goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっちゃな石と、つくしんぼと、カツオブシと。

長女こいし、次女つくしのだるだる感満載漫才万歳な成長記録デス。つくしは長期入院→年1受診。カツオブシの里親になりました。

地域ブランド調査最下位

2013年11月06日 | 日々懺悔な生活

魅力度最下位に緊急声明

「地域ブランド調査」で最下位だと魅力度も最下位になるんでしょうか。
“ブランド”ってなんなんでしょうねえ。
ブランドなんざくそくらえだとは思いますが、魅力がないって言われるとむっとしちゃいます。

私はよそ者ですけど、ここが大好きですよ。

なんつったって旨いものだらけ。
コメがうめえ。野菜も魚もうめえ。
栗も柿も梨もメロンもいちごも!しかも安い。
遊ぶところは少ないかもしれませんが、気候も比較的良く住むには最高です。

きっとここの人たちって、よその県で「すごくおいしい」レベルのものが「普通」に食べられちゃうから
感覚が麻痺してるのかも。
特産がこれしかない!ってしがみつけない分、中途半端なんでしょうけど、すごくもったいない。

確かに他の県から見てインパクトはないかもしれない。だってアピールしてないからね。
キャッチコピー作ればいいのに。「日本の隠れ食卓王」とかさ。
多分鎖国ならぬ鎖県してもあまり困らないんじゃないのかな?こと食べ物に関しては。


あとは「ゆるキャラ」じゃなくて「でれキャラ」(どーしようもないキャラ)として
「でれす犬(けん)」なんて作ってみてはどうでしょう。
(「でれすけ」って言葉、表現力があってものすごく好きです)
どーしょーもなくやる気のみられない、ハラマキしたようなおっさん犬なイメージ。
無駄吠え大好き。不審者には怯えて小屋に隠れる、飼い主が帰ってきてもちらりと上目遣いで面倒くさそうにしっぽを1回振っておしまい…などなど、ヘタレ&ダメエピソード満載な感じで。
あれ?これでは素敵PRにはならないか……


運動会のお弁当はトトロ重。

2013年10月12日 | 日々懺悔な生活
本日次女の運動会でした!
ちょっと前におともだちに画像送信してもらったトトロのお稲荷さんに一目惚れし、運動会はコレで行こう!と前の週に段取りや大きさ、量などの確認のため予行練習までして作ったトトロ弁当。

次女が朝起きてきたので、ほら見て~!と詰めたお重を差し出すと

「なんでドキンちゃん弁当じゃないの?」


え????

ど、ドキンちゃん?????

確かにいつぞや作ってねって言ってたけど

今それを言う?

朝からどっと疲れました~。



以下次回作る時のための覚書。
☆トトロ(お稲荷)
☆小トトロ(はんぺん)
☆まっくろくろすけ(はんぺん+チーズ+のり)
☆ネコバス(お稲荷。顔と体は1つ分。耳は後付け。足はあげを半分に切る。尻尾はごはん半量くらい。)
☆どんぐり?きのこ?(ウィンナー適当に切る+ミートボール半分を揚げパスタで刺す)

私だけコッソリ

2013年04月29日 | 日々懺悔な生活
たまには母もゆっくりさせてくれー。
(いつも手抜きだらけですが)
ってことで、旦那様が子どもたちの面倒をみてくれるというので、本当に久しぶりにランチ!



カフェレストランのオープンスペースで田植え見ながら一人ランチです。

絶景。お庭もものすごくステキです。

ありがとう。
明日からまた頑張れる。


運動会~母~

2011年10月08日 | 日々懺悔な生活
運動会です!

つくしちゃんは、残念ながら病院で治療中なので
じぃちゃんばぁちゃんにお願いをして、
父母のみで応援することにしました。

お父さんは、6時開門で場所取りするために
足が伸ばせるアウトドアチェアと、シュラフを持って0時に出かけて行きました。

私はお弁当作りのために4時半起きです。

こいしちゃんのリクエストは、

「プリキュア弁当」

いわゆるキャラ弁ってやつです。

すったもんだしながら作ったのが、これ。↓



リズムとハミィ。

リズム
顔:ケチャップライス
髪:薄焼き卵(塩胡椒入り)
目:枝豆、海苔、チーズ
まつげ、まゆげ、鼻、口:海苔
カチューシャ?:チーズ、ハム

ハミィ
顔:塩ごはん
額:ハム
耳:ハム+ケチャップ
目:海苔、チーズ
鼻:薄焼き卵
口:海苔、ハム
目の横の模様とほっぺ:ケチャップ+マヨネーズ(色を調整)

ちょうど詰め終わったところで、お父さんが場所を確保して帰ってきました。

そこからいなり寿司の中身を詰めて…

ギリギリ間に合いました。

お母さんの運動会は、ここで終了(笑)。
よく頑張った!わたし。





いいお天気で、よく笑い、よく日焼けしました!


心配していたかけっこのスタートも、今年はばっちり。

おゆうぎは得意なので、危なげなく笑顔でこなし、
リズム行進も一生懸命頑張っていました。

成長を感じた1日でした。


ときどき「つくしちゃんが病気にならなきゃ、ここにいたはずなのに」と思うこともありましたが、
運動会は1年に1度きり。
風邪をひいて熱出したって出られないんだから、
また来年出られるように頑張ろうと思いました。
楽しみは来年まで持ち越しです。


お父さんは、お父さん競技で、またしても1位で、株が上がりましたが、
お母さんは、お母さん競技で、またしてもビリで、株は急落しました。
もともと株価の低いお母さん…。

明日はどっちだ!



お宮参りと写真撮影

2006年07月03日 | 日々懺悔な生活
茨城でお宮参りに行ってきました。
お天気もよく、祈祷者もほかに誰もおらず、よかったです。
前回寝ていたかずさは、今回お目目ぱっちりでしたが、
太鼓の音にびびることもなく、落ち着いてご祈祷を受けられました。
ありがたい、ありがたい。

その後、せっかくだから、と写真やさんに写真を撮りに行きました。
新生児の撮影って大変!
スタッフ3人がかりです。
介助のスタッフが一瞬離れる隙にシャッターを切る!
結構な技が必要そうです。
経験したことがなかったので、母はかなり面白かったです。
最初はノリノリだった?かずさも、終わりのほうはベソベソで、
スタッフの方の手をやかせていました。
それにしてもドレスが似合わないこと似合わないこと。
言ってみればガッツ●松がウェディングドレスを着た感じです。
写真やさんはキャンペーン期間中で、
同敷地内のスーパーか、写真やの店頭に写真を展示すれば
展示された4ツ切り写真がもらえる、ということで、それもお願いしてきました。
・・・赤い着物を着ているのにも関わらず、かなり男前な写真です。
8月の1日~1週間展示してくださるようなので張り切って見に行かねば!

さようなら愛知、ただいま茨城

2006年07月01日 | 日々懺悔な生活
ただいまー。
約3ヶ月ぶりに茨城に帰ってきました。
昨日は中学時代の後輩と、女将&理事長(女将の娘)が遊びにきてくれ、今日は近所のおばちゃんがしばしの別れを惜しみにきてくれました。

里帰り中、愛知には友達はたくさんいるけど、茨城にはいないことにふと気づいてみたりして。
関東一円には自転車つながり友達がいますが、近所にはいないんです!
里帰り出産だからママ友もこっちにはいないし。
ちょっと心細いものがあります。

まぁ保育園とか行くようになれば、必然的に余所のママと顔見知りになるしかないか。