goo blog サービス終了のお知らせ 

散居のたより

砺波の散居村に住む暇人が、四季のたより、地域の行事・催し等を気ままに書き綴ります。

城端むぎや祭へ!

2010-09-21 17:23:05 | 伝統行事


昨日、稲刈り終わったおもてらの田んぼより、コンバインで裁断せずに残して貰った稲わらの回収作業をした。

そのあと夕方より約30分のドライブで越中の小京都=城端まで行き、「第60回城端むぎや祭」を見てきた。

八尾のおわらと違い、会場すぐ近くの駐車場も空いていてすぐ駐車出来た。

「街並み踊り」を3か所の会場をまわってゆっくり鑑賞してきた。

まず行ったのが”坡場の坂”会場、石垣と家とがマッチした古い街並みで、踊りを目の前で存分に観れた。







        











        




おわら風の盆、本祭り!

2010-09-04 21:35:50 | 伝統行事
 今朝は深夜の12時に起きて、八尾へおわらを見に行ってきました。予てから一度見たいと思っていた本番のおわらを見ることが出来、大変感動しました。よく知っている友人夫妻に頼んで連れてって貰いました。深夜1時過ぎより各町のあちこちで始まる最後の踊りが良いとのことで、夜明けの5時半頃まで、続いた町流しと最後公民館前での輪踊りまでをじっくりと楽しむことが出来ました。

「今日の写真」:おわら風の盆! 月あかりのもと、夜明けの町流しを観る。

★ 諏訪町での町流し!






















★ 公民館前で今年最後の輪踊り!









稚児舞を見る!

2010-08-25 23:54:26 | 伝統行事
 今日は午後から写真教室のロケがあり、富山市(旧婦中町)の熊野神社の稚児舞を初めて見る機会をえた。県内三大稚児舞の一つとのことでした。他には下村加茂神社の稚児舞と明日の法福寺の稚児舞がある。

「今日の写真」:熊野神社の稚児舞奉納!
















となみ夜高、突き合わせ!

2010-06-13 19:02:29 | 伝統行事
 午前中は晴れていたが、午後より小雨となり、北陸地方も今日から梅雨入りとなった。今日は朝6時から我が村の「クリーン大作戦」と称して、村内の公園や用水付近の一斉雑草刈りが行われました。我が班は河原の用水縁の草刈りを受け持ち、7時半に終了、雑草がきれいに刈り取られ、すっきりしました。

今日の写真:となみ夜高のハイライト、「大行燈の突き合わせ」 行燈1対1でのぶつけ合い、約20m離れた位置より台車を勢いよく走らせて、「ドーン」と地響きをたててぶつかり、大きく揺れる。引いたら負けと揺らしながら押し合いが続く。押し込んだ方が勝ち。対戦相手を変えて、繰り返し行われる。8時45分に始まり、夜中まで続く。



















散居をまわる夜高!

2010-06-05 21:12:39 | 伝統行事
 好天が続き、畑の野菜への水やりが朝の日課なってきた。

昨日と今日は、我が村の”田祭り”で「夜高」行燈が村内をまわっていきました。昔は子供たちが小さな田楽行燈を担いで一軒一軒歌を歌いながらまわったものですが、近年はいわゆる「おおよたか」を壮年団の皆さんがつくり、祭りの日だけ子供たちがつながる形に変わった。