goo blog サービス終了のお知らせ 

”スローライフ滋賀” 

【東近江・寺社総巡り】第1回・野々宮神社(東近江市八日市金屋)

↑野々宮神社
 
 東近江市内にはざっとみて370程度の寺社がある。3年程度を掛けて東近江市内の全寺社仏閣を巡ってみたいと考えている。
第1回として、5月17日(金)午後、何度も訪れている「野々宮神社」を改めて訪れた。
 野々宮神社は東近江市立八日市図書館の正面にある。ゆっくりと境内を廻ってみると沢山の神様が祭られていることが分かる。
昔は祭りで大いに賑わい、重い神輿を多くの地元民衆が担ぎ練り廻っていた光景を思い出す。
宮司さんは前八日市郷土文化研究会会長で郷土の歴史文化に造詣が深い。
 
*****************************
野々宮神社
所在地:東近江市八日市金屋1-5-12(旧八日市市)
 
■【祭神】 瓊々杵尊 大己貴命 少彦名神
■【由緒】 延暦2年(783年)、野野子庄13ヶ村の総社として、坂本日吉神社第六殿所祭の祭神三柱及び聖徳太子御自彫の子安延命地蔵尊を併祀した。
 
当時、蓮花寺、光林坊、正覚坊、団子坊、浄荘庵の五別当坊があったが、弘化元年の兵火によって焼失した。明治までは十禅寺大権現とも称した。
天明四年の文書には本社十禅師とあり、末社として現在の境内社が記され九尺四方の釣鐘堂、地蔵(蓮花庵)があったとある。
明治元年(1872年)、野々宮神社と改称した。明治九年村社に列し、明治四十二年神饌幣帛料供進指定となる。
 
 ■【本殿・境内建物】
〔本殿〕三間社流造 間口二間 奥行二間二尺
〔拝殿〕入母屋造 間口三間二尺 奥行三間二尺
■【境内社】 稲荷神社 天満宮 金比羅宮 祗園宮 八幡宮 太神宮 春日宮 恵比須宮 日吉宮 白山宮 猿田彦神社
■【社宝・文化財】 山王二十一社本地仏懸仏 木造狛犬1対 (以上、市指定文化財)
■梵鐘 享保15年(1730年)製
 
 
 
 
 
 
↓下の写真をクリックすると大きくなる
    
 
   
 
 
 
付近の神社
  • 市神神社イチガミジンジャ 徒歩 4分(254m)
  • 中野神社ナカノジンジャ 徒歩 6分(424m)
  • 皇美麻神社スメミマジンジャ 徒歩 6分(438m)
  • 松尾神社マツオジンジャ 徒歩 8分(587m)
  • 日吉神社ヒヨシジンジャ 徒歩 13分(1km)
  • 劔宮神社ケングウジンジャ 徒歩 17分(1.3km)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東近江・寺社総巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事