goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと一息いれませんか?

公務員目指して突っ走ってきたぴょん吉が綴ってます。多くのアクセスより一つのコメントが嬉しかったりします♪どうぞヨロシク☆

感謝感激雨嵐

2005-11-29 19:14:21 | 公務員試験とか

今日は暖かかったです。でも、夜は寒くなるみたいで体調に気をつけねば。
どうもこんにちは。ぴょん吉です。口内炎痛いです。

昨日、ゼミで卒論の発表を発表してきました。
12月の終わりに最終提出があるんですけど、とりあえず一段落。ふぅ。

さてさて、運よくぴょん吉は公務員試験に合格したようなんですが…。HPの最終合格者一覧に自分の受験番号があって、合格通知なるものも来たわけですが、、
なんつーか、ほんとに合格してんの!?ほんとに採用されるの!?最終合格=採用なの!?

今後の予定がなんもわからんのです。合格通知には後日連絡がくるようなことを書いてありますが、後日っていつじゃー!
あー、不安

まぁ、気にしてもしょうがないんで、連絡を待ちますか。

うーん、しかし、本当によく合格できたなぁ。信じられん。
まぁ、自分で言うのもなんだけど、けっこう勉強はしました(自分的に)
大学内で公務員講座を2年生の秋から今年の5月初めまで受講してましたが、本格的に勉強を始めたのは、去年の今ごろかな(遅ー)。数的は夏くらいから少しずつやってましけど。

今年の4月に実家に引っ越してきてからは、講座がない日は一日9~10時間くらいはやってたと思います。去年市役所合格した先輩は一日12時間と言ってましたが・・・。

人生で一番勉強しました。一番頭を使ったと思います。

でもね、でもね、
5月から公務員試験を受けまくったけど、全部一次落ちなわけですよまじ凹みますよー。いや、後半は落ち慣れしてたかも。あーやっぱりみたいな。

一次試験で落ちるってことは、紙の上での評価なわけですよ。ぴょん吉がどんな人間かってのも見てくれないわけですよ。

自分ではけっこう勉強したつもりなのに、一個も一次試験通らなかったわけですよ。たぶん、自分が勉強してるだけで満足しちゃってたからだと思う。自分が勉強してると同じように他の人たちも勉強してるのにね…。

そんな中でも、頑張ってこれたのは、周りの方たちの支えだったと思うのね
支えるってそんな大層なもんじゃなくて、ゼミの何人かの方々がお金を出し合ってお守りを買ってきてくれたり、このブログのコメントだったり、試験前日のメールとか、そういうことがぴょん吉にとっては、すっごい支えになっていたのです。

どうもありがとうございました感謝です。



さてさて、先週は卒論に追われつつも、石田衣良さんのの『4TEEN』っていう小説を読んでました。いや~久しぶりに本読んだけど、面白かったです。読み終わるのが嫌だったもん。読書ってイイネ。

つーわけで、今日は卒論で使った参考文献を図書館に返しにいって、小説3冊も借りてしまった。一冊は前に読みたいってブログにも書いた『夜のピクニック』。
読むの楽しみぃだいぶ遅い読書の秋です。

明日、服でも買いに行こうかなー。バッグは買ったけど、ここ一年くらい服買ってないんだよね。あー嘘ついた。阪神応援3割引セールでロンT一枚買ったかも。
パンツがほしいんだよね。いやん、下着じゃないよ。あー、でも痩せてから買おうかな…。
いや、待て、それ以前にあんまりお金ないよね

こまりんこだな。

よし
とりあえず、年末ジャンボを買いに行こう。当たってー

今日という日を忘れない。

2005-11-26 16:30:51 | 公務員試験とか

午前中は良い天気だったのに、午後から雲が…。寒くなってくるとお日様のありがたさがよくわかります。


そんな今日、10月24日に受けた公務員試験二次試験の結果が届きました。






受かりました。




最終合格したようです。ポカーン



受かっちゃったよー。あわわわわわわっ





えーと、実感ないです。妙にあっさりしてます。


自分が目指していた公務員とはちょっと違うので複雑な気持ちもありますが、やっぱりうれしいです。

まずは、ご報告だけ。

今のキモチをたくさん書きたいのですが、何せ卒論に追われてまして…。

落ち着いたら書きたいと思います。ごめんなさい。



最後に、一言。

このブログをご覧の方を含め、みなさんに支えてもらったおかげです。

どうもありがとう。

公務員改革。

2005-11-23 19:33:12 | 公務員試験とか

昨日、テレビ東京で午後10時放送の「ガイアの夜明け」を途中からだけど見ました。
内容は、公務員を減らせ!~ムダと闘う お役所改革~
番組の後半しか見ていないのでなんとも言えませんが、とても考えさせられる内容でした。 
内容はこちらで

もはや公務員=安定なんてことはない。公務員もリストラされる時代なんです。

今、何かと公務員改革が叫ばれています。人員削減と。

でも、ただ人数を減らすだけで本当にいいんでしょうか?

公務員というと、「暇で楽な仕事」、「5時で帰る」なんて思っている方がまだまだたくさんいると思います。

んなわけありません

そんなんじゃ複雑・多様化している行政ニーズに対応できるわけがありません。

ぴょん吉は以前に市役所へ実習しに行ったことがあります。そこで多少なりとも公務員の仕事の大変さを学びました。

うちのおかん(下っ端の市役所職員です)が言ってました。
「昔、民間の人たちは、私達の給料の2倍もらってたよ」って。


でも、不正に税金が使われてしまっているのも事実。もっと効率的な行財政運営をしなければならないのも事実。

ナビゲーターの役所広司さんが番組の最後にこうまとめてました。

税金の無駄になる職員が一部にいる。一方で中央にも地方にも私達のために一生懸命汗を流して働いている職員がたくさんいる。
その人たちのためにも必要なものは公務員改革。


いいこと言うじゃん、役所広司

いや、ほんとどうなるんですかね~公務員改革。

役所広司さんのプロフィールを見てびっくり
元公務員なんですね千代田区役所土木部道路課に勤務してたんですね。名前もそこから取ったみたい。 →証拠

知らなかったぁ。え、知ってた??


------------------------


とろふわ抹茶プリンってのを食べた。
なんかTVチャンピオンで菓子作り名人になった方が作ったらしい。





うん。うまっ

青空。

2005-10-25 13:54:17 | 公務員試験とか

二次試験から一日たって、改めて昨日質問されたことを思い出すと、あ~この質問には、こう答えた方がよかったなぁって思っちゃいます。

でも、昨日の面接中では、その時の答えが自分の最善の答えだったわけで、本当に悔いはないです。

昨日、ぴょん吉は面接待合室で一番前に座っていました。目の前には、けっしてきれいとはいえない大きな窓があり、その外にはきれいな青空が広がっていました

自分の面接の順番を待っている間、志望動機などを頭の中で繰り返しながら、ずっとこの青空を眺めていました。

不思議とぴょん吉の緊張を和らげてくれました。

それどころか、「よっしゃー!やってやるぞー!」っていうやる気と妙な自信が生まれました。二次試験前日は面接が不安でしょうがなかったのに、不思議なものです。

もし、面接の順番が午後で、違う待合室だったら、

もし、昨日が曇りや雨だったら、

同じ結果だったのでしょうか。

青空がぴょん吉に勇気をくれたのは確かです。

ありがとう。青空

ぴょん吉は蒼井そら青い空が大好きになりました。

あ、真面目な文章が台無しだ

ただいま。

2005-10-24 21:07:37 | 公務員試験とか

今日、最後の公務員試験の二次試験に行ってきました。昨日の夜は緊張で眠れないかなっと思ってましたが、気がついたらグッスリ寝てました。ちょっと早く目が覚めちゃいましたけど、睡眠はバッチリ取れました。

シャワー浴びて、朝ごはん食べて、歯を磨いて、いざ出陣です。いつも通り最寄り駅まで9年愛用しているぴょん吉号(チャリ)で20分かけて行き、二次試験会場までは電車で40分くらいです。

しかし、電車内で思わぬトラップが待っていたのでした。



ぴょん吉、女子高生に囲まれる!!

と、いっても別にサインとか求められたわけではなく、ぴょん吉が座っていた前にただいっぱいいただけですけどね。
彼女達はおそらく今日が中間テストだったのでしょう。友達同士で世界史の問題を出しっこしていました。

しかし、朝から元気だ正直、うるさい…。でも、可愛いから許す恐るべき平成生まれ


電車内で志望動機や自己PRの確認をしようと思ったのに思わぬトラップにやられてしまいました。目の保養になりました、ありがとう


今日の二次面接は、適正試験、個別面接2回が行われます。ぴょん吉は、面接は午後からだろうと思い込んでいたのですが、①午前面接、午後適正試験と②午前適正試験、午後面接の2つに分けられ、見事ぴょん吉は①になりました。

はい。あせりましたでも、午後面接だと午前の適性検査中も落ち着かなく、昼食も喉を通らない恐れがあったので、逆によかったと思います。

最初の人が面接を開始して、一時間後ついにぴょん吉が呼ばれました。

面接室のドアの前に立ち、一回深呼吸をして、「コン、コン」 ガチャ、 緊張はピークに……ドキドキ



そして、「緊張はしてますか?」という予想通りの質問から開始されました。面接官は2人です。

一回目の面接は15分くらいで終わりました。かなり早く終わったなという感じ。厳しい質問などはほとんどなく面接カードに沿って質問されました。しかも、あまり突っ込まれなく、もうちょっと言いたいことあるんだけど…っていうのが何回かありました。自己PRは聞かれず。
やはり初面接ということで、緊張はしました。反省点としては質問に対する答えが少し長くなってしまったということ。もう少しまとめて簡潔に答えなければいけなかったですね。でも、無事終了です。

控え室に戻り、約15分後2回目の面接に呼ばれました。

今度は面接官が3人です。やはり、1回目の面接とは空気が違う感じ。

一番初めに質問してきた方が一番強敵でした。いきなり、足を伸ばして仰け反る!!も、もしかして圧迫か?とも思いましたが、それ程ではありませんでした。でも、何を言っても笑わない。「君さ~」「う~ん…」「本当に~?」などぴょん吉の答えになかなか納得してくれない。それでも何とか笑顔で対応。一人目終了。

そして、二人目。一回目の面接の反省を活かして、なるべく簡潔に答える。時折、ん?っていう質問もありましたが、気合でのり切る。

そして、三人目。若干年配の方でした。この方はぴょん吉の趣味だの持ってる資格のことだの、簡単な質問ばかり。ロッテ優勝と先週観にいったジェフの杮落としの試合の話でヒートアップ(まずいのかな…)。面接カードにブログのことも書いてあったのですが、「君、ブログ読んでるだけじゃなくて、自分で書いてるの~?」「すごいね~」なんて言われました。いや、すみません。ブログ書くのなんて簡単なんですけど…たぶんおじ様でもできますよ。

でも、ブログについては1回目の面接の時も受けがよかったです。びっくりしたのは、年配の面接官の方もブログの存在を知っていたこと。ぴょん吉はブログの意味から説明する準備をしていたので、以外でした。

二回目の面接は、約20~25分くらいでしょうか?これも早く感じました。不思議とあまり緊張はせず、ハキハキと答えられたのではないかと思います。後半はぴょん吉のありのままを出せたきがします(引き出されたのかな)。たぶん、3人目の方は受験生の素を出させる担当だったのではないかと思います。でも、自分としては合格点です。

昼食は、やはり面接が終わってスッキリしていたのでおいしかったです

そして、午後からは適正試験です。これはクレペリン検査というもので一桁の数字を永遠と足していくのもです。間にちょっと休憩が入りますが、約1時間続いたので、かなり手が疲れました。落ち着いてミスが無いように計算しました。

その後、性格検査です。これは、明かに犯罪だろうっていう質問には気をつけて、なるべく素直に回答。「あなたは悪霊に取り付かれたことはありますか?」などツッコミ所満載の質問もチラホラ。これも1時間弱で終了。

最後に家族氏名や最終学歴など希望する配属先など、最終合格した人だけでいいじゃんと思いつつ、紙に書いて提出。そして、解散




あ゛~疲れた。

でも、昨日書いた、笑顔で、大きな声で話すってことはきちんとできたので、良しとしよう
あとは、結果を待つだけ。1ヶ月後か…遅いな

悔いはなし、自分で自分をほめよううん、がんばった。よくがんばった。お疲れ



-------------------------------------------

ここからは個人的なメッセージですので、かんちとるんぺん以外の方はスルーして構いません。関係ない方、ごめんなさい。

かんちへ。


元気出してください。ぴょん吉があれをるんぺんに言ってしまったから落ち込んでいるのですか?だったら、ごめんなさい。ぴょん吉たち三人の仲じゃないですか!マジ凹みしてるなら、ぴょん吉もマジ凹みしてしまいます。かんちは落ち込むと引きずるので、心配です。
るんぺん!元気づけてあげてください。

でも、Tさんだって同じ事してるんでよ!彼女は強く生きてますよ!彼氏とみたいですよ。彼女と共通の話題が持てて羨ましいですよ。

じゃあ、また大学で会いましょう。さよなら

いってきます。

2005-10-23 18:25:38 | 公務員試験とか

♪気~がつけば そばに あ~なたが居て いつまでも~ 枯~れな~い愛で 抱~きしめて♪ 
大好きっ!!
に、くらっとやられてるぴょん吉です。こんにちは。 意味不明な人は→こちらで

ちょっと久しぶりの更新なので自分のテンションをつかめていません。なので、引かないでくださいね。別にあややが大好きなわけではありません。あしからず。
そして、明るく装っていますが、内心いっぱい、いっぱいです。もう限界です
だって、明日は最後の公務員試験の二次試験なんですもの。

初面接です。

もうジタバタしてもしょうがないので、後はなすがままです。

緊張するのは当たり前だし、ぴょん吉は流暢に話すことなんでできません。

多少誇張することはあっても、ありのままのぴょん吉を出してきたいと思います。

今のぴょん吉にできることは、、、

 笑顔で、
 大きな声で、

話すことだと思います。

この事だけはきちんと実践してきたいと思います。

では、行ってきます

二次試験の準備。

2005-10-18 18:52:15 | 公務員試験とか
いつまで続くの…

ロッテ優勝!!おめでとうございます31年ぶりってのはすごいですね。阪神より優勝してなかったわけで…。明かに胴上げ慣れてないのが丸出しでした
でも、ソフトバンクは2年連続リーグ1位で優勝できないとは…ちょっとかわいそうです。
そして、セリーグとパリーグの優勝決定の時期が違いすぎるのはちょっと問題な気がします。


昨日は大学で公務員講座を受講していた予備校に面接指導に行ってきました。きたろうみたいな先生が丁寧に指導してくださいました。ただ、この先生優しすぎるんだよね。大学の講座でも政経と行政学を教えて頂いて、とても良い先生なのですが、ぴょん吉はダメだししてもらいたかったのです。
やっぱり注意されないと人間は成長できないわけで、いっぱいダメだしをされて凹めばそれだけ大きくなれると思うんですよね。
模擬面接っぽいのもしたんですけど、な~んか、ありきたりの質問ばかりだった気がします。
でも、やっぱり自分の考えを言葉に出して伝えるというのは難しいです面接で想定される質問に対する答えを考えておくのはとても大切なことだし、その練習量が本番では自信となるのはわかります。
このようにインプットするのは時間をかければ簡単ですが、それをうまくアウトプットできるのかが当たり前ですがとても重要なで非常に難しいことです。

木曜にまた模擬面接してきます


ここからは今日のこと。

二次試験に身体調査書というのを提出しなければならず、ぴょん吉が指を怪我してお世話になった病院へ行ってきました。※カテゴリー「左手中指回復記録」参照
と、ゆーことは…、一目惚れしたあのキレイな受付のお姉さんとの再会ですウキウキウォッチングで病院へ突入。

ぴょん吉「おはよございまーーーす!」(←ゼミの先生にも見せない元気な挨拶)

お姉さん「おはようございます」

いや~もう挨拶から違うね。
そして、検査を受けたい旨をクールに伝える。

お姉さん「では、お小水からお願いします」

ん?お小水?小さい水?……あぁ、尿検査ですね。

そんな上流階級のブルジョワ的なお言葉使いをするとは、ぴょん吉とは住む世界が違うのかもしれませんセレブなのかもしれません。

軽く凹みつつ、身長・体重を測定。身長が0.5cm伸びてました体重も思ったよりも増加しておらずちょっとHAPPYです。視力検査もしましたが、意外と視力は落ちてなかったです。よかった、よかった。聴力検査は友人と同じ過ちを起こさないように、音が聞こえたらすばやく押し、すごい反射神経を見せ付けてやりました。そして、血を抜かれ、心電図をとって、血圧測って、…あと省略。


そして、会計の時にお姉さんから予想もしない言葉が








「あの~よかったらなんですけど、ぴょん吉さんのケータイ番号教えてくれませんか?」






……なんて言うわけもなく。





お姉さん「ぴょん吉さん、今日は1万4千円になりますね~」



あれ、聞き間違いかな、耳の調子が悪いのかな、いや、さっき異常なしって言われたしな…。

ぴょん吉「えーと、おいくらですか?」

お姉さん「はい、1万4千円になりますね~」

高っ
そ、そんにするもんなのでしょうか?ぼったくり…?

二次試験で3分の2の人は落ちるんですけど……
つーかさ、身体調査書提出するの最終合格した人だけでいいんじゃないですか?身長だの体重だのけっこうプライベートなこと記載されてますし…。

これで落ちたら1万4千円が、パアですねはぁ……血液検査が時間かかるらしくて、できたら電話して頂くことになりました。
なんとしても受からにゃ

最後の公務員一次試験結果。

2005-10-15 15:02:28 | 公務員試験とか

一次試験の結果は……、















見事、



















合格しました~。
えーと、うれしいというよりも、びっくりしました。そしてホッとしました。なんとか一次試験全滅は避けられたようです

ど、ど、ど、ど、どどどどどどどどどどどどおしよ~~
お、お、おおおおおおおおおお落ち着け~。
ま、まままずは、深呼吸だ~。ヒィ~ヒィ~フゥ~、あ、これ違う。生まれちゃう。

えーと、二次試験日は…24日…、ってあと一週間くらいしかないじゃないですかーーやばい。

この公務員試験はちょっとマイナーな試験のため、正直、志望動機がままなりません。マジやばいっス。

さっき、大学で公務員講座を開講してくれていた予備校に電話したら、志望動機などのアドバイスをしてくれるそうです。でも、その日に模擬面接もするそうです。しかも、2日後の月曜日です。やべぇ…。民間の就活をしてこなかったので、面接の、めの字もわからんぞ。やべぇ…。時間ない。

でも、国Ⅱの一次試験発表前にちょっとだけ自己分析や面接の本を買って自己PRなどを考えていたので、それを思い出しつつ、一週間でなんとか戦えるように修行します。がんばります。

あ!卒論できないや。先生ごめんなちゃい


成績開示。

2005-10-11 15:32:15 | 公務員試験とか

今日は落ちてしまった、C日程の市役所に一次試験の成績開示しに行ってきました。

市役所に入るとスーツを着た「俺も成績開示しにきたぜ」っていう雰囲気の人とすれ違い、やべっ、スーツできた方がよかったのかなと思いつつも、総務課へと侵入。「失礼しま~す」。ドキドキ。

成績開示したい旨を伝えると、少々お待まちくださいと言われ、その間、総務課の職員を観察しました。

うわぁ、忙しそう。電話とかバンバンかかってくるし、その応対に追われてる。遊んでる職員さんなて一人もいないよ(当たり前)。
うわぁ、総務課のボスと目が合っちゃたよ~。う~む、偉そう

と、ぼ~っとアホな顔して観察しいると、誰にも話かけられないシャイな青年だと思ったのでしょう、一人の女性の職員の方が近づいてきて、

職員「あの~、誰か職員が受け持っていますか?」
ぴょん吉「はい。大丈夫です。ありがとうございます。」
うわぁ、やさしい

ぴょん吉もこの市役所で働きてぇ~~、忙しそうだけど、なんかみんなカッコいいよ。
ここにいる人は、あの試験を見事突破してきたと思うと尊敬の眼差し


なことを考えていると、ようやく職員さんがきて、個人情報開示請求書なるものを渡されて、記入してくださいと言われました。

え?こんな手続きが必要なの?と思いつつ、記入。

そして、ようやく成績開示です。

そこには、教養試験と専門試験の点数が記されていました。ほほぅ、なるほど、この点数か~。
そして、恐る恐る、「あの~順位の方は教えていただけるのでしょうか?」と聞く。









すると、










職員「えー、ぴょん吉さんは、9位でした。」

あれ?予想よりもかなりいいゾ。でも、一次受験者は54人だから、大したことないか…。

そして、また恐る恐る、「あの~一次合格者は何人なのでしょうか?」と聞く。









すると、










職員「今年は6名に通知しました。」


うそ?
あと3人


うわぁーーーーーーーーーーーーーーーーあとちょっとやん
めっちゃ悔しい。なぜか関西弁。

1点差とかかなぁ。あ~あ。


一次試験を合格した6名の方は二次試験がんばってください!辞退とかしちゃ嫌よ。

ほんとに、ほんとに、1問、1点がどんなに大切かを身をもって学びました。

でも、開示を担当してくれた職員の方は対応が丁寧ですごくいい人だったなぁ。この市役所で働きたかったなぁ。

がんばろう、前に進まなきゃ。

C日程市役所1次試験結果。

2005-10-09 17:38:10 | 公務員試験とか

結果は10月中旬に送られてくるとのことだったので、まだまだ先かなぁと思ってました。だって、こういうのってだいたい中旬ギリギリになるじゃないですか。

うむ。で、結果はというと………、







      ダメでした。

あ!小さいですね。



      ダメでした。

不合格。落こっちゃったよ~

えーと、「ショック」というより「やっぱりかぁ」という気持ちの方が強いです。
6,7割取れてる手ごたえではなかったですからね~。仕方ないって感じです。うん。しょーがない。

でも、きちんと合否関係なく文章で通知された方がいいですね。文章で通知されると実感がわくというか、スッキリします。
やっぱりネットの受験番号だけの発表とかだとなんか切ないですよ。


 あなたは、平成17年9月18日に実施した○○市職員採用試験第1次試験を受験されましたが、残念ながら選にもれましたのでここに通知します。
 なお、今後のご活躍とご健闘を祈念いたします。


↑リアル文章です。この市は「不合格」って言葉は使ってないんですよね。あれ?気をつかわれてる?
でもね、でもね、それよりも一つだけ言わせて下さい!

合格者には、2次試験の案内とかの紙が入ってるじゃん?紙が一枚ってことはないじゃん?必然と封筒は厚みが出るわけじゃん?

明かにぴょん吉の封筒は紙一枚の厚みでしたよ。ペラッペラでしたダミーの白紙とか何枚か入れといてよ~。ちょっとぐらい期待させてくださいよ~。でも、それはそれで切ないですね…。

怖いけど、成績開示に行ってこようかなぁ。順位悪かったらマジ凹むなぁ


これで、残す試験結果待ちは一つです。ほんとに、ほんとにがけっぷちになっちゃいました