「済生会新潟県央基幹病院」の一般内覧会に行ってきました。
一般公開されたエリアは限られていたけど、新しい建物っていいですね。
市外の自分がお世話になることはほぼ無いだろうけど、「地元の病院もそろそろ新しくならないかなぁ」とついつい思ってしまいます。
帰りに「道の駅 燕三条地場産センター」でジャイアント馬場さんに会ってきました
「済生会新潟県央基幹病院」の一般内覧会に行ってきました。
一般公開されたエリアは限られていたけど、新しい建物っていいですね。
市外の自分がお世話になることはほぼ無いだろうけど、「地元の病院もそろそろ新しくならないかなぁ」とついつい思ってしまいます。
帰りに「道の駅 燕三条地場産センター」でジャイアント馬場さんに会ってきました
11月11日(土曜日)の午後から2時間半ほど散歩へ
なるべくアップダウンのある飽きないルートを
柏崎エネルギーホールをスタート&ゴール地点として、
中浜〜番神〜赤坂町〜緑町〜若葉町〜常盤台〜剣野町〜関町〜幸町〜日石町を通って帰ってきた。
気温10℃以下だったので、手も耳も寒くて寒くて…
次回の散歩は、手袋と帽子が必要だ。
翌日の日曜日は、長岡市朝日の「もみじ園」へ
小雨がパラつく寒い中、早足で観てきました
見頃はまだこれからのようです。
11月3・4日、東京へ出かけてきました。
JR東日本の「週末パス」を利用して…
特急料金を支払えば新幹線にも乗れるけど、途中、越後湯沢〜水上あたりの紅葉を楽しむため、
あえて普通列車で片道6時間以上かけて…
柏崎駅を早朝5時37分発の始発電車に乗って…
「ガッシュ・ベルだぁ〜!」
(大宮駅にて)
グランツリー武蔵小杉の「Delices カフェコーナー」でモンブラン&コーヒー。
「コレド室町」近くの「福徳神社」前で空を見上げる。
「日本橋三越本店」の地下でお惣菜などを買って屋上庭園でランチ。
正午からパイプオルガンの演奏があった。
行程の半分は電車での移動だったけど、たまには時間をたっぷり使っての移動も良いもんです。
(疲れるけど…)
ようやく秋になり
気持ち良くサイクリングができる季節になりました。
まだ薄暗い日の出前から走り出し、しばらくすると朝陽が顔を出す
舗装された鯖石川沿いを気持ちよく走る
この道では何度かキジに遭遇したことがある。
上方の「塩栄神社」でお参りを…。
初めて通る道を行くとこんなことが多々ある…。
でも、上を見上げれば木々と青空
草茫々の鵜川沿いをギコギコ…
すっかり秋です
2時間ほど走って、
貴重な晴れの日は、掃除・洗濯・布団干しで一日が終わる…
一晩水に浸けておいた栗の鬼皮を1時間かけて剥き、素揚げして塩を振っておつまみに
慣れない栗の皮むきで、12㎜ほど親指をザクッと包丁で切ってしまった
雨の休日。
4㎞先の博物館まで歩いて行き
プラネタリウムを観て帰ってくる
年に何度かプラネタリウムを観に行くが
毎回、途中眠ってしまうので
最後までしっかり観た試しがない
【9月30日〜10月1日】
コロナも落ち着いて来たので、4年ぶりに長野へ出掛けてきました。
しかも久しぶりの各駅停車の旅。
1日目:柏崎駅〜妙高高原駅〜長野駅
2日目:長野駅〜十日町駅〜越後川口駅〜宮内駅〜柏崎駅
10:14 に長野駅に到着。
暑い…。
30℃近くまで上がりそうだ…
バスに乗って権堂で降り、
イトーヨーカドーに変わって、昨年オープンした「綿半スーパー センター権堂店」で涼む。
権堂商店街のアーケード〜中央通り〜善光寺街道〜善光寺へ
中国の大型連休の為か、
中国からの観光客が多かった。
「信州里の菓工房 長野仲見世店」でスイーツ休憩。
・できたてモンブラン+ホットコーヒー
・伊那栗づくしの味くらべ+アイスコーヒー
モンブランは甘過ぎず、栗の味が楽しめました。
某カフェかと思ったら「自衛隊広報ROOM]」
駅に戻って、昼呑み。
2日目、「おいこっと 」の車内で、朝買った小布施堂のモンブランを食べる。
約2時間半、久しぶりに飯山線を楽しみました。
(7年前の「おいこっと 」乗車記録はこちらです。)