goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の記録 最初は鉄道模型

趣味の記録です。

鉄道模型の製作等を記録して参ります。
情景もやってみたいですね。

@@;; こんなカメラがあったんですね。

2018-08-28 00:15:04 | カメラ
勿論ビックリします。

 検索していて、なんといい車が一台・・ いやもっと良いのが ・・ !!
 2014年3月 販売終了とありました。

ライカ Leica
10805 [ライカS Edition 100 ライカカメラ誕生100周年記念特別モデル]
 https://www.yodobashi.com/product/100000001002165396/

 重量 1.26キロ

カタログだけでもどうぞ。。。

 ライカS (TYP007)
 ミドルフォーマット フォトグラフィーの定義を一新
 
  http://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABS%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/Leica-S-Typ-007/Downloads


 世の中にはあるんですね。ドイツ製です。

コンパクトサイズなら

2018-08-27 08:02:35 | カメラ
そろそろ涼しくなって家族でプチ旅行。カメラにスマホと荷物が嵩張るなんて思うとスマホで済ませちゃうかなと思いますね。

各メーカーさんも、それを思ってか製品を出されてます。

価格コムで纏めて紹介記事がありました。

 特集
  持ち運びやすい小型・軽量ボディながら720mm以上の超望遠撮影が可能!
  お気軽な“旅カメラ”に光学30倍以上の高倍率ズームコンデジはいかが?
   https://kakakumag.com/camera/?id=10195&lid=exp_iv_114391_K0000858057

 ご参考まで

殆ど病気・・・

2018-08-26 13:07:59 | カメラ
LUMIX DMC-GX8で早速撮りながら、もう少しだな・・

 フイルムの場合は、フイルムのメーカー・種類、現像から焼き付けとカメラ以外にも出来上がりまでの課程で色々考えてましたね。
 色からすると様々で、現像所にこんな感じでと頼んだりでした。
 小生は、まあそこまでしない・・ うそ・・・

白黒時代は、フイルムやら現像も自分でやったので感光紙は「月光」でパリッとやった思い出があります。

カラーフイルムになると、現像も焼き増しも手が増え、しかも赤灯も感光してしまう。とやりませんでした。

まあ昔々の思い出です。

今は、画像処理にアドビーのフォトショップがいる場合もありますが、なんとwin10でフォトを開くと編集機能までついていました。

  


 元はこちら、

  

便利になりましたね。

 こんな事も出来てしまいました。