goo blog サービス終了のお知らせ 

信さんの日記

日々の出来事や思いを綴ります
大好きな花の写真も・・・

ボランティアガイドの定例会

2023年03月03日 22時59分09秒 | ボランティア・ガイド

年3回の、ボランティアガイドの定例会

8月・12月・3月に開かれます。

去年は3月と8月は、コロナで中止になったけど、

12月に次いで、3月が今日開かれた。

平和公園を主にガイドする者で、35名の参加でした。

 

会員の中に「胎内被曝」をされた方がおられます。

「原爆胎内被曝者の会の歩みと家族の戦争体験」で

語ってくださいました。

 

爆心地から3.8キロが自宅。

父親は材木町の郵便局にお勤めで、直爆で今も行方不明。

(材木町は今は平和公園内)

お姉さんも女学生で、建物疎開作業に行ったまま行方不明。

お母さんは探しに行かれて入市被爆され、

彼は8か月後に生まれたそうです。

大黒柱になったお母さんの頑張り。

でも、亡くなった姉や兄の事、原爆については、感情などは

一言も語らずに、87歳で逝かれたそうです。

 

胎内被曝なので、原爆の事は解らないが

今は家族で一人残されて、風化させない様にと

願われれば語っているそうです。

他の会員さんも、原爆体験された方もおっれるでしょうね。

ただ、語らないだけかもしれません。

 

新しい会員さんが紹介されました。

7名入会されたそうですが、ガイド経験者もおられ

段々と出番が少なく成りそうですねぇ~~~

と言っても、そんなに回数出ていませんけどね。

 

それより、月末の、比治山のガイドを懇願されて

仕方なく受けました。

いやいや、大変で・・・・・歩けるかと心配。

研修をするそうですが、どうなる事か頭が痛い!

只今:テキストを作成中です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアガイドの定例会に

2022年12月03日 21時53分40秒 | ボランティア・ガイド

1年振りのボランティアの定例会に行って来ました。

3月、8月共にコロナで中止になり、やっと開催されました。

今日の参加者・26名。

少ない気がするけど、コロナの関係かな?

友達は体調を崩して、休会中だ。

合えなくて残念です。

 

3年の間に、新人さんが増えているけど

半面、先輩の姿が見えなくて淋しい・・ここも世代交代かな。

また、養成講座が始まるそうです。

若い人が居ないと、いずれ会が消滅する恐れがあるから。

全くですね。

 

今日は、議題が終了した後は4つの班に分かれての

ディスカッション。

会長さん・大先輩2名、新人さん2名のグループに入った。

原爆ドームは何をテーマに話すかと聞かれたが

テーマは考えたことが無い。

ガイド時間や、事前学習の要領で違うと言うと

大先輩も同じくって。同じ考えで良かった!

 

9時15分から12時まで…あっという間の時間でした。

次回は来年2月頃の開催予定だそうです。

中止にならなけれな良いですが・・・

 

新人さんのエントリーが多かったので、遠慮していたけど

来年はもう少し、エントリーしないといけませんね。

 

新しいジャンバーに代わるけど,着ているのがまだまだ綺麗なの。

頑張らないから着ないもんね。勿体ない。

先輩達も買わないと言われるので、右に習えにしよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大阪の小学生さん

2022年10月28日 21時53分15秒 | ボランティア・ガイド

今日は、ボランティアガイドの日でした。

 

集合は12.45分・・・昨日の疲れが残っていたので

遅くて良かった。

 

大阪、寝屋川市の小学6年生。

13.00~14.30分までの90分ガイドです。

いつもの碑巡りと、学校からの希望で2か所増え

時間があると思ったけど、忙しくて時間いっぱいに成りました。

暑くて何度か休憩を取ったし。

 

11名を担当したけど、面白い子供達でした。

第一声が、何て呼んだら良い❓って言うの。

ガイドさんでも、○○さんでもお好きにどうぞと言ったら

下の名前で、○○ちゃんて呼ぶ子供もいた。

皆、バラバラで呼んでくれる。

子供らしい楽しみ方のようです。

 

随分と、お勉強して来ていましたね。

光村図書の本の「たずねびと」が

5年生の教科書に載っているらしい。

前もって連絡があったので

ユーチューブで、調べて置きました。

 

原爆で亡くなられ

名前が解っているけど、引き取り手のない遺骨が

原爆供養塔に眠っている。

その名前の一覧表が、毎年全国に送られる。

ある11歳の少女が、その名簿表で自分と同じ名前を見つけた

年齢も11歳で同じ

どんな人生だったのか、その人探すために

広島に来て訪ねて歩く。

そして戦争の恐ろしさ・平和の大切さを感じる物語。

 

たずねびとを思いながら、生徒さんは碑巡りをします。

知らなかった事なので、調べておいて良かった。

そして、良い勉強になりました。

 

宮島を見学して、明日帰るそうです。

3000円のお小遣いで、

もみじまんじゅうを買って帰るよって。

他に何を買うんだろう?

色々考えるって、楽しいだろうな。

 

今日は良いお天気でしたが、ちょっと暑すぎた。

生徒さんんも疲れたようだけど、信さんも疲れた

帰りは足が重かった!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県の中学生

2022年10月19日 18時33分23秒 | ボランティア・ガイド

今日はこの秋初の、ボランティア・ガイドの日でした。

静岡県の中高一貫校の中等部で、お昼前に到着された。

ガイドは8名です。9名の生徒さんを担当しました。

旅行初日で

終わったら、今日のうちに京都に行くそうです。

平和学習の為に、わざわざヒロシマまで来て下さった。

熱心に聞いて頂けました。

私の班に、3人もの先生が付かれていたけど、

先生がこんなに熱心に聞かれたのは、初めてかもしれない。

60分ガイドでしたが、

久し振りにしては時間配分がばっちり出来、自己満足。

でも、生徒さんは、どうだったのかな・・・

平和学習の手助けが、少しでも出来たら良かったけど。

 

コロナ前ほどの、ガイド受注もないし

新人さんも増えてきたので、出番は少ない。

あえて出る必要は無いようですが

籍を置いている限り、1~2回は受けないとね。

 

今日の平和公園は、修学旅行生で大賑わいでした。

公園の木々も、秋の装い始めたようで、少し色づいてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア・ガイドの日

2022年06月07日 20時43分08秒 | ボランティア・ガイド

今日は、ボランティアガイドの日でした。

春のシーズンは、今日が最後・・出動日は3日でした。

 

今日は、地元・広島市の西部の小学校4年生。

平和学習です。

地元の学校、その上4年生・・・やったことが無い。

出来る自信は無かったけど、2度も募集を掛けられたから

意を決して受けました。

ガイド数12名。生徒さん11名を担当しました。

 

4年生って

解りやすく話さないといけないのが、難しい。

とんでもない質問がでて怖いけど、面白い。

 

資料館~碑巡り~原爆ドームまでの1時間ガイド

最後に並んで、お礼を言って貰った。

その後公園内でお弁当だそうです

大きな声で、ありがとうございました~~~って

手を振りながら、移動して行かれた。

 

可愛かったですね。

他のガイドさん達も、可愛かったねえ~~って。

これまで沢山の生徒さんのガイドをしたけど

一番楽しかったかも!

あの可愛い子供達・・夢に出てきそうです。

 

次は秋のシーズンまでお休みです。

コロナが落ち着いて、

春よりは、沢山の学校が修学旅行で来てくれたら、良いですね。

待っています!

秋はもう少し頑張るつもりです~~~~が。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする