち…

もう一方の餌やり住民の協力でこの日は2頭の捕獲に留まったが

この現場、難航の気配…

 

年間いくつものTNR現場歩くけど

ニンゲン、いい加減にしろよ

と言いたくなる瞬間多し

 


あちこちTNR

2015年09月07日 | TNR

あー、(;´Д`A

1週間が早いー

 

先週T町で2箇所

役所からの協力依頼でTNRに向かった

おばちゃんYとHでしたがー

 

今週はどの現場?

M町2箇所、S台1箇所

そしてまたT町?

 

お天気にも左右される

先日は空っぽのトラップ2台持ち帰った 

 

子猫の姿も確認

捕まるのか?

 

いろんな現場

いろんな餌やり住民

 

そして、いろんな猫たち

(+夜な夜な出没するおばちゃんたち(^^;;)

外暮らしの子たち、

なぜ減らないのだろう…


ママ猫と約束

2015年06月18日 | TNR

おととい役所と出向いたT町ねこ現場の

ママ猫は

 

無事不妊手術を終えて

エサやりさんの元へ帰りました

エイズ、白血病陰性の

とても気だての良い子でした

 

ごめんな、こんなモノに閉じ込めたりして

 

おそらく今頃は

子猫たちを探しているはず…

 

はやく、猫も人も

こんな思いしなくて済む世界になってほしい

 

美味しいごはんたんまりもらって、

車と怖いニンゲンには出会わずに

エサやりさん宅の庭先で

のんびり長生きしてくれること、祈る

 

 

こどもたちを

やさしい家庭に送り出す約束した

 

おばちゃんたち

頑張らねば

 


T町,S町ねこ現場

2015年06月17日 | TNR

昨日、お役所からの相談で

2件のねこ現場へ同行しました。

 

1件目はT町。

以前からねこ苦情が数件寄せられていたエリアで

役所担当さんも「エサやり住民特定できないかなー」と

思っていたらしい…

そこへまんまとターゲットから

不妊手術の相談が (・ω・)‼︎

 

現場到着後、目的のメス猫は難なくトラップへ… ガシャン。

相談者からエサやりを始めた経緯や諸々事情聴取。

 

そして

この手の相談にはお決まりの…(−_−#)

 

・・・・( ̄◇ ̄;)

3兄弟です。。。

「こんなに面倒みれないから何とかしてほしい」と相談者。

 

野良猫にごはんあげてれば

いずれこうなる事わかってるだろうよ、と

腹の中で毒つきながら話聞いてたら

何とこの人、

ずっと以前に役所窓口へ相談に行っていたが

けんもほろろな対応を受けてたらしい(−_−#)

 

窓口対応の記録、どーなってんの?

職員によって対応が違うって問題だよな。

役所のポカはあとで直接言うとして…(−_−#)

 

体重800gな お子たち

体調はどうかな?

ひとり、お目目に充血がみられ

目薬投与されましたがみんな元気。

 

レボリューションして↑

お爪も切ってもらいました。

 

ウィルス検査、ワクチン接種は

順にやっていきましょうかね。

 

 

そして、2件目の現場は…

美味しい焼きささみにもつられない

用心深い子(^^;;

捕まえられずに時間切れでした。

 

また来るからねー‼︎

 


K町ダミちゃん

2015年05月22日 | TNR

年中TNRに走り回ってると

コミュニティを管理するえさやり住民さんとは

連絡を取り合う「知人」になったりする(^_^;)

 

コミュニティの住人(ねこ)が増えた、とか

みんな元気だよー、とか

誰々がいなくなった、とか…

 

おとといはK町えさやりさんのひとり

Aさんから電話

「ダミちゃんのおしっこがポタポタしかでていない」

敷地内に用意されているお砂場を

出たり入ったりしてるとか…

つまっちゃったかね(>_<)

 

ダミちゃんとはAさんが面倒をみている

お外猫コミュニティの一員で

4年前におばちゃんHが

捕獲(T)→不妊手術(N)→いつもの生活圏に戻す(R)

を行った子

 

ここの一群の中では一番Aさんに慣れている

「病院へ行こう」

 

おばちゃんHが迎えにいくと

もう暗くなった道端で

洗濯ネットに入れられたダミちゃんを抱いた

Aさんが手を振ってました

 

ダミちゃん  年齢不詳  ♂

 

エコーかけてもらいながら

膀胱から直接おしっこ採取

やっぱり石(ストラバイト結石)ね…  (T . T)

 

体質も関係あるだろうけど、

原因はフードであることが多い

 

Aさんはここのコミュニティの子たちに

キャラット、黒缶パウチ、懐石、

を食べさせてきたみたい

屋外生活ねこで

ダミちゃんのようにひょいと抱き上げ

通院できる子は少ない

 

Aさんみたいに、小さな変化に気付き

地面に手をついておしりを覗き込み

オシッコの出を確認できるえさやりさんも

多くはないだろう

 

そして

検査や治療、療法食に数万支払うえさやりさんは

さらに少ないのではないだろうか

 

痛み止めや抗生剤の処置を受け

お薬もらって、コレ↓ (phコントロール0)買って

帰った時には9時を回ってました

 

ちゃんと食べているかなー?

お薬飲んで、お水飲んで、

石なんかみんな出しちゃいなー‼︎