
6/22(火)、梅雨の合間の晴れたこの日、急に思い立って久しぶりに花を撮影してきました。
場所は、県内でも有数のあじさいの名所として知られ、例年この時期「あじさい祭り」が開催される高塔山公園(若松区修多羅)です。今年の「あじさい祭り」は13日(日)と20(日)の二日間、太鼓演奏や苗販売などさまざまなイベントがあり、多くの家族連れなどで賑わいました。現在はその関連行事として27日(日)まで山頂の芝生広場はライトアップ(19:30~22:00)され、夜のあじさいが楽しめるとのことです。
到着したのは10時過ぎ、今年は生育が例年より一週間ほど遅れていて、丁度見ごろとのことで、すでに多くの見物の方、撮影の方などがいました。約4万6000株が山頂から「あじさいの小径」と名づけられた散歩道等周辺に植えられていて、赤、青、白、紫など色とりどりの花が楽しめます。
「あじさいの小径」入口








場所は、県内でも有数のあじさいの名所として知られ、例年この時期「あじさい祭り」が開催される高塔山公園(若松区修多羅)です。今年の「あじさい祭り」は13日(日)と20(日)の二日間、太鼓演奏や苗販売などさまざまなイベントがあり、多くの家族連れなどで賑わいました。現在はその関連行事として27日(日)まで山頂の芝生広場はライトアップ(19:30~22:00)され、夜のあじさいが楽しめるとのことです。
到着したのは10時過ぎ、今年は生育が例年より一週間ほど遅れていて、丁度見ごろとのことで、すでに多くの見物の方、撮影の方などがいました。約4万6000株が山頂から「あじさいの小径」と名づけられた散歩道等周辺に植えられていて、赤、青、白、紫など色とりどりの花が楽しめます。
「あじさいの小径」入口


















大阪にも、長居植物園、万博記念公園などあじさいの名所があるようですね、「大阪 あじさい」で検索してみてください。