冬至が近づいた土曜日は高尾でダイヤモンド富士を狙いたい。しかし、密になるのは確実なので、近寄りたくない。そこで、検索してヒットしたこちらのように大垂水峠からのダイヤモンド富士を狙うことにした。ダイヤモンド富士撮影も今まで行ったことのあるポイントばかりだったので、新しい場所を探してみたい気持ちもあったのかな。
また、昨シーズンは暖冬でNGだったが、検索すると今年は高尾で立派なシモバシラを見ることが . . . 本文を読む
小山町を出発し、往路を戻って県道730号の急坂を上り、6時過ぎに三国峠へ。
6:16 前のレポに書いたように整備されてキレイになっていた。
太陽はここ
今回、ここから鉄砲木ノ頭に登るべく、久しぶりに登山靴、ザックを用意してきた。そう、右足首を怪我した8月29日以来だ。春先のコロナでステイホーム期間も間隔が空いたが、早朝は毎日1万歩を目標に歩いていた。今回は怪我の為、ほぼ普通に歩けるようになった . . . 本文を読む
21日に浅間山公園を歩き、少し自信を取り戻した。天気が良さそうな連休最終日に何処へ行こうかあれこれ検索するうちに、昭和記念公園コスモスまつりがヒットした。間違いなく密になりそうだが、朝イチならば比較的マシだろう。8:30の開園前に現地へ行くことにした。
当日は5時起床、洗濯ものを干し、朝食トイレを済ませ、7:20頃出発。この時間は薄手の長袖とTシャツ、テルモスにホットコーヒーを煎れておこうと思う . . . 本文を読む
8月1日にようやく梅雨が明けた。いやぁ、ホントに長かった(^_^;)
それに梅雨の中休みが殆ど無く、雨ばっかりだったなぁと思っていたら、ラジオで下の情報を得た。
東京の7月の日照時間は、47.7時間で、1891年の統計開始以降、最も少なかった2003年の48.2時間を下回り、最も少なくなった。こちら参照
1日土曜の仕事が早めに終わり、帰宅しながらスマホで情報収集。御岳ビジターセンターのHPか . . . 本文を読む
5月末にJUNと都民の森に行って以来、お山どころか、近所での花撮りにも行けなかった。何しろ、通常勤務に戻った6月中は土曜日も早く帰ることが出来ず、日曜日はヘトヘトで何かをする気持ちになれなかったのだ。
どうにか仕事を早めに切り上げることが出来た11日土曜日。帰宅しながら翌日何処へ行こうか、スマホを見て考えた。
結局決まらないまま、15時過ぎに帰宅。ワイシャツを着替えてシャワーで汗を流し、週末ノ . . . 本文を読む