なんも進んでませんw
とりあえずレールに錆色を塗らなきゃならんのですが、日本帰国後になりそうです。
塗料もいつまで経ってもちっとも手に入らんし。。。
で、線路配置の山と反対側は曲線がむき出しになっており
普通に見ただけではとても実感的とはいえません。
これを払拭するためには、密度感を向上させてごまかすのが一番かと。
当然線路際の小物等にもこだわりたいのですが、自分のプランだと架線を張るのが最も効果的だと思っています。
色々調べているのですが、イギリス型としてはまず架線柱が無い。当然架線も無い。
最悪メルクリンの架線集電システムから取ればいいのですが、別に集電もしないのに
これを使うのは高価すぎてもったいない。しかも架線柱の形状も違うし。。。
ピアノ線とはんだで自作するか。。。
とりあえずレールに錆色を塗らなきゃならんのですが、日本帰国後になりそうです。
塗料もいつまで経ってもちっとも手に入らんし。。。
で、線路配置の山と反対側は曲線がむき出しになっており
普通に見ただけではとても実感的とはいえません。
これを払拭するためには、密度感を向上させてごまかすのが一番かと。
当然線路際の小物等にもこだわりたいのですが、自分のプランだと架線を張るのが最も効果的だと思っています。
色々調べているのですが、イギリス型としてはまず架線柱が無い。当然架線も無い。
最悪メルクリンの架線集電システムから取ればいいのですが、別に集電もしないのに
これを使うのは高価すぎてもったいない。しかも架線柱の形状も違うし。。。
ピアノ線とはんだで自作するか。。。