goo blog サービス終了のお知らせ 

散居のたより

砺波の散居村に住む暇人が、四季のたより、地域の行事・催し等を気ままに書き綴ります。

出町子供歌舞伎曳山!

2010-04-25 07:44:03 | 伝統行事
 快晴の気持ちのいい朝、久しぶりに朝5時半からGB早朝練習に出かけてきました。

 昨日午後より、”出町子供歌舞伎曳山”の稽古上げが新しく出来た出町子供歌舞伎曳山会館前であり、ひと足早くゆっくりと見学してきました。

4月29日(木・祝)、4月30日(金)の出町神明宮春季祭礼で、JR砺波駅周辺各所及び曳き山会館で公演されます。演題は「鎌倉三代記ー三浦別れの段ー」芝居は上と下で約1時間あります。
また、5月2日(日)にはチューリップ特別公演がチューリップ公園及び曳き山会館であります。興味のある方は、是非ご覧ください。

 詳しい内容は次の曳山会館サイトをご覧ください。砺波市出町子供歌舞伎曳山会館

★ 出演する子供役者のご紹介


★ 初めに可愛い子供の”口上”


★ 右側に三味線と太夫












★ 最後に出演者のご挨拶


春祭り!

2010-03-24 18:13:29 | 伝統行事
 今日24日は我が村恒例の春のお祭りでした。村の由緒ある日吉神社で午後2時より祭礼行事があり、出席しお参りしてきた。秋の例大祭と違い獅子舞もなく、旗は掲げるが静かなお祭りです。春のお祭りは祈念祭とも称し、一年の五穀豊穣を祈る神道の祭祀で、秋の新嘗祭と対になっていると、宮司さんのお話があった。式終了後、直会があり、帰ったのが5時近くでした。

★ 池の淵に咲く”ヒマラヤの雪の下”今も元気に可愛いピンクの花を咲かせている!


            

★ ”ふきのとう”も花の時節を迎えた!


            

出初め式!

2010-01-13 17:41:06 | 伝統行事
 今日は、風の強い真冬に逆戻りの寒い一日でしたが、さほど雪が降らなくて、ほっとしています。先日9日には、市消防の出初め式、一斉放水がすぐ近くの文化会館駐車場であったので、のぞいてきた。雨がひどく車から降りるのを止めて、駐車場で車窓より拝見してきた。その日は夕方より、恒例になっている地元消防分団の新年会が地区の振興会館であり、お付き合いで夜遅くまで分団員と杯を交わして、今年1年の無災害・無火災を祈念してきた。



          

                    

久し振りの”城端むぎや祭”

2009-09-21 21:45:27 | 伝統行事
 昨日(20日)、久し振りに「城端むぎや祭」を見てきました。10年以上前に見た時は、確か城端別院での”踊り競演会”だけしか見ていなかった。今回は初めて”街並み踊り”の各会場を見てまわった。すぐ間近で情緒豊かな踊りをゆっくりと見ることが出来ました。特に坡場の坂及び瑞泉寺前での踊りは大変素晴らしかった。雰囲気も良く感動しました。また午後7時からはじまったパレードは総勢200名の踊り手が町の大通りを踊りながらのパレードで圧巻でした。久し振りの”むぎや踊り” ゆっくりと楽しい一時を過ごしました。

 ★ 浄念寺前での街並み踊り
 

 ★ 坡場の坂での街並み踊り
 

 

 

 

 

 

 ★ パレード
 

 

 ★ 瑞泉寺前の街並み踊り