goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ニャンコ♪ワンコ♪たすけ隊◆

茨城の田舎で小さな命にやさしいまちづくりを目指す
おばちゃん軍団奮闘のどやどやな日々

今日の TVタックル

2015年06月15日 | お知らせ

ただ、

ニンゲンの「見たい、見せたい」

欲求や好奇心のためだけの

動物園、水族館はいらないなあ…

 

本来のあるべき姿じゃないし

 

余剰動物の存在や行く末も

もっとみんな知るべきだよね

 

さてさて。

http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/

 

番組概要

黙っているのは暴言を吐くより無責任だ

 

ビートたけしと新手の論客たちが話題のニュース、
事象について真剣にちょっと毒舌でトークバトルを展開!
深堀りすれば〝ニッポンの今〟が見えてくる・・・
ニュースの裏側にある物事の本質に迫る番組です。

 

次回予告

2015年6月15日 よる11時15分から ※一部地域を除く

今、日本の動物園が揺れている!!
動物園はいる? いらない?
動物愛護家と名物園長が激突!!


「檻に閉じ込めて動物を虐待アニマルライツセンター代表 岡田千尋氏


「動物を絶滅から救うのが動物園」旭山動物園 前園長 小菅正夫氏


動物園の存在意義とは・・・
双方相容れぬ主張にスタジオは真っ二つ!




〝動物のいない動物園〟って何だ?


 

 


ALIVE-news ペット防災の勉強会のご案内

2015年02月13日 | お知らせ

 ALIVE-news から転載しますよ

 

おばちゃんたちも

あの日の反省点、残された課題は多い

つい日々の忙しさに流されてしまいがちだけど

この機会に 頭と心を

たくさんの命が消えたあの日に戻そうと思う

 

 

◆ ALIVE-news ◆

ペット防災の勉強会のご案内

2015.02.13



2月22日、東京都内にてペット防災の勉強会が開
催されます。会報113号にてご寄稿くださいまし
た、新潟動物ネットワークの岡田朋子代表もゲス
ト参加されます。災害時における動物救護やペッ
ト防災について今一度見つめ直すきっかけとして、
皆様是非ご参加ください(要申込です)。


----------- 以下、イベント詳細 -----------


ペット防災“わたしとあなたにできること”ミー
ティング
第1回「新潟県中越大震災と東日本大震災に学ぶ
ペット防災のあり方」
http://animalresucue-administration.jimdo.com


新潟県中越大震災において動物救護の問題に直面
した新潟県は、その経験を活かして、東日本大震
災・原発事故の避難所においてペットの受け入れ
を積極的に行いました。一方東京では、これまで
の大災害の事例を参考に、ペット防災対策の充実
が進められています。 2つの大震災における動物
救護の実態と、東京のペット防災の現状を知るこ
とにより、自分たちが住む地域のペット防災を見
直してみませんか?


≪ ゲスト≫
岡田朋子さん(新潟動物ネットワーク代表)

高木優治さん(NPO法人アナイス理事/
元・新宿区保健所衛生課管理係)

進行:長谷川潤(「犬と猫と人間と2」“わたし
とあなたにできること”プロジェクト)


■日時
2015年2月22日(日)
13:30~16:3013:00開場)

■会場
日能研西日暮里校
(JR山手線・京浜東北線、東京メトロ千代田線
「西日暮里駅」徒歩5分)

■構成
・主旨説明(5分)
・基調講演1:岡田朋子さん(60分)
・基調講演2:高木優治さん(30分)
(休憩10分)
・会場の参加者を交えたディスカッション
 (50分)
・「災害時の動物救護に関する提言書」進捗説明と
 意見交換(25分)

■対象
ペット防災の普及・促進に関わる方、
これから関わりたい方

■参加費
1000円(当日会場でお支払いいただきます)

■定員
50名


以上


※転送・転載可です。転載・転送される場合は
[ALIVE-news]より転載と明記してください。