goo blog サービス終了のお知らせ 

九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

赤穂大石神社(兵庫県赤穂市)

2009-12-14 15:33:22 | 神社参拝ー近畿
 12/14(月)、赤穂浪士討入りの日です、そこで赤穂大石神社(兵庫県赤穂市)を掲載しました。  赤穂大石神社(あこうおおいしじんじゃ) 【鎮座地】〒678-0235 兵庫県赤穂市上仮屋129 旧播磨国 赤穂郡 【御祭神】大石内蔵助良雄命を始め四十七義士命、中折の烈士萱野三平命      播州赤穂城主浅野内匠頭長直・采女正長友・内匠頭長矩の三侯      浅野家断絶後の藩主森家の可成・長可・忠政 . . . 本文を読む
コメント

大原野神社(京都府西京区)

2009-12-03 13:33:29 | 神社参拝ー近畿
 大原野神社(京都府西京区)を掲載しました。  大原野神社(おおはらのじんじゃ) 【鎮座地】〒610-1153 京都市西京区大原野南春日町1152 旧山城国 乙訓郡 【御祭神】建御賀豆智命 伊波比主命 天之子八根命 比大神 【例祭】 4月8日 例祭 【旧社格等】官幣中社(現別表神社)       二十二社       式外社 【御由緒】 創立と沿革  大原野神社の鎮座する南春日町付近は、 . . . 本文を読む
コメント

建部大社(滋賀県大津市)

2009-09-21 15:42:57 | 神社参拝ー近畿
 建部大社(滋賀県大津市)を掲載しました。  建部大社(たけべたいしゃ) たてべさん 【鎮座地】〒520-2132 滋賀県大津市神領1丁目16-1 旧近江国 栗太郡 【御祭神】日本武尊 (配祀)天照皇大神 大己貴命 【例祭】 4月15日 例祭 【旧社格等】旧官幣大社(現別表神社)       近江國一宮       式内社 近江國栗太郡 建部神社 名神大 【御由緒】  当社は古来建部大社、建部大 . . . 本文を読む
コメント

大鳥大社(大阪府堺市)

2009-09-13 15:24:59 | 神社参拝ー近畿
 大鳥大社(大阪府堺市)を掲載しました。  大鳥大社(おおとりたいしゃ) 大鳥さん(おおとりさん) 【鎮座地】〒593-8328 大阪府堺市西区鳳北町1-1-2 旧和泉国 大鳥郡 【御祭神】日本武尊 大鳥連祖神 【例祭】 8月13日 例大祭 【旧社格等】旧官幣大社(現別表神社)       和泉國一宮       式内社 和泉國大鳥郡 大鳥神社 名神大 月次新嘗 【御由緒】   大鳥神社  祭神 . . . 本文を読む
コメント

神倉神社(和歌山県新宮市)

2009-05-03 14:20:32 | 神社参拝ー近畿
 神倉神社(和歌山県新宮市)を掲載しました。  神倉神社(かみくらじんじゃ) 【鎮座地】〒647-0081 和歌山県新宮市磐盾 旧紀伊国 牟婁郡 【御祭神】高倉下命 (配祀)天照大神 【例祭】 2月6日 お燈祭 【旧社格等】熊野速玉大社摂社 【御由緒】  神倉神社 御祭神  高倉下命(たかくらじのみこと)  天照大神(あまてらすおおみかみ) 例祭 二月六日夜  御灯祭りと言う古儀の特殊神事とし . . . 本文を読む
コメント

飛瀧神社(和歌山県那智勝浦町)

2009-04-26 16:59:12 | 神社参拝ー近畿
 飛瀧神社(和歌山県那智勝浦町)を掲載しました。  飛瀧神社(ひろうじんじゃ) 【鎮座地】〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山1 旧紀伊国 牟婁郡 【御祭神】大己貴命 【例祭】 1月1日 歳旦祭 7月14日 例祭 【旧社格等】熊野那智大社別宮 【御由緒】   那智の瀧「飛瀧神社」案内 世界遺産  那智のお瀧は那智の奥山からわき出ている清い川水で断崖にかかり落差一三三米の瀧で日 . . . 本文を読む
コメント

湊川神社(神戸市中央区)

2008-11-23 17:44:10 | 神社参拝ー近畿
 湊川神社(神戸市中央区)を掲載しました。  湊川神社(みなとがわじんじゃ) 楠公さん(なんこうさん) 【鎮座地】〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1 旧摂津国 八部郡 【御祭神】楠木正成      (配祀)楠木正行 楠木正季 菊池武吉 江田高次 伊藤義和 箕浦朝房 岡田友治 矢尾正春 和田正隆         神宮寺正師 橋本正員 富田正武 惠美正遠 河原正次 宇佐美 . . . 本文を読む
コメント

自凝島神社(兵庫県南あわじ市)

2008-10-05 15:59:52 | 神社参拝ー近畿
 自凝島神社(南あわじ市)を掲載しました。  自凝島神社(おのころじまじんじゃ) 【鎮座地】〒656-0423 兵庫県南あわじ市榎列下幡多415番地 旧淡路国 三原郡 【御祭神】伊弉諾命 伊弉冉命     (合祀) 菊理媛命 【例祭】 【旧社格等】無格社 【御由緒】  自凝島神社(おのころじまじんじゃ)略記 御祭神 伊弉諾命(イザナギのミコト)     伊弉冉命(イザナミのミコト) 合 祀 菊 . . . 本文を読む
コメント

大和大国魂神社(兵庫県南あわじ市)

2008-10-03 13:10:46 | 神社参拝ー近畿
 大和大国魂神社(兵庫県南あわじ市)を掲載しました。  大和大国魂神社(やまとおおくにたまじんじゃ) 【鎮座地】〒656-0422 兵庫県南あわじ市榎列上幡多857 旧淡路国 三原郡 【御祭神】大和大圀魂命     (配祀)八千戈命 御年命 素盞嗚尊 大己貴命 土御祖神 【例祭】 四月一日 例大祭 【旧社格等】県社       式内社 淡路國三原郡 大和大國魂神社 名神大 【御由緒】  大 . . . 本文を読む
コメント

伊弉諾神宮(兵庫県淡路市)

2008-10-01 16:18:39 | 神社参拝ー近畿
 伊弉諾神宮(兵庫県淡路市)を掲載しました。  伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう) 一宮さん、一宮皇大神宮、津名明神(いっくさん、いちのみやこうたいじんぐう、つなみょうじん) 【鎮座地】〒656-1521 兵庫県淡路市多賀740 旧淡路国 津名郡 【御祭神】伊弉諾大神 (配祀)伊弉冉大神 【例祭】 4月20日 例祭 【旧社格等】官幣大社(現別表神社)       淡路國一宮       式内社 淡 . . . 本文を読む
コメント

吉野神宮(奈良県吉野町)

2008-09-21 12:55:46 | 神社参拝ー近畿
 吉野神宮(奈良県吉野町)を掲載しました。  吉野神宮(よしのじんぐう) 【鎮座地】〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2-1 旧大和国 吉野郡 【御祭神】後醍醐天皇 【例祭】 9月27日 御例祭 【旧社格等】官幣大社(現別表神社) 【御由緒】   御由緒・御神徳  明治天皇は後醍醐天皇の御偉業を深くお偲びになられ明治22年吉野神宮の御創立を仰せだされました。次いで明治25年に執り行 . . . 本文を読む
コメント

丹生川上神社(奈良県東吉野村)

2008-09-14 17:54:36 | 神社参拝ー近畿
 丹生川上神社(奈良県東吉野村)を掲載しました。  丹生川上神社(にゅうかわかみじんじゃ) 蟻通しさん(ありどおしさん) 【鎮座地】〒633-2431 奈良県吉野郡東吉野村大字小968 旧大和国 吉野郡 【御祭神】罔象女神 (配祀)伊邪奈岐命 伊邪奈美命 八意思兼命 大日孁貴尊 譽田別命 菅原道眞 綿津見大神 開化天皇 上筒男神 . . . 本文を読む
コメント

丹生川上神社上社(奈良県川上村)

2008-09-10 16:06:00 | 神社参拝ー近畿
 丹生川上神社上社(奈良県川上村)を掲載しました。  丹生川上神社上社(にうかわかみじんじゃかみしゃ) 【鎮座地】〒639-3553 奈良県吉野郡川上村大字迫869-1 旧大和国 吉野郡 【御祭神】高靇神 (配祀)大山祇神 大雷神 【例祭】 10月8日 例大祭 【旧社格等】官幣大社(現別表神社)       二十二社       式内社 大和國吉野郡 丹生川上神社 名神大 月次新嘗 . . . 本文を読む
コメント

丹生川上神社下社(奈良県下市町)

2008-09-03 10:33:17 | 神社参拝ー近畿
 丹生川上神社下社(奈良県下市町)を掲載しました。  丹生川上神社下社(にうかわかみじんじゃしもしゃ) 【鎮座地】〒638-0021 奈良県吉野郡下市町大字長谷1-1 旧大和国 吉野郡 【御祭神】闇靇神 【例祭】 6月1日 例祭 【旧社格等】旧官幣大社(現別表神社)       二十二社       式内社 大和國吉野郡 丹生川上神社 名神大 月次新嘗 【御由緒】   丹生川上神社 . . . 本文を読む
コメント

橿原神宮(奈良県橿原市)

2008-08-31 17:15:09 | 神社参拝ー近畿
 関西シリーズ第一弾として、橿原神宮(奈良県橿原市)を掲載しました。  当社は神武東征のゴール、神武天皇即位の地である「橿原宮跡」に神宮創建の請願が民間有志から起こり、明治天皇の思し召しにより、明治23年創建されました。  現在の壮大な社殿等建築物の多くは昭和15年(1940)紀元二千六百年記念事業として造営されました。  平成22年御鎮座120年を迎え、この記念事業として南・北神門、南・北手水 . . . 本文を読む
コメント (2)