
【滋賀・近江の先人第37回】鉄砲や望遠鏡を独創的に製作・一貫斎国友藤兵衛(長浜市)
国友 一貫斎(くにとも いっかんさい、九代目国友 藤兵衛(くにとも とうべえ) 安永7年(1778年) - 天保11年(1840年)は鉄砲鍛冶師、発明家。幼名は藤一。号は一貫斎、...
長浜・全長寺の紫陽花(アジサイ)1600株、色鮮やかに咲く
滋賀県北部、長浜市余呉町池原の「全長寺」で、アジサイが見頃を迎えている。寺によると、7月上旬ごろまで楽しめそうだという。...

【東近江・寺社総巡り】第32回・布施神社(東近江市布施町)
6月12日(水)午前、布施神社を訪れた。 近江鉄道びわこ学院大学前駅の隣である。布瀬神社は元布施山麓に鎮座していたとあるが布施山は布施山城があった。中世期の布施...

【東近江・寺社総巡り】第31回・見送り稲荷神社(東近江市今堀町)
6月12日(水)午前、「見送り稲荷神社」を訪れた。東近江市ぼ今堀地区は春日局も歩いたとされる御代参街道が通っているが、この地は昔は原野で「雲助(盗賊)」が出没する寂しい地...

8/3 東近江市へ「移住のためのお仕事探し応援ツアー」開催(イベント紹介)
東近江市観光協会は、「移住のためのお仕事探し応援ツアー」と題して、東近江市に移住を考える人の体験ツアーを8月3日(土)に開催し、現在参加者を募集している。 ...

【東近江・寺社総巡り】第30回・福命寺(東近江市蛇溝町)
6月12日(水)午前、初めて福命寺を訪れた。 小さな在所だが立派な本堂である。 ******...

【東近江・寺社総巡り】第29回・本啓寺(東近江市蛇溝町)
6月12日(水)午前、本啓寺を初めて訪れた。本啓寺は旧八日市市の真宗寺では最も多く古文書を所蔵し、優秀な学僧を輩出している。 **********************...

【滋賀・近江の先人第36回】近江兄弟社学園を創った女性・一柳満喜子(小野市/近江八幡市)
一柳 満喜子(ひとつやなぎ まきこ、1884年(明治17年)3月18日 - 1969年(昭和44年)9月7日)はキリスト教教育者。近江兄弟社で知られるウィリアム・メレル・ヴォーリズ...

近江商人の家訓を集めた展示会(東近江市)
「三方(さんぽう)よし」で知られる近江商人の屋敷に伝わる「家訓を集めた展示会」が東近江市で開かれている。...

【東近江・寺社総巡り】第28回・長緒神社(東近江市蛇溝町)
6月12日(水)午前、初めて長緒神社を訪れた。 ***************************長緒神社所在地 東近江市蛇溝町229(旧八日市市)■祭神 大山咋命■...