goo blog サービス終了のお知らせ 

柏崎情報パークblog

柏崎情報パークのスタッフ日記

今シーズンの走り初めは桜とこごみ採り・・・

2025年04月21日 14時58分47秒 | 日記

もっと早く走り始められたのに、今頃になってようやく今シーズンの走り始めです

昨シーズンからのメンテナンスもそこそこに、タイヤの空気入れとチェーンにオイルを差して出発!

 

田代小国線(県道252号線)沿いの善根のしだれ桜

森近公会堂裏の桜

こごみはこれからが最盛期?

1時間ほど無心で採っていました

宮平集落にて

奥の方に五中が見えます

中鯖石コミセンのグラウンドを取り囲む桜は見事です

加納の清瀧寺

1時間40分(31㎞)程の短いサイクリングでしたが、適度なアップダウンもあり後半は脚がパンパンでした

こごみは採る時より、下処理に時間がかかって、食べる時はあっという間・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へフキノトウ採りに・・・

2025年03月11日 10時13分40秒 | 日記

【3月8日土曜日】

天気が良いので山へフキノトウを採りに行ってみました  

まず最初に行った場所は、道の両側に雪の壁…

万が一、対向車がきた場合、すれ違えないので、安全策で歩いて進みました  

 

道路に雪解け水が流れてる

 

所々にイノシシやウサギの足跡が…

 

次に行った場所は、道路に雪がだいぶ残っているので、長靴に履き替えて歩いて進む… 

 

イノシシが泥まみれの体を雪の上で擦りつけた痕みたい…

崖の方から谷に向かって横切るイノシシの足跡がたくさんありました

小心者なのでビクビク、キョロキョロしながら進んで行ったが・・・

 

いつも行く場所には雪が積もっていて、膝まで潜ってしまうので断念…

 

なんと、雪の無い芝生の場所にたまたま群生していたのでラッキーでした

 

イノシシのウンコか?

 

予想以上の収穫で、大きいものは天ぷら、その他はフキノトウ味噌になりました

泥や枯れ草などを取り除き、一個一個キレイに処理する作業で1時間ほどかかってしまった 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼 火野正平さんも訪れたこころの風景を回顧・・・

2024年11月28日 11時10分09秒 | 日記

先日亡くなられた火野正平さんがチャリオに乗って旅した番組

にっぽん縦断 こころ旅」で訪れた所をたまたま自分も走った日記を回顧・・・。

 

夏〜秋サイクリング・・・(2020年9月)

※にっぽん縦断 こころ旅【335日目】新潟県柏崎市「谷根川と道祖神」(2014年6月5日放送)

 

ちょっと糸魚川まで走ってきた・・・③(2017年9月)

※にっぽん縦断 こころ旅【525日目】新潟県上越市「直海浜の道沿いから見える一本の枯れ木」(2016年5月10日放送)

 

新潟県には、新潟市の万代橋、長岡市の摂田屋、長岡市山古志、JR北陸本線「筒石駅」など

他にもたくさん、こころの風景を訪れてくれました。

改めて、火野正平さんのご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市の「国府もみじ園」に行ってきた・・・

2024年11月19日 11時15分07秒 | 日記

11月17日(日曜日)、「国府もみじ園」へ初めて行ってきました。

 

個人宅の裏山に30種類のもみじ、およそ300本が植えられています。

裏山なので上り下りが大変ですが、良い運動になります 

県内にいくつかあるもみじの名所にも引けを取らないくらい見事なもみじ園でした 

 

国道8号近くの関川河川敷に広がるコスモス畑にも行ってきました

 

前日の昼間は、久しぶりにサイクリング

秋を感じながら、西山方面まで走ってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石段登山、神道山を登ってきた・・・

2024年11月05日 14時04分11秒 | 日記

11月3日(日曜日)

神道山(糸魚川市大字小見1762番地1)を登ってきました。

標高402m(石段 1,088段)

登山なんて7年前に弥彦山に登って以来・・・。

ちょっと弥彦山へ行ってきた・・・①

当初、折り畳み自転車2台を自動車に積んで「久比岐自転車歩行者道」を走る予定だったが、

早起きできなくて「神道山」登山に変更。

さぁ、これから「神道山」の頂上まで石段を1,088段登ります!

石段は急だが、整備されていて登り易い。

休み休み、山頂へとうちゃこ!

登山途中に1人、山頂で3人の方に出合いました。

「平和の鐘」を鳴らしてみた。

「ゴ〜ン」といい音が響き渡る。

ブランコにも乗ってみました。

地平線が霞んでなければ、能登半島と佐渡島が良く見えるそうです。

山頂のベンチでお外ランチ。

ドリップコーヒーを入れて、山頂の美味しい空気といただく。

前日の雨で石段には濡れた枯葉が多く落ちていたので、滑らないように慎重に下山。

自主体力測定を兼ねて、来年も「神道山」に登ってみようと思います。

 

今年最後の三連休と言うこともあり、「道の駅 マリンドリーム能生」の「かにや横丁」はとても混み合っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする