望の富士山22

背中にデジイチ、ポケットにコンデジで富士を追いかけています。

R2.11.14 山中湖大池からのダイヤモンド富士は成功したが (14日その4)

2020-11-16 23:26:39 | ダイヤモンド富士

先に食うかいさん、わかちゃん、そしてsanaeさん、トシちゃんを見送り、タントに戻ったのが13:35

最後に昨日空振りに終わった山中湖大池地区からのダイヤモンド富士撮影に行くことにした。

レポを作りながら検索すると約30kmしか離れていない。(こちら)

ところが、この日は超晴天の紅葉狩り日和。138号はところどころで渋滞。特に浅間神社付近は数分間動かなかった。どうにか、昨日の駐車場にたどり着いたが、車がずら~り並んでいて停めるところが無い(+_+)

少し先でUターンし、ダイヤポイントから遠い駐車場にようやく停めることができたのが14:50頃。

ちょっと色々あって15:20過ぎに大急ぎでデジイチのみを持って外へ。

おいおいもうちょいで太陽が山頂に着いてしまうじゃないか。

ポイントを選ぶ余裕もなく、とにかく撮ることにした。

15:24

5分間のショータイムは終了

何度も撮っているからわかるけど、山中湖近辺から撮るとまだ明るいので、ピーカンだとドキドキは無いんだよね。まぁとにかく、今シーズンの初ダイヤは成功なのかな。速報をアップした。

でも、これからの帰路が先ほどの138号よりもさらに大変だった。

道志道は信号が無いのでまぁまぁ流れたが、道の駅道志は満車の表示が出ていた。そして、道路工事で片側通行があり、そこで待たされた。行きは通らなかったので忘れていたが、3日もやっていた。つまりずっと続いているのか。

また、渋滞の原因にはなっていない(はずだ)が、自転車と車の事故があったらしく、血を流して座り込んだ男性を自転車仲間が心配そうに見つめている傍を通過した数分後、救急車とパトカーが近づいていった。この日も自転車は多かったが、ヘアピンカーブの連続でこういうことも起こりえるのだろう。

その後相模原市内、八王子市内、とどめは府中市内でノロノロ運転。帰宅したのは19時過ぎ。山中湖から3時間半かかったわけだ。早朝なら1時間40分もあれば着くのにね。いやぁ参った。

 

※ ダイヤ・パール富士のページへ

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。