goo blog サービス終了のお知らせ 

信さんの日記

日々の出来事や思いを綴ります
大好きな花の写真も・・・

今年初のガイド

2021年10月27日 17時56分55秒 | ボランティア・ガイド

今日は、平和公園のボランティア・ガイドの日でした。

約1年振りに平和公園を訪ねましたね。

 

緊急事態宣言が解除されて、10月初めからぼつぼつと

修学旅行が始まり

ガイド要請の募集も始まりました。

 

足を患っているので、長い時間は無理なので

2時間までのガイドと、要請の多い日だけ受けてます。

春は無かったので、やっと出番です。

 

今日は11時40~13時まで。名古屋市からの高校生でした。

今日の広島は暑かった!

生徒さんも、上着を脱いでも暑い暑い~でしたね。

8名の生徒さんの担当でしたが、真面目に聞いてくれて良かった。

 

昔取った杵柄では無いけど

始めると思い出すもので、何とかお話できました。

満足ではありませんが・・・・・終わったら反省ばかりです。

まぁ、満足する事はありませんけど。

 

小学生よりは、高校生の方がやり易くて良いですね。

咬み砕いて話さなくて良いから。

 

今年初デビューでなので、勘を取り戻すには、

高校生で良かったです。

 

中途半端な時間だったので、お腹が空いたけど

今日のメンバーは、お茶をする人もいないので

直帰しました。

 

歩いた積りでも、5943歩…

歩かずに立っている時間も結構ありますから

丁度良い歩数ですね。

 

それにしてもね、今日の平和公園は凄い人でした。

小学生から高校生までの修学旅行生で溢れてる。

説明する場所を確保するのも一苦労でした。

 

コロナ前とほぼ同じような風景でしたよ。

資料館は行列が出来ていました。

中は思うように見られないかな?密ですよ!

 

平和の時計塔

毎朝、原爆投下の時間…8時15分にチャイムが鳴ります。

球形に3面の時計

ノーモア・ヒロシマを強く訴え、恒久平和を祈るチャイムの音色です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の平和公園

2021年01月20日 18時59分29秒 | ボランティア・ガイド

今日は大寒です。

今朝は寒かったです・・-1℃

県北では-15℃でダイヤモンドダストが見られたそうです。

大寒らしい寒さですね。

 

今日は、久し振りに平和公園まで行って来ました。

頼んでいた冊子を受け取りに。

 

コロナで活動は休止されているので、公園前の路上で受け取りました。

(係りの方が車が止められる所で)

時間に行くと、4名の方が受け取りに来られていた。

久し振りにお会いする、ガイド仲間の方々。

お元気そうで良かったです~~

 

今回、買い求めた本は

楮山ヒロ子さんは、1歳の時に爆心地から1.25kmの場所で被爆された。

お元気で成長されたが、被爆から15年後(1960年)16歳の3月中旬に

白血病と診断され

翌月の4月5日苦しみながら亡くなられた。

 

中学卒業頃から日記をつけられていて

亡くなられた後、公開された。

 

その中に、「あのいたいたしい産業奨励館だけが

いつまでもおそるげん爆を世にうったえてくれるだろうか」

の一文があり

原爆ドームの保存運動に拍車をかけて行ったそうです。

 

この日記が無ければ、ドームの保存が出来たかどうか解らない。

 

原爆の子の像で語る

佐々木貞子さんは、余りに有名ですが

楮山ヒロ子さんの日記が、原爆ドームの保存につながったのです。

 

一応の事は知っていたけど、まだまだ知らないことだらけで

この本に出合えて良かったです!

 

広島市は、「新型コロナ感染拡大防止集中対策期間」で

原爆資料館は休館中です。

 

平和公園は、人もほとんど見えず閑散としていました。

原爆ドームは、工事中です

公園の片隅に、ひっそりと椿が咲いていました。

 

春が来て、コロナが落ち着き

修学旅行生のボランティア.ガイドが出来たら良いですね。

願いです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2回目

2020年11月24日 23時29分10秒 | ボランティア・ガイド

今日は平和公園のボランティア・ガイドに行って来ました。

 

11月6日が、今年最初のガイドでした。

そして、今日が今年最後のガイド…結局2回しか出来なかった。

 

来年は、春から出来れば良いですけどねぇ~

コロナがどうなるか‥感染次第ですね。

 

今日は鹿児島からの、中学生さん150名。

10名を担当しました。

 

とっても、良い生徒さんでした。

素直でね。

他のガイドさんの感想も同じく、良い生徒さんだったね!です。

 

とても、お勉強をされているし、真面目に質問される。

お話も良く聞いてくれて、書き留めて。

 

小学生と違って、中学生はガイドがし易いです。

90分…あっという間に過ぎてしまった。

 

時間はあればあったで、それなりに説明するから。

最後は忙しくなります。

 

今日は時間配分は、自分なりには良かった気がします。

満足する事はありませんが!

 

今日は、公園の碑巡りの後、被爆者の体験を聴いて

広島市内のお泊りだそうです。

 

明日の朝、資料館を見学して、福岡に行くんだって。

わざわざ、平和学習に広島を選んで頂いて・・感謝です。

 

今年は、忘年会も無いし、もう皆さんに合うことも無いから

「良いお年を~~」のご挨拶をして帰りました。

 

友達と一緒にならないので

終わったらサッサと帰ってまいりました!

これも、寂しい~~です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城の研修

2020年11月14日 22時05分10秒 | ボランティア・ガイド

今日は、ボランティアガイドの、広島城の研修があった。

 

これからお城のガイドをしたい

意欲のある希望者だけの参加でした。

 

意欲だけはしっかりあったけど、これまでは中々その気になれなくて。

 

養成講座で、お城の研修もしたけど、

テキストは眠ったままで。

 

今回、改めてガイド研修が行われたので

この機会に、お城のガイドもやろうかなぁ~~って、参加した。

 

平和公園とはちょっと違うガイドが出来るし

歴史は好きなので、楽しいしね。

 

平和公園程のガイド要請はないけど

コロナが落ち着いたら、ぼつぼつガイド出来るかも。

 

それまでに、研修したことを整理して

自分なりのテキストを作って準備すればいい。

 

一応テキストはあるけど、色付けは自分でしないと…

また、頭の体操と思って、頑張ってみよう。

 

今日は暖かくていいお天気でした。

 

城内にある「護国神社」は七五三のお参りの人で賑わっていた。

着物姿や羽織袴の子供たちの姿・・・可愛かったです。

 

私の時代は,七五三なんてあったのかな?

全く記憶にございません~~~

 

城内一番の撮影スポットから

正面からの天守閣

東側から。

桜の名所のお城・・・紅葉も綺麗でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のボランティアガイド

2020年11月06日 20時17分14秒 | ボランティア・ガイド

今日は1年振りに、平和公園のガイドに行って来ました。

(原爆ドームは工事が始まっていました)

 

コロナ禍で、春から修学旅行が次々キャンセルになり

春は全くなかった。

 

秋になってぼつぼつと、始まったようです。

 

今日は10名のガイド要請だったので受けました。

 

大阪の小学生さん。96名。

11名を担当しましたが、ソーシャルデスタンスと、マスクで

大きな声を出さないとね。

 

一番多い生徒さんを担当したようですねぇ~~

5~6人担当の人もいたようですから…

 

しっかりお勉強されているし,聞いてくれるし

良い生徒さんでしたね。

100分ガイド・・・でもお疲れモードでしたよ。

 

久し振りのガイドなので、

ちゃらんぽらんな感じになっちゃいました。

 

今夜は宮島とまりだそうです。

GoToで、地域共通クーポン3000円使えるので、

お小遣いは1000円だって。

 

クーポン券はお釣りが出ないよねぇ~~って心配しているから

大丈夫ですよ

宮島では、修学旅行の生徒さん用に

クーポン券ポッキリの組み合わせで、商品を売られてるよ。

 

もみじ饅頭を買って帰ってね・・・は~い!だって。

可愛いねぇ~~~~

 

平和公園も久し振りなので、早めに行って

公園の中を、一巡りしました。

 

工事が終わっていたり、始まっていたり

一寸浦島太郎の気分でしたが…

 

3時間半で、7898歩…終わったら即、帰宅!

疲れました~~~帰ったらバタン・キューでした。

 

でも、良い疲れです。

平和公園も,紅葉が始まっています。

リニューアルされた、レストハウス。

大正呉服店でしたが、戦時中は燃料会館。

昔の姿にほゞ復元されたそうです。

 

この中で、37名が被爆され、地下室にいた1人だけが助かりました。

耐震補強され、地下室に自由に入れるようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする