
↑太郎坊宮お田植え大祭
勝運の神、令和元年の太郎坊宮・「お田植大祭」は5月19日(日)午前に行われた。
お田植大祭は一年の五穀豊穣を願う神事で、太郎坊宮の麓にある神田にて行われ、今年も東近江市内の滋賀学園の生徒が色鮮やかな衣装を着て、歌や踊りと共にお田植えをした。特に今年は男子留学生も混じっていた。
お田植大祭は75年前から行われている古式ゆかしいもので、農業を始め、様々な産業、生活の安全と無事、発展を祈る由緒あるお祭りである。
市長、国会・県会・市会議員等を含め300名程度が田植えを見守った。













