
→

台風です。
お疲れりんこです。いや~ほんと疲れました。
まず、台風が接近していたので、駅から試験会場までの道のりで濡れました。靴とか浸水です。
≪教養試験≫
問題自体は簡単だったと思います・・・・・・・時間さえあれば

試験時間が2時間だったので、40問必答だと思いきや、マークシートを見ると50問…。40問選択するのかと思いきや、そんな説明はなにもなし。え!?え!?とかテンパッてるうちに試験開始。とりあえず、文章理解から解いていって、受験票を回収しにきた時に、質問しました。
「
これ50問必答ですか?」と。
「
はい。マークシートなので」とのお応え。なのでの意味がよくわかりませんでしたが、これはマズイとさらにテンパりました。
50問を2時間で解けというわけですか?
バカこくでねぇ!!
1問を2.4分で解けというわけですか!?
ムリっす

40問2時間でいっぱい、いっぱいなのに~。
みんなできたのかな…。確かにそんに難しい問題ではなかったけど、数的は15問以上あった気がするんだよな。一般知識をいくら速く解いても45分はかかると思うんだけどな。そんで、残り1時間15分で数的をやるのか~。それでも厳しいくない?そんなことないのかな~。ぴょん吉の勉強不足か~。
ぴょん吉が一般知識を解き終えて時計を見ると、残り1時間…。もう

な状態です。でも、あきらめたらそこで試合終了なので、超高速で解き始めました。最初の判断推理はいい感じ。自力で解いた問題は、たぶんあってるでしょう。図形はやっぱり苦手だよ~。イメージができない。時間ないよ~。もうほんとに解けそうな問題だけ超高速で解きました。半分以上は解けたのでしょうか。急いでいたので、数えてる暇もありませんでした。
もちろん、英語、古文は本文読んでません。ムリです。時間ありません。今の実力では不可能です。
と、まぁ教養試験はこんな感じで終わったとです。時間に負けました。
≪専門試験≫
正直今まで受けてきた試験で一番解けたのではないでしょうか。
教養とは違って40問2時間です。全問解き終えて時計を見ると、残り40分

ありえません!!こんなに時間があまったのは初めてです。それでも、行政法は細かいことを聞いてきたので、ちょっと戸惑いました。民法は2問やってないとこがでましたが、それはしょうがないです。経済はぼぼ解けたと思います、簡単でした。
で、気になる問題がひとつ。女性の働き方についてのアンケート結果から国名を当てるという問題があったのです。スウェーデンはすぐにわかったのですが、残り二つの国で迷いました。日本のと
フィリピンです。
フィリピンの人の考え方なんてしらねーよ!バナナいっぱい作ってるしかイメージないよ~。
フィリピンの人が女性は結婚しても働くべきだとか、結婚したら家庭に入るべきだとかどんな考え方をもっているのかなんてわかりません。
あー、しまった。実はぴょん吉の友人でとてもフィリピンに詳しい人がいるのです。そうK君です。彼に今のフィリピンのお国事情を詳しく聞いておけばよかった~。
と、専門試験はこんな感じですが、けっこうできたので午前中の教養試験が悔やまれます

まっ、仕方ないでね。もう終わったことですし。専門試験はみんなけっこう点数とれているんじゃないかと思います。
論文試験はほぼ無体策でいった割には、最後まで書けたしまぁいいでしょう。2次試験の評価に加算されるので、要するに1次試験にはなんの影響もありません。1次試験に合格しなければ、読まれません。なんで1次試験で全員にやらせるんでしょうね
なんやかんやで、ぴょん吉の今年度の公務員試験は終了です。お疲れした

2つ1次の結果待ちですが、これからいろいろと考えねばなりませんね。ほんとはもっとたくさん書きたいことあったのですが、今日はこれにて終わりにします。ほんとお疲れです。ごめんなさい。
公務員試験が終了したと同時に、夏休みも終了しました

明日から大学です。がんばるぞーー