
ギリギリでいつも生きていたいから~、ぴょん吉です。
KAT-TUNさんがデビューなさったそうな。なんか、ポストSMAPってぐらい人気らしいじゃないっすか。
あっさり、100万枚とかいっちゃうんでしょうね
まぁ、それはいいとして、今日は昨日書けなかった映画と麻生太郎外務大臣の講演のことを書きたいと思いまーす。
20日月曜日午前11時30分ハチ公前にぴょん吉はいた。3分くらい遅れて友人到着。
まずは、腹ごしらえということで、軽く渋谷の街をさまう。よさ気なパスタ屋さん発見。しかも、今日は20%割引らしい

ぴょん吉は、パスタ好きなので、このお店に決めようとする。
店内を見渡すと、9割が女性客。わっしょい。
しかし、友人が乗り気ではない。
おかしい。
女の人ばっかりで気まずくね?とか言い出す。
おかしい。
だって、彼は学食でわざと込んでいる時間に行って、女の子との相席を狙っている男である。
おかしい。
どうやら、彼は、以前に某ファミレスで食べたパスタが超不味くてそれ以来パスタがトラウマらしいのである。
けっきょく、モスバーガーでランチ。高いけど、やっぱりうまい。
んで、映画館へ。
観る映画は
県庁の星
実はぴょん吉は、映画よりもこの本がずっと読みたかった。でも、図書館じゃずーっと借りられなくて、けっきょく読む機会を失っていたのです。
でも、今回、映画を観ることになったので、本を買っちゃいました。で、ちゃんと読んで予習しときました。
まぁ、ネタばれになってしまってはいけないので、感想だけに止めますけど、、、
非常に素直に観れました。本を読んでいたのもあるでしょうけど、わかりやすくて肩の力をぬいて観れる映画って感じ。
多少、展開が早いきがしましたが…。
でも、織田裕二は適役ですね~。もう役にピッタシ。
柴咲コウもイイね~。もう怒られたい(え。
なんだろう、別に好きなわけじゃないけど、彼女の映画とかドラマを観るといつも引き込まれてしまいます
映画は登場人物が多少異なっているし、オリジナルに描かれている部分もあるので、より楽しめると思います。
その後、永田町、自民党本部へ。
ぴょん吉はもう映画だけで満足でした

ぶっちゃけ、麻生さんもういいんじゃねーの、とも思いました。
だって、正直、あんまり好きじゃなかったから。
でもね、でもね、ほんと行ってよかったと思う。イメージ変わったよ。
やっぱりテレビだけでのイメージじゃダメですわ~。。
ポスト小泉のことや中国ともめてる石油ガス田の踏み込んだ発言はなかったのは残念だったけどね。
印象に残っているのは日本のサブカルチャー「
3J」のお話。
日本の伝統的な文化っていうと能とか歌舞伎が有名だけど、今、アジアでは「3J」という日本のサブカルチャーがすごいんだって
3Jとは、、、
J-POP
J-アニメーション
J-ファッション
のこと。
でも、確かに~。って思った。
日本の音楽やアニメが解禁されて、どんどんアジアに進出しているし。人気があるってものなんとなくニュースで報道されてる。
で、驚いたのがファッション。
バンコクだか香港か忘れたけど、アジアで一番古い大学で女性に「生まれ変わったら何人になりたいですか?」質問したら、37%(だっけな?)の人が日本人て答えたらしい。
日本の女性のファッションはすごく注目されているらしい。
ちなみに、男性にも同じ質問をして、日本人の男の生まれ変わりたいってひとは0%…。
ちくしょー、なめられってっぞー、日本男児
今にみとけー。
まぁ、ようするにこの「3J」ってもは日本の誇るべき文化になりつつあるわけですよ。まだサブだけど。
今、アジア外交が問題視されてるけど、麻生さんはあまり気にしてない様子だった。
外交のトップがそれで大丈夫かなぁ、とも思った。
けど、「3J」もそうだけど、経済成長しまくりの中国などがこれからぶつかる公害やらいろんな問題は、すべて日本は経験して、乗り越えてきている。
アジアの中では経済成長後の問題を一番乗り越えてきているのは間違いなく日本。
そういった経験を、日本はアジア外交で有効に活かしていけばいいと、力強く語ってくれました。
話し方がすごくうまくて、何回も笑いをとっていた。
イメージアップですわ~
ぴょん吉、単純やわ~
でも、今、日本を動かしているトップの方に会えて、生のお話が聴けるなんてすげーことですよね。マジ貴重な体験
ほんと、行ってよかったわー
しかし、平日の昼間から映画観て遊べるなんて、ほんとシアワセなこと

あ~、ずっと学生でいたいよーーーーーー