望の富士山22

背中にデジイチ、ポケットにコンデジで富士を追いかけています。

R4.11.8 皆既月食を長時間楽しめた

2022-11-09 18:38:00 | 空の撮影

11月8日は皆既月食だと知ったのは1週間前にスマホに入ったこの記事だと思う。それ以来当日の天気が良くなることを期待しつつその日を迎えた。当日の予報は晴れ。仕事が終わり、ウキウキで帰宅途中にまだ普通のお月様が見えた。

17:14 スマホでパチリ。

帰宅してからスーツをフリースなどに着替えた。この後が長いのだ。焦る気持ちを抑え、洗濯物の取り込みなどの家事をして、諸々の買い物をする為にいや、月食の撮影の為に車で数分のSVへ。

部分食の始まり18:09を気にしつつ、買い物を済ませた。

ウェザーニューズ記事から抜粋

SVの屋上(2階)で他の車の邪魔にならないところに重い方の三脚をセット。まずは状況写真

18:12 部分食の始まり! これをスマホで撮り、速報をアップした。

※これ以降はトリミングしています。

買い物に来たお客さん数人は空を見上げ、スマホなどで撮っていたが、三脚をセットする人は居なかった。当たり前か。

明るさなどを調整しつつ何枚も撮影した。

18:20 これがイイ感じ♪

こんな感じで撮っていますよ。スマホ

ずっとここに居るわけにはいかないので帰宅。

帰宅して家の前に三脚をセットし、数枚撮影。※出来が悪く載せない。

持ち帰り仕事も残っていた為、少し仕事してから外へ出て撮影を繰り返した。

18:45 半分くらい欠けてきた。

流し込むように夕食を済ませた。何度もスマホで上画像を見ていたはずなのに、ふと気づくと皆既月食が始まっているではないか。

19:23 お~、赤銅色だ!

ここでも状況写真。お隣りのお宅が写っている。

持ち帰り仕事も残っていた為、少し仕事してから外へ出て撮影を繰り返した。

20:12 先ほどより色が濃くなった。食の最大19:59は過ぎてしまった。

20:42 大分明るくなってきた

全部終わってから天王星の潜入開始が20:41という記事に気付いた。どうせ撮れないだろうと諦めていたが、ブログでやりとりのあるuripapaさんはコンデジで撮影に成功している。ちゃんと狙えば撮れたのかな。なにしろ次は300年以上先。時すでに遅しだなぁ

21:20 再び部分食になっている。月はかなり上方にあり、三脚を固定できない。これで終了!

前回の月食撮影は去年の11月。その時は雲が多く霞んだ月食だったが、今日は撮影には最高のコンデイション。天王星食は撮れなかったが、私のカメラでこれだけ撮れたのだから満足としよう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。