私の可愛い愛車、WiLL SYPHA(イエロー)ちゃん。
梅雨時なので、水はじきをよくしてやろうと、ひっさしぶりぶりに洗車。
…昨年の10月以来ぶりぐらい……?
可愛い愛車なら、もっとマメに洗ってやれよ!というツッコミは受け付けません(笑)
洗車開始時刻が微妙だったため、カーシャンプーを午前、
昼食をはさんでワックスを午後の工程に。
久しぶりの洗車ゆえ、丹念にシャンプーで洗ってやり、水分を拭き取り、昼食~♪
午後、ワックスをかけようと踏み台に登ったら、
な、な、なんと!!
屋根に鳥の糞が……!!!!
ま、まぁ仕方ないよね…と気を取り直してワックスをかけ、ガラス部分には液体ワイパー。
超べっぴんにしてやりましたとも!!
その後、おかんとお買いもの~♪
帰ってきたら裏の田圃が焼かれてた…。
田圃は風上で、灰が愛車に丸かぶり……。
お買い物から帰ったら明るいうちにマンションへ帰る予定だったが、色々な事情から実家を出たのは19時半。
うちの実家は超田舎。
ヘッドライトに向かって虫が飛んでくる飛んでくる。
いや、そんなことは想定内っちゃあ想定内。
夜に走ればそうなるってわかってるんですよ。
しかし……。
せっかく洗車したのになぁ……。
と。
そういう心境にどうしてもなってしまうんだよなぁ~……。
ポチっとな♪

梅雨時なので、水はじきをよくしてやろうと、ひっさしぶりぶりに洗車。
…昨年の10月以来ぶりぐらい……?
可愛い愛車なら、もっとマメに洗ってやれよ!というツッコミは受け付けません(笑)
洗車開始時刻が微妙だったため、カーシャンプーを午前、
昼食をはさんでワックスを午後の工程に。
久しぶりの洗車ゆえ、丹念にシャンプーで洗ってやり、水分を拭き取り、昼食~♪
午後、ワックスをかけようと踏み台に登ったら、
な、な、なんと!!
屋根に鳥の糞が……!!!!

ま、まぁ仕方ないよね…と気を取り直してワックスをかけ、ガラス部分には液体ワイパー。
超べっぴんにしてやりましたとも!!

その後、おかんとお買いもの~♪
帰ってきたら裏の田圃が焼かれてた…。
田圃は風上で、灰が愛車に丸かぶり……。

お買い物から帰ったら明るいうちにマンションへ帰る予定だったが、色々な事情から実家を出たのは19時半。
うちの実家は超田舎。
ヘッドライトに向かって虫が飛んでくる飛んでくる。
いや、そんなことは想定内っちゃあ想定内。
夜に走ればそうなるってわかってるんですよ。
しかし……。
せっかく洗車したのになぁ……。

と。
そういう心境にどうしてもなってしまうんだよなぁ~……。



3ヵ月に1回ぐらいのペースで東レ体育館及びその周辺で開催されるイベント。
色んなメーカーが出店して、お買い得品が並ぶんだけど、私はいつも日用雑貨・消耗品が安いからそれらのまとめ買い目的で利用。
あとは、下着、タオル、靴下、靴なんかも必要に応じて買う時がある。
で。
ちょっとした屋台でお昼ご飯なんかも食べられたりするんで、東レ敷地内の寮に住んでいると見られるアローズの選手もたまにお昼時なんかに見かけることはあったんだ。
しかし、今日は、やたらたくさんの選手が出没。
と、そんな中、ちょっとしたざわめきが起きたんで、何事かとおもえば、さおりんこと、木村沙織選手が普通に買い物してた…。
…って私は立ち去った後ろ姿しか見てないんだけども…。
つい最近までワールドカップ女子があったもんだから、バレーボールにあまり興味ない人でも知ってる…みたいな。
で、私は、ワールドカップ、テレビにかじりついて見てた口だから、つい最近までテレビで活躍してた選手が目の前にいるっていう事象にテンションアップ。
後ろ姿しか見ていないので、それが残念ではあるけど…。
まぁ、すぐ近くに住んでいるので、縁があればきっとまたどこかで目撃することもあるとは思うんだけどね~…。
以前、荒木選手を目撃したこともあったので、いつかほかの選手も会う事があるかも…という淡い期待がかなったというか。
お買い得商品以外に大きな収穫があった1日だった…うむ。
ポチっとな♪

色んなメーカーが出店して、お買い得品が並ぶんだけど、私はいつも日用雑貨・消耗品が安いからそれらのまとめ買い目的で利用。
あとは、下着、タオル、靴下、靴なんかも必要に応じて買う時がある。
で。
ちょっとした屋台でお昼ご飯なんかも食べられたりするんで、東レ敷地内の寮に住んでいると見られるアローズの選手もたまにお昼時なんかに見かけることはあったんだ。
しかし、今日は、やたらたくさんの選手が出没。
と、そんな中、ちょっとしたざわめきが起きたんで、何事かとおもえば、さおりんこと、木村沙織選手が普通に買い物してた…。
…って私は立ち去った後ろ姿しか見てないんだけども…。
つい最近までワールドカップ女子があったもんだから、バレーボールにあまり興味ない人でも知ってる…みたいな。
で、私は、ワールドカップ、テレビにかじりついて見てた口だから、つい最近までテレビで活躍してた選手が目の前にいるっていう事象にテンションアップ。
後ろ姿しか見ていないので、それが残念ではあるけど…。
まぁ、すぐ近くに住んでいるので、縁があればきっとまたどこかで目撃することもあるとは思うんだけどね~…。
以前、荒木選手を目撃したこともあったので、いつかほかの選手も会う事があるかも…という淡い期待がかなったというか。
お買い得商品以外に大きな収穫があった1日だった…うむ。



行ってきました、大阪国際会議場(グランキューブ)!!
なんと前から3列目、ド真ん中の席を奇跡的にゲットできたのです。
ファンクラブすげぇ。
まずは、まるで60年代の街中の一角。古めかしい感じの映画館。
ノスタルジックな雰囲気が漂うセットが用意されている。
客電が消え、舞台袖や映画館の入り口からロングコートに身を包んだ男女が登場。
無言劇のように、それぞれが動く。
そして、その男女がさりげなくそれぞれの持ち場へ移動。
彼らはバックバンドとコーラスの人たちだった……。
演奏が始まり、映画館の入り口からこれまたロングコートに身を包んだユーミンが登場。
一曲目は、アルバムの始まりと同様に「一つの恋が終わるとき」。
きっと、どれだけステージをこなしても、同じ。
同じだけすごく緊張するんだと思う。
登場したユーミンの緊張感がこっちまで伝播してきた。
その緊張は私に伝染し、ステージが終わるまでとけなかった。
今回は、大がかりなイリュージョンみたいな派手さはそこまでなかったんだけど、
相変わらず早変わりの技術はすごい。
あっという間に衣装と髪型が変わる。
ロングコートからマタドール。
マタドールから和服。
その次はワンピース。
電飾のついたサイボーグのような衣装。
エキゾチックな衣装…。
毎度毎度意表をついた演出。
そして、今回一番力が入っていたのはCG技術ではなかろうか…。
Road Showというアルバムタイトルとツアータイトルで、
一つ一つが映画のようにストーリーを持っているというコンセプト。
そして、舞台のセットはノスタルジックな雰囲気。
しかし、近頃の映画はCGを多用したものが多い。
そんな現状も踏まえた演出なのかなぁ…と自分なりに解釈。
舞台セットも全て取っ払って、スクリーンに映像を映してセットにして、
音楽に合わせてバックの映像が動くという演出が印象的だった。
また、曲のチョイスも、今回メドレー形式のものが多く、それが印象的。
ラテン代表作メドレーにすごく感動して、泣いてしまった…。
夢の時間はあっという間で…。
18時30分開演から終演が21時頃だったので、結構長い時間だったはずなんだけど…。
本当に一瞬だった。
アンコールも終わって客電も点いたけど、私と同じ想いのお客さんが多かったのだろう。
みんな拍手をしたまま、誰も帰らない。
それに応えて、キーボードの人とユーミンが再び登場。
「みなさんもよろしければご一緒に歌ってください」と。
客電は点いたままで、「やさしさに包まれたなら」を会場全体で、まさしく合唱。
ここで私、再び泣いてしまった…。
ファンだから…。
という理由もあるだろうけど、やっぱりいつもユーミンのステージは感動する。
「みんなに元気をもらいました」
という旨のコメントをされていたけど、それ以上に多くの人を感動させていると思う。
ほんの少しの時間だけど、また明日から頑張ろうって気持ちになれるステージをいつも披露してくれていると思う。
曲や歌詞だけでなく、見せる・魅せるというセンスも格別のものを持っているんだと思う。
毎度恒例、曲目リスト。


2箇所に出てたので、ぎゅうぎゅうの中、両方撮影。
なかなかいいアングルで入ってくれない。
一番前を陣取っている人は、なかなかどかない…と思っていたら、両サイドの写真を一つ一つ撮影してるんだねぇ…すごい。
結局、よくわからない画像になってしまったけど、
よく見ると、リストの両サイドの写真が違ってるんだよねぇ…。
後でじっくりと画像を確認して気付いた…。
そんなとこまで演出…。
見難くなっている下の2曲は、「カンナ8号線」と「ダンスのように抱き寄せたい」。
最後に。
阪神大震災の時もそう。
今回の震災もツアーをやめた方がいいのかどうか悩んだそうで。
でも。
「今回のツアーをして良かったと思います」
これが、ユーミンの結論。
ツアーは10月いっぱいまで続く。
私なんかの想像ではとても追いつかないぐらい大変なことなんだと思う。
本人もそう言っていたけど、できる限り続けていってほしいと願う。
ユーミンがユーミンである限り、私もきっとファンでい続けると思うから。
ポチっとな♪

なんと前から3列目、ド真ん中の席を奇跡的にゲットできたのです。
ファンクラブすげぇ。
まずは、まるで60年代の街中の一角。古めかしい感じの映画館。
ノスタルジックな雰囲気が漂うセットが用意されている。
客電が消え、舞台袖や映画館の入り口からロングコートに身を包んだ男女が登場。
無言劇のように、それぞれが動く。
そして、その男女がさりげなくそれぞれの持ち場へ移動。
彼らはバックバンドとコーラスの人たちだった……。
演奏が始まり、映画館の入り口からこれまたロングコートに身を包んだユーミンが登場。
一曲目は、アルバムの始まりと同様に「一つの恋が終わるとき」。
きっと、どれだけステージをこなしても、同じ。
同じだけすごく緊張するんだと思う。
登場したユーミンの緊張感がこっちまで伝播してきた。
その緊張は私に伝染し、ステージが終わるまでとけなかった。
今回は、大がかりなイリュージョンみたいな派手さはそこまでなかったんだけど、
相変わらず早変わりの技術はすごい。
あっという間に衣装と髪型が変わる。
ロングコートからマタドール。
マタドールから和服。
その次はワンピース。
電飾のついたサイボーグのような衣装。
エキゾチックな衣装…。
毎度毎度意表をついた演出。
そして、今回一番力が入っていたのはCG技術ではなかろうか…。
Road Showというアルバムタイトルとツアータイトルで、
一つ一つが映画のようにストーリーを持っているというコンセプト。
そして、舞台のセットはノスタルジックな雰囲気。
しかし、近頃の映画はCGを多用したものが多い。
そんな現状も踏まえた演出なのかなぁ…と自分なりに解釈。
舞台セットも全て取っ払って、スクリーンに映像を映してセットにして、
音楽に合わせてバックの映像が動くという演出が印象的だった。
また、曲のチョイスも、今回メドレー形式のものが多く、それが印象的。
ラテン代表作メドレーにすごく感動して、泣いてしまった…。
夢の時間はあっという間で…。
18時30分開演から終演が21時頃だったので、結構長い時間だったはずなんだけど…。
本当に一瞬だった。
アンコールも終わって客電も点いたけど、私と同じ想いのお客さんが多かったのだろう。
みんな拍手をしたまま、誰も帰らない。
それに応えて、キーボードの人とユーミンが再び登場。
「みなさんもよろしければご一緒に歌ってください」と。
客電は点いたままで、「やさしさに包まれたなら」を会場全体で、まさしく合唱。
ここで私、再び泣いてしまった…。
ファンだから…。
という理由もあるだろうけど、やっぱりいつもユーミンのステージは感動する。
「みんなに元気をもらいました」
という旨のコメントをされていたけど、それ以上に多くの人を感動させていると思う。
ほんの少しの時間だけど、また明日から頑張ろうって気持ちになれるステージをいつも披露してくれていると思う。
曲や歌詞だけでなく、見せる・魅せるというセンスも格別のものを持っているんだと思う。
毎度恒例、曲目リスト。


2箇所に出てたので、ぎゅうぎゅうの中、両方撮影。
なかなかいいアングルで入ってくれない。
一番前を陣取っている人は、なかなかどかない…と思っていたら、両サイドの写真を一つ一つ撮影してるんだねぇ…すごい。
結局、よくわからない画像になってしまったけど、
よく見ると、リストの両サイドの写真が違ってるんだよねぇ…。
後でじっくりと画像を確認して気付いた…。
そんなとこまで演出…。
見難くなっている下の2曲は、「カンナ8号線」と「ダンスのように抱き寄せたい」。
最後に。
阪神大震災の時もそう。
今回の震災もツアーをやめた方がいいのかどうか悩んだそうで。
でも。
「今回のツアーをして良かったと思います」
これが、ユーミンの結論。
ツアーは10月いっぱいまで続く。
私なんかの想像ではとても追いつかないぐらい大変なことなんだと思う。
本人もそう言っていたけど、できる限り続けていってほしいと願う。
ユーミンがユーミンである限り、私もきっとファンでい続けると思うから。



色々いきさつがありまして…。
そんな色々を省略して、結論が勤務先で昼休みに卓球に興じることとあいなりました。
で。
初参加が、先日金曜日。
気合を入れてマイラケット持参。
お相手は中国人研修生(男)。
これが半端なく強い!強すぎる!!
こちら、ブランク十数年の干物女ですよ、はい。
全然足動かないし、ついていけるわけないじゃん!
てか、女相手に手加減なしかよ!
でも、できないなりに必死に食らいつく。
いや~、いい汗かきました~。
さて翌日、土曜日。
微妙に筋肉痛…。お尻とか、右腕とか。
……何気に振りまわしてるラケット、意外に重いんだね…。私の両面タイプだから、ラバーも2枚だしね。
そんな微妙な筋肉痛の状態で、劇団の稽古。
ここ2、3ヵ月の間にハードになった筋トレメニュー…。
今日はちょっとしんどいとこで頑張ってみようと目標を立てる。
うぅ…やっぱきっついねぇ~…。
……そんな風にして今日、日曜日。
当然いつも以上にウェイトをかけた状態の筋トレが効かないわけがない。
卓球の筋肉痛に、筋トレの筋肉痛がプラス。
そんな中、狂言のワークショップ最終日に参加。
色んなとこが筋肉痛な体に更に負荷がかかる。
午前はワークショップで、午後は公演を観て。
その帰りに美容院で髪でも切ろうかと…。
したら、カットしてもらう前にマッサージしてくれんだけど、肩がめっちゃ痛い!!ってことに気付いた。
これ、凝りじゃない。
……これも筋肉痛?
なんかしらんけど、めっちゃ痛い!特に左。
欲張った結果、首から下、ひざから上がほとんど筋肉痛。
う~ん、ここまで全身がダメージ受けたのは屋久島のトレッキング以来だ…。
当然明日も引きずるんだろうなぁ……。
明日は筋肉痛のせいで仕事に支障をきたすっていうような業務内容ではないからまぁ、いいけどねぇ~…。
てか、肩凝りがプラスされると思われ…orz
……はぁ~、もう寝よ。
ポチっとな♪

そんな色々を省略して、結論が勤務先で昼休みに卓球に興じることとあいなりました。
で。
初参加が、先日金曜日。
気合を入れてマイラケット持参。
お相手は中国人研修生(男)。
これが半端なく強い!強すぎる!!
こちら、ブランク十数年の干物女ですよ、はい。
全然足動かないし、ついていけるわけないじゃん!
てか、女相手に手加減なしかよ!
でも、できないなりに必死に食らいつく。
いや~、いい汗かきました~。
さて翌日、土曜日。
微妙に筋肉痛…。お尻とか、右腕とか。
……何気に振りまわしてるラケット、意外に重いんだね…。私の両面タイプだから、ラバーも2枚だしね。
そんな微妙な筋肉痛の状態で、劇団の稽古。
ここ2、3ヵ月の間にハードになった筋トレメニュー…。
今日はちょっとしんどいとこで頑張ってみようと目標を立てる。
うぅ…やっぱきっついねぇ~…。
……そんな風にして今日、日曜日。
当然いつも以上にウェイトをかけた状態の筋トレが効かないわけがない。
卓球の筋肉痛に、筋トレの筋肉痛がプラス。
そんな中、狂言のワークショップ最終日に参加。
色んなとこが筋肉痛な体に更に負荷がかかる。
午前はワークショップで、午後は公演を観て。
その帰りに美容院で髪でも切ろうかと…。
したら、カットしてもらう前にマッサージしてくれんだけど、肩がめっちゃ痛い!!ってことに気付いた。
これ、凝りじゃない。
……これも筋肉痛?
なんかしらんけど、めっちゃ痛い!特に左。
欲張った結果、首から下、ひざから上がほとんど筋肉痛。
う~ん、ここまで全身がダメージ受けたのは屋久島のトレッキング以来だ…。
当然明日も引きずるんだろうなぁ……。
明日は筋肉痛のせいで仕事に支障をきたすっていうような業務内容ではないからまぁ、いいけどねぇ~…。
てか、肩凝りがプラスされると思われ…orz
……はぁ~、もう寝よ。



気がつきゃ20日以上経過。
めっきり寒くなったねぇ…。
ここの更新もすっかりさぼってしまい、ぐーたらなあたくし。
重い腰を上げて思いがけないフットワークを見せました。
なんと!!
静岡、日帰りの旅。by car.300km以上程?
6時半ごろ出発。23時半ごろ帰宅。
行程
6時半ごろ出発。@滋賀県
一般道を走ること約4時間。
10時半過ぎ、ようやく高速に乗る。@岡崎(愛知県)
12時ごろ、袋井インターを降り、友達Aを拾う。目的:うなぎランチ@吉田
掛川から吉田まで高速で移動。
13時半ぐらいからランチ。
吉田から静岡まで高速で移動。
15時ごろ、目的地到着。
目的はこちら

静岡ホビーフェア
設定サイズガンダムを観に。
17時ごろ、会場を出発。
18時半過ぎ、友達を家に送り届ける。
19時頃、パーキングエリアで食事。
高速で移動することおよそ4時間余り。
23時半ごろ、帰宅。
……っいやぁ~っ、ハードだったなぁ~。
ま、このアホみたいな行程、運転はじょーじがずっとしてくれてたので、彼女の方が疲れたと思うのだが…。
しかし、ハードで疲れたけど、めっちゃ充実。
最初は静岡の友達、ヒヨコに会いに行く計画から入って。
どうせヒヨコのとこ行くならもうちょい足伸ばしてガンダム行くかって話になって。
そしたら、静岡行くならうなぎが食べたいというじょーじの希望。
ヒヨコにうまい店探してくれーって言ったら「じゃぁ吉田で」ってことになって。
結果、思いのほか無謀な行程決行することになった。
週末だけど、連休じゃないし、そんなに渋滞もひどくなかろうと充実しすぎた行程を組んだのだが、行きの高速が思いのほか交通量が多く渋滞。
なんでぇ……?
よくよく考えたら、土日祝が休みな職場にお勤めの方は、月曜に有給を取れば四連休。
……そりゃあ行楽に出かけらぁね…。
さて、ランチのうなぎ。
実は私はうなぎ嫌い。
でも、じょーじのたっての希望で、かつ運転全てお任せなので、お付き合いしようと。
で、頼んだのは、刺身定食…。うなぎ以外のメニューがあってよかったぁ…。
そして、メインはガンダム。
わざわざ遠くから行くけど、どうせ入場無料だし、平安遷都1300年祭並みにしょぼいだろうとあまり期待してなかったのよね。
それが功を奏して、なかなかに楽しめた。
1時間いたらいい方かなぁ…などと思ってたのに、2時間近くもいたよ…。これ、予想外。
夕方になってくると、光ってる部分もわかるし。
上の画像、目が光ってるのよね。
他にも色々と日が暮れてくるごとに光ってる部分が増えてきてて。
係りの人いわく、来月になったら動くらしい。
えぇ~!!来月ぅ!?今日はあかんのぉ~?
……残念。
動くとこ、観たいやんかぁ~!!
あ~あ。
また余裕があれば、アホツアー組んで行こうかなぁ…。
あと4ヶ月ほどはあの場にいるし…。

ポチっとな♪

めっきり寒くなったねぇ…。
ここの更新もすっかりさぼってしまい、ぐーたらなあたくし。
重い腰を上げて思いがけないフットワークを見せました。
なんと!!
6時半ごろ出発。23時半ごろ帰宅。
行程
6時半ごろ出発。@滋賀県
一般道を走ること約4時間。
10時半過ぎ、ようやく高速に乗る。@岡崎(愛知県)
12時ごろ、袋井インターを降り、友達Aを拾う。目的:うなぎランチ@吉田
掛川から吉田まで高速で移動。
13時半ぐらいからランチ。
吉田から静岡まで高速で移動。
15時ごろ、目的地到着。
目的はこちら


設定サイズガンダムを観に。
17時ごろ、会場を出発。
18時半過ぎ、友達を家に送り届ける。
19時頃、パーキングエリアで食事。
高速で移動することおよそ4時間余り。
23時半ごろ、帰宅。
……っいやぁ~っ、ハードだったなぁ~。
ま、このアホみたいな行程、運転はじょーじがずっとしてくれてたので、彼女の方が疲れたと思うのだが…。
しかし、ハードで疲れたけど、めっちゃ充実。
最初は静岡の友達、ヒヨコに会いに行く計画から入って。
どうせヒヨコのとこ行くならもうちょい足伸ばしてガンダム行くかって話になって。
そしたら、静岡行くならうなぎが食べたいというじょーじの希望。
ヒヨコにうまい店探してくれーって言ったら「じゃぁ吉田で」ってことになって。
結果、思いのほか無謀な行程決行することになった。
週末だけど、連休じゃないし、そんなに渋滞もひどくなかろうと充実しすぎた行程を組んだのだが、行きの高速が思いのほか交通量が多く渋滞。
なんでぇ……?
よくよく考えたら、土日祝が休みな職場にお勤めの方は、月曜に有給を取れば四連休。
……そりゃあ行楽に出かけらぁね…。
さて、ランチのうなぎ。
実は私はうなぎ嫌い。
でも、じょーじのたっての希望で、かつ運転全てお任せなので、お付き合いしようと。
で、頼んだのは、刺身定食…。うなぎ以外のメニューがあってよかったぁ…。
そして、メインはガンダム。
わざわざ遠くから行くけど、どうせ入場無料だし、平安遷都1300年祭並みにしょぼいだろうとあまり期待してなかったのよね。
それが功を奏して、なかなかに楽しめた。
1時間いたらいい方かなぁ…などと思ってたのに、2時間近くもいたよ…。これ、予想外。
夕方になってくると、光ってる部分もわかるし。
上の画像、目が光ってるのよね。
他にも色々と日が暮れてくるごとに光ってる部分が増えてきてて。
係りの人いわく、来月になったら動くらしい。
えぇ~!!来月ぅ!?今日はあかんのぉ~?
……残念。
動くとこ、観たいやんかぁ~!!
あ~あ。
また余裕があれば、アホツアー組んで行こうかなぁ…。
あと4ヶ月ほどはあの場にいるし…。



