goo blog サービス終了のお知らせ 

信さんの日記

日々の出来事や思いを綴ります
大好きな花の写真も・・・

2年振りの定例会

2021年12月03日 21時21分05秒 | ボランティア・ガイド

今日はボランティアガイド、平和公園の担当者だけの

定例会でした。

 

毎年3月と12月に行われるけど

コロナ禍で、去年も一昨年も行われなかったし

全体の総会も2年行われていない。

その間にも新人さんが入られて、初めての顔合わせです。

 

他のガイドさんも、久しぶりに会う方もいます。

友達には、今日も会えなかった。

お仕事で忙しいのかなぁ…楽しみにしていたのに

残念でした。

 

今日の定例会では、パワーポイントで、

画像を見ながら先輩が、平和公園のガイドをしてくれ

知らないこともあり、良い勉強になった。

 

ガイドが終わったら、

反省をして向上心を持って下さいって。

 

いつも反省ばかりだけど、

それって向上心には繋がっているのかなぁ

 

反省点や、これからの事に色んな意見が出されて

2時間は、あっという間に終わった。

 

終了後、旧市役所の資料館研修でしたが

以前行った事があるのでパス。

同期の人と抜けて帰った。

 

いつもなら、この後忘年会だけどなぁ~~

そんな日はいつ来るのだろう。

もう永久に来ないかもしれないね。

 

紙屋町から鷹野橋まで、時間があったので電車に乗らずに

往復歩きました!

5803歩・・・良い運動でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市の高校生

2021年11月29日 21時28分42秒 | ボランティア・ガイド

昨日とは違い、今日は良いお天気です。

でも、朝は寒かったですね。

ボランティア・ガイドの日・・良いお天気でよかっった。

 

今日の原爆ドーム・・・折り鶴タワーと重なって!

今日は浜松市からの高校生。

13.10分からのスタートが、遅れて20分からになり

40分ガイドです。

時間が無いと、段々と早口になってしまう。

元々が早口なのに、より早口で申し訳ない!

 

凄い真面目な生徒さん

男女混合で9名を担当しましたが、男子の方が多かった。

その男子生徒さんがじーっと見つめて聞いてくれるの。

沢山の事を話そう~って、ついつい早口に。

小学生ではこういうことは出来ませんから

高校生はつい力が入ります。

 

最後に担当した生徒さんと一緒の記念写真があったの。

余り写真には入らないんだけどね

仕方ない~~端っこの方に立つと

生徒さんが、ここ…ここ…って真ん中の席を指すの。

マスクを取って記念写真に納まりました。

 

直接素顔は見せていないので

写真を見てびっくりされるでしょうねぇ~~~

 

資料館を見学後、

しまなみ海道を通って、四国を旅するそうです。

 

平和学習の為に、わざわざ広島に立ち寄って下さったの。

広島で少しだけでも

平和の大切さを感じて頂ければ嬉しいな!

 

今日は、ボランティアガイドは10名

友達とは全く一緒ならない・・・淋しいです。

今日も直帰しました。

先日来の賑わいはどこに行ったのか、静かです。

最後の紅葉を見せる銀杏の木です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は神戸市の小学生

2021年11月16日 21時44分43秒 | ボランティア・ガイド

今日はボランティア・ガイドの日でした。

13時05分の集合だったけど、いつも通り早めで

12.35分に着いた。

でも一番乗りではなく、2名の方がベンチに座ってた。

仲間の姿が見えると、安心します。

 

12名のガイドで、60分のガイド時間と聞いていたが

到着が遅れて、40分になってしまった。

8名を担当しました。

 

忙しい説明になったけど、一生懸命に耳を傾けてくれるし

資料の写真をを見ようとぐるっと周りを取り囲んでくる。

ちょっと、ちょっと、近寄り過ぎじゃない…とは言えなかった。

 

40分はあっという間でした。

 

120分でも、90分でも、40分でもそれなりで

結局最後は忙しくなるんですよね。  

集合時間ギリギリでした。

 

この後は、資料館見学とか体験講和を聴かれる予定だそうです。

其のあとの予定は聞き忘れました。

 

今日も平和公園は学生さんで賑わっていました。

紅葉もきれいです。

特に銀杏は最高の色です。

悲願の鐘

鐘に国境にない世界地図が描かれている。

世界は一つの意味。

 

終わったら今日も直帰です。

今の時代はそれも良いけど、友達に会えないのが淋しい。

バス代以外、全くの出費なしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は愛知県の中学生

2021年11月11日 22時47分29秒 | ボランティア・ガイド

今日は、ボランティア・ガイドの日でした。

お天気を気にしながら支度をして、バス停まで行くと、

空が暗い~~~傘を忘れたことに気が付く。

雨が降らない事を願って出かけました。

集合時間は10時45分ですが、10時前には到着した。

性格的に、余裕を持たないと安心しないタイプです。

 

平和公園は、今日も多くの修学旅行生で、賑わっていました。

(たまたま、人が切れた時の原爆慰霊碑)

今日は愛知県の中学生さん。

合併して市になる10数年前から、ガイドをさせて貰っているそうです。

昨日、資料館を見て、江田島泊まり。

今日、公園内の碑巡りをしてお昼ご飯と食べて

新幹線で帰られた。

平和学習の為だけに来られています。

市教委が平和学習に熱心なんだそうです。

ガイドは16名、生徒さん8名を担当しました。

 

時間が50分しか無くて、忙しい碑巡りになったけど

生徒さんは、本当に真面目に聞いてくれた。

 

それはそれで、凄く責任を感じますよ。

こんなガイドで良かったのかなぁって。

終わったら、いつもいつも反省ばかりです。

この繰り返しで本当に進歩が無い。

 

お天気は心配したけど、何とか持ってくれて良かった!

時折の強風には寒さも感じましたけどね。

 

でも、帰りに雨に合いました。

バスに乗っていると、降りだした。

降りるまでに止んでくれることを願ったけど、無理でした。

 

降りて、信号が変わるまでは街路樹の下で雨宿り。

ジャケットのフードを被って、冷たい雨に打たれて

一生懸命の速足で帰ったけど、

とぼとぼ歩いている人にしか見えなかったでしょう。

濡れ鼠寸前でした。

 

お昼ご飯を食べてテレビを見ていたら寝てました~~

疲れたのね。

 

動員学徒慰霊塔

勤労奉仕に動員されて戦禍にたおれた学徒と

原爆の犠牲者を含めた1万人の学徒の霊を慰めるための慰霊碑。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のガイドは大阪の小学生

2021年10月29日 19時03分44秒 | ボランティア・ガイド

今日はボランティア・ガイドの日でした。

12.45分集合でしたが、45分も前に到着した。

余裕を持って出過ぎた~~1番乗りでした。

 

ベンチに座って時間つぶしをしていたら、

隣のベンチの学生さん。中学生かな?

お弁当を食べながら

前を通る人にこんにちは~~っと声かけている。

 

声を掛けられた学生さんも、こんにちは~っと返事しながら

何処から来たの? 岡山でぇ~す~~~!

何年生?  おぉ~俺たちが先輩だ~~とかね。

通りがかりでの会話が始まるの。

声掛けられて、無視した人は居なかったですね。

子供の会話は面白い…良い時間つぶしに成りました。

公園の樹木も、少しだけ色づき始めたよう。

 

今日は大阪府の小学生さん。

資料館の見学時間をずらして、2組に分けられていた。

碑巡りの後に資料館見学だったので

早組で13時から1時間20分のガイドでした。

 

この学校のガイドは、今年が初めてらしいですが

学校の先生からの依頼だそうです。

 

担当の先生が、転勤されても行く先々の学校から

私たちのクラブをご指名して下さり

もう10年からのお付き合いだそうです。

先輩のガイドさんや、担当の方の努力の賜物なんですよね。

 

先輩の顔をつぶさないようにしないとねぇ~~

と、思っていたら、なんと私の班に校長先生がいるの。

最初はちょっと気を使いましたが、いつの間にか忘れていた。

 

10名を担当しましたが、皆さん真面目で良く話を聴いてくれる。

代表者がタブレットを使って、調べたり写真を撮っている。

これも今風ですねぇ。

ちょっと前までは、写真は使い捨てカメラだったけどね。

 

今日も暑い程の良いお天気で、埃が立っていました。

おそろいのジャンバーを着るので、薄着で出かけて正解!

 

一昨日よりは学生さんんも少なかったけど

でも、程々賑わっていましたよ。

 

今日の学校も、実行までは色々とあったそうですが

修学旅行が出来て良かったですよね。

明日は宮島見学で、もみじ饅頭を買って帰るって。

もみじ饅頭は人気です。

 

今日も終わったら直帰でした。

 

平和の灯

核兵器廃絶まで、燃え続けます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする