goo blog サービス終了のお知らせ 

望の富士山22

背中にデジイチ、ポケットにコンデジで富士を追いかけています。

R5.1.28 誕生日山行で手軽に雪歩き @石割山、平尾山 (28日その2) 

2023-01-29 08:02:37 | 山歩き

道志道の温度計はー7℃を指していた。小一時間前に見たものとは数㎞(?)離れているが、気温が上がったのは間違いないだろう。

石割神社駐車場には先客が4台。先ずは公衆トイレへ('◇')ゞ

車内で着替えているときに、郡山ナンバーの4WD車が着いた。数時間後には長野ナンバーの車も居た。元日の竜ヶ岳はともかく、ただの土曜日なのだが、随分遠方から来ているなと感じた。

さて、今日は私の53回目の誕生日。HAPPY BIRTHDAY TO ME

体操を済ませ、スパッツを着け、チェーンスパイクを履いてから出発!

ここから登るのは何度目になるのかな。

毎回そうだが、歩き出しの階段上りが一番きつい(>_<)

歩き始めから蓮見まとめてを聴いていたが、雑音が酷くてこの階段の途中で止めた。その後はラジオ無しで過ごした。クマ鈴の音と雪を踏みしめる音だけが聞こえるのも良かったかな。

今回は手袋も雪山対応のものを付けている。指先が写っているのはそれが理由。下手なだけか

東屋を越えると横移動だ。

左側には富士が見えている。あのアングルはどこだったかなと探しながら進んだ。

お、ここだ!!!(H27年画像)

これを撮影し、テルモスの紅茶を飲みながら一息ついている頃、年配のソロ男性が追い越して行った。彼の足元は長靴、なるほど~

この画像撮影後、数分で石割神社へ。

先客が夫婦(多分)2組、お約束で石の間をくぐったのかな。聞かなかったけど。

数分前からジオライン効果で暑くなっていた。ジオラインは脱げないので、ネックウォーマーを外した。

数分でリスタート

木々に付いた雪がキレイだ。ついつい撮りまくった。

8:57 山頂へ。先ほど神社で見た2組の夫婦が休んでいた。旦那さんに記念写真をお願いした。

お礼に(?)夫婦の分の記念写真を引き受けた。彼らはここに来るのは初めてとのこと、向こうに見える大平山、8㎞先の御正体山などについて話した。彼らはYAMAPユーザーだったので、後で交流できるかな。

勿論デジイチタイム! PLが効いてイイ色だ~

南アルプスもキレイだ。

ついつい狙ってしまう赤石岳と悪沢岳

御坂黒岳は確実にラッセルだろう。私には無理だな~

パンを食べている頃、平尾山方面からビーグル犬を連れた私と同世代位のソロ男性が到着した。話しかけると長池の駐車場に車を置いてここまで登ってきたとのこと。つまりこの先の急坂を登って来た訳だ。H27年2月に平尾山まで行ってから石割山を登り返したことがあるが、かなり大変だ。

さらに、石割神社駐車場に行こうとするとスタックするかもしれないので、このコースにした。今朝相模原から来て、凍った道志道は怖かったととのこと。山道では健脚だが、その方がずっと危なかったのでは・・・

9:18 平尾山に向けてリスタート

ここの急下りは無雪期はすべり易いのだが、この雪がある方が歩きやすい。

左側のロケーションが気に入った。上画像の登山道をちょっと外れてデジイチを出した。

ローアングルで踏み跡の無い雪を入れてみた。

ここからの富士と山中湖は山頂よりもイイかも。よし、TOP画像にしよう

登山道に戻る頃、30~40代位のソロ女性が追い着いてきた。その後数十分、姿を見なかったが、どうしたのかな

雪景色を撮りながらのんびり進んだ。文字通りの手軽に雪歩きだ♪

樹間から富士

ローアングルで

正面に富士

もうすぐ平尾山、この時間は日が射して温かった。

9:51 平尾山山頂。先ほど石割山で見かけた若い方の夫婦が休んでいた。

ベンチに荷物を置いてデジイチタイム

ここからの眺めも気に入っている

南アルプスもばっちり。悪沢メインで

石割山では見えにくかった北岳

20日にダイヤを狙った大平山。今日は行かないけど

今日のカップ麺はカップヌードル辛麵。HPには下記のように書かれている。

唐辛子の辛み、キムチの酸味、ニンニクの風味、みそのコクをきかせた、濃厚でクセになる味わいの旨辛スープに、「カップヌードル」史上最大量の唐辛子 "ぶっかけ焙煎唐辛子" がクセになる!

近所のSVで特売につられ、買ったもの。謳い文句の通りカップ麺ではあり得ないスープの色に驚いたが、結構おいしかった。山で食べるカップ麺はスープを飲み切るのが原則で、今日も守ったが、ちょっときつかったかな~。

これを食べている頃、先ほど石割山山頂で会ったビーグル犬を連れた男性が到着した。ピストンで駐車場に戻るという。その他に、先ほど石割山直下で見かけたソロ女性、また別のソロ男性が到着したが、ここで昼食をとる人は居なかった。こんなに素敵なロケーションなのににね。

速報をアップしてからもうちょっとデジイチタイム!

なびく雲が美しい♪

10:30 下山開始 直ぐに石割山方面から来た夫婦に出会った。奥さんはウキウキ顔だった。

分岐を右折

気持ちイイ道だ

日向は雪が溶け、土が見えてきた。チェーンスパイクに土が付き、ひどいことになっていたが、まだ外してはいけないことは分かっていた。

分岐を左へ

予想通りここからは土が見えない

渡渉して林道へ

日差しが温かい

11:05 駐車場へ。4,5人のグループが出発するところだった。

チェーンスパイクやスパッツを外し、山ウェアとジオライン上下とパンツまで全部着替えた。

残りのパンを食べて11:40頃帰路へ。未明は凍結していた道志道はすっかり乾いていた。太陽の力は偉大:だ!

山中湖方面を目指す車はそこそこあるものの、八王子方面は順調に流れた。しかし、相模原市内からはいつもの土曜日のようになった。まぁ想定内だ。ロンブー淳 ニュースクラブを聴きながらのんびり運転した。国分寺のGSで待たされたが、15時過ぎに帰宅できた。

山ウェアの洗濯、チェーンスパイクを洗うなどした頃、そういえばとテレビをつけると全日本卓球女子ダブルスの決勝が3ゲーム目だった。予想通りみまひなペアの圧勝。差があり過ぎてつまらなかった。(記事)

その次は男子ダブルスの決勝が始まった。張本・森薗ペアが及川・松島ペアとの接戦を制した。始まる前は張本ペアの圧勝かと思っていたが、大外れ。むしろ追いかける展開が多く、ドキドキの展開に熱中した。(記事)

 

こちらもご覧ください。

YAMAP 山域別(富士五湖周辺)

 

ちなみに新庄剛志さんも1月28日が誕生日(記事)、今年は新球場元年。日ハムの快進撃を祈っているよ~

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いですネ (ピッケル君)
2023-01-29 08:58:05
おぉ~ 雪 積もっていたんですネ

うぅ~ 出遅れてしまった (-_-;)

雪が積もると 空気が澄んで、空も青く、遠望も利いて最高ですよネ
富士山 やっぱ この時期が最高です (^_^)v
返信する
Unknown (nozomunofujisan22)
2023-01-29 09:51:10
そうですね。やはり富士には雪景色がよく似合いますね。
ラッセル含むハードな雪歩きではなく、今回のように手軽なコースだと楽しめます。
返信する
誕生日おめでとうございます。 (fumi-G)
2023-01-30 05:43:42
誕生日に、雪を踏みしめ、遠望富士山、楽しそうです!
おめでとうございます。
今年も、富士山を望む一年になることを祈念します。
出来ればお二人が、望み!?!
返信する
fumi-Gさん (のぞむ)
2023-01-31 17:52:38
ありがとうございます。誕生日が土曜日の晴天、こんなチャンスは数年に一度しかやってきませんからね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。