goo blog サービス終了のお知らせ 

notebook

いちおうメモ

「パッキャマラドパッキャマラドパオパオパパパ」って何語ですか?

2007年02月11日 | Weblog
「パッキャマラドパッキャマラドパオパオパパパ」って何語ですか?

「パッキャマラドパッキャマラドパオパオパパパ」って何語ですか?




回答数: 2  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/4/27 01:57:24 回答番号: 15,236,066

フランス語で au pas camarade, pas camarade, pas au pas au pas pas pas となります。
au pas(オーパ)というのは、「足並みを揃えて歩く」という意味で camarade(カマラードゥ)は、「同僚、仲間」という意味です。
だから全体では、「友よ共に歩こう」くらいの訳になるでしょう。

クラリネットが壊れたという流れから、「友よ共に歩こう」とはいささか突拍子も無い気もしますけど、サビの部分だけフランス語の原文を使ったせいでこうなったみたいですね。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
392人中 351人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


回答日時: 2005/4/26 21:31:41 編集日時: 2005/4/26 22:35:32 回答番号: 15,220,667

フランス語です。
もう少し正確に発音すると「パ・カラマッド」になるようです。

ここの意味はまず「パ」は”歩調・歩み”とかいう意味。
「カマラッド」は”仲間”。
つまり「パ・カマラッド」とは”みんなで仲良く一緒に歩こうよ!”という意味になるわけです。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

「小麦粉」か「片栗粉」

2007年02月11日 | Weblog
サーモンなどを焼く時「小麦粉」か「片栗粉」どちらをつけるか悩みます。小麦粉と...

サーモンなどを焼く時「小麦粉」か「片栗粉」どちらをつけるか悩みます。
小麦粉と片栗粉ではどう違うのですか?




回答数: 2  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/4/27 18:08:10 回答番号: 15,268,349

コーティングが片栗粉は強いです。簡単に言えば硬い感じです。焼く場合は(ムニエルなど)小麦粉です。から揚げは好みでどちらでもいいですよ。1例・・天ぷら粉に片栗粉を多く入れるといつまでもカラッとしています。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
244人中 214人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


回答日時: 2005/4/27 18:00:02 回答番号: 15,267,864

ムニエルは普通小麦粉ですよ。。。。。。。。。。。。。。。


“怖い”と“恐い”

2007年02月11日 | Weblog
“怖い”と“恐い”の使い分けを教えてください。

“怖い”と“恐い”の使い分けを教えてください。




回答数: 2  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/4/24 16:10:24 回答番号: 15,091,371

「怖」という漢字は、字の左部分が「心」を表し、右部分が「布」を表し、心におそれる感情が迫ってくる状態を表します。

「恐」という字は、字の下部分が「心」を表し、上部分が両手で作業をしている形で、「穴を通す」という意味があります。心の中が穴のように空虚になった状態で、おそれる意味を表します。

・・・といわれたところで、だからどう使い分ければ良いのか良くわかりませんよね。私もです(爆)

でも辞書などを引くと【怖い/▽恐い】とありますので、特に理由が無いなら「怖い」と書くべきでしょう。

ただ、「恐」の方には「おそれいる・かしこまる」などという意味もあるため、例えば「イチローは、こわい選手だ」などという場合は「恐い」の方がいいのかも?


大人が読んでも癒されるようなすてきな絵本

2007年02月11日 | Weblog
大人が読んでも癒されるようなすてきな絵本ってないですか?ご存知でしたらぜひ...

大人が読んでも癒されるような
すてきな絵本ってないですか?
ご存知でしたら
ぜひ教えてください。




回答数: 13  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/4/13 16:43:22 回答番号: 14,455,303

「ラブ ユー フォーエバー」は泣けます。
ジンと来るのでは、「はっぱのフレディ」や「かたあしダチョウのエルフ」、「木を植えた男」もいいですよ。

ほっとできるのは、「ともだちや」シリーズとか、「あらしのよるに」シリーズ。
「にゃーご」は、少し笑って心が優しくなります。




回答した人: oolongmaririnさん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
78人中 69人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/4/13 15:35:04 回答番号: 14,451,308

ごんぎつね............................................




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/4/13 15:36:40 回答番号: 14,451,402

「エルマーの冒険」シリーズが好きです。絵がカラフルできれい。16匹の竜がかわいい!!




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/4/13 15:38:25 回答番号: 14,451,487

「あらしのよるに」シリーズ。

「百万回死んだネコ」これは「百万回生きたネコ」の間違い。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/4/13 15:38:42 回答番号: 14,451,509

くまさぶろう。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/4/13 15:43:44 編集日時: 2005/4/13 16:48:37 回答番号: 14,451,788

立原えりかさん(童話かな?)
いわさきちひろさん。
のばらの村のものがたりシリーズ (ジル ・バークレム)
グリーン・ノウのシリーズ(ルーシー・ボストン)
葉 祥明さんの絵本




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/4/13 15:52:27 回答番号: 14,452,266

「ぐりとぐら」あれは名作でしょう!
お勧めです。。。。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/4/13 15:59:36 回答番号: 14,452,663

物語ではないのですが、安野光雅さんの本(福音館書店で特にオススメはあいうえおの本)や日本の色彩22の色(作・絵・とだこうしろう)戸田デザイン研究室などはオススメです。

なんとなくですが、ほのぼのとした気分になるので、子供と一緒に見ています。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/4/13 16:05:28 回答番号: 14,453,013

たいせつなこと
とても素敵な絵本です
@@@@@@@@@@@@@@@
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00d947ce.f039534f/?url=http%3a...




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/4/13 16:12:50 回答番号: 14,453,499

たくさんたくさんありますが、あえて言うなら
いわむら かずおさんの「14ひき」シリーズ。
内容も絵もすばらしいです。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/4/13 16:44:51 回答番号: 14,455,383

「かえるくんシリーズ」の『かえるくんのあたらしいともだち』という本は、ほのぼのしますよ。
個人的にかえるくんシリーズは好きです。




回答した人: kanzei07さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/4/13 17:15:29 回答番号: 14,457,278

「ルピナスさん」「ちいさいおうち」
「あすはきっと」「わすれられないおくりもの」
というところでしょうか...




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/4/13 17:35:29 回答番号: 14,458,450

葉 祥明さんの「ぼくは はちぞう」って言う絵本です。
たまたま本屋さんで読んだときとてもじ~んときました。
私は私のままでいいんだな・・と思える本です。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

牛乳と調整牛乳と加工乳と乳飲料って

2007年02月11日 | Weblog
牛乳と調整牛乳と加工乳と乳飲料って濃さがちがうんですか???

牛乳と調整牛乳と加工乳と乳飲料って濃さがちがうんですか???




回答数: 1  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/4/11 21:07:21 回答番号: 14,348,277

味の濃さも違いますが、
基本的には、乳脂肪分の割合の違いです。

乳脂肪分が何%以上なら、牛乳という名称をつけていいとか、
何%~何%なら、加工乳というように決まっています。
乳脂肪分が多い順に、牛乳、加工乳、乳飲料。
(乳脂肪が多いから、味が濃く、濃厚になるのですけどね☆)

調整牛乳は、カルシウムや鉄分など、他の栄養素を加えているものです。
たいてい、加工乳や乳飲料は、調整牛乳です。

それから、
低脂肪乳という名前で売られているものが、加工乳で、
無脂乳という名前で売られているものが、乳飲料です。
また、乳飲料には、カフェオレやミルミルのようなものも含まれます。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

座ったまま腹筋

2007年02月11日 | Weblog
デスクワークです。座ったまま腹筋を鍛えられる方法を教えて下さい。腹筋以外で...

デスクワークです。
座ったまま腹筋を鍛えられる方法を教えて下さい。
腹筋以外でも☆
朝~晩まで座りっぱなしなので運動不足デス・・・




回答数: 3  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/4/12 15:49:47 回答番号: 14,393,402

朝~晩まで座りっぱなしなので運動不足デス・
いわゆるエコノミークラス症候群と言われる血栓による脳梗塞の原因も座りっぱなしがそもそもの原因でしたよね。

座ったまま、両足をそろえて、かかとがお知りの高さまでくるように上げます(伸ばしたまま)。3秒かけてあげます。1秒間保持します。3秒かけておろします。1秒間休みます。これが1回です。最初は5回から始めます。これが1セットです。午前と午後に1セットずつします。慣れたら、1セットを7回にします。このように1セットの回数を15回になるように少しずつ増やしていきます。ここまでくると腹筋がだいぶ強くなってます。座ったまま、両足を交互に前後に振ると血流がよくなってむくみが来にくくなるでしょう。朝夕の通勤時にできるだけ歩くことを並行すると体型がしまってきます。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
122人中 101人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/4/12 14:14:27 回答番号: 14,387,976

足をあげましょう ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/4/12 14:16:06 回答番号: 14,388,068

空イスをしましょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(;゜〇゜)




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

弁天様

2007年02月11日 | Weblog
七福神の弁天様について知りたいです。どんな神様なのですか?

七福神の弁天様について知りたいです。
どんな神様なのですか?




回答数: 4  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2004/12/6 17:22:15 回答番号: 8,288,445

弁財天は、インドの神様です。
本名をサンスクリット語で【サラスバティー】(水多き地の意味)といい、水神(蛇や龍の神格化したもの)です。
穀物や果実を実らせ財をもたらしてくれるといわれています。

日本では、言葉や芸能や音楽を司る神とも言われています。





回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
38人中 31人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2004/12/6 17:14:27 回答番号: 8,287,914

元々はインドで河川の女神でした。
ヒンズー教や仏教に組み入れられ、音楽・弁舌・財福・智慧の神様になりました。
日本では七福神の1人で、お金(財福)の神様です。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/12/6 17:19:19 回答番号: 8,288,234

弁天様というのは、七福神の1神の弁財天のことで、もともとはインドのヒンズー教の川の神ブラフマン(梵天)の配偶神とも娘神であるともいわれ、財宝の神、美の神、また琵琶を持った像でも知られるように芸能の神とされる。日本に入ってからは民間信仰との習合によって、水の神、農業神としても崇められるようになったそうだ・・・。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/12/6 21:35:36 回答番号: 8,302,008

大元はインドの女神さまで、梵名はサラスヴァティー「水多き地」という意味で、土地に豊穣をもたらすインドのサラスヴァティー河を神格化した神様だ。水の豊富な日本では想像でないのだが、インドでは水に対する畏敬の念はたいへんなもので水を神格化してあがめているのだ。河の水が土地を潤し、食物を育てて人の生命を養っているようにサラスヴァーテ ィー(弁財天)も富と食と子孫を恵んで下さる女神、だそうです。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快な

No,thank you

2007年02月11日 | Weblog
英語で断る時、No,thank youというと直接的すぎて聞き手によっては不快感を与える...

英語で断る時、No,thank youというと直接的すぎて聞き手によっては不快感を与えると聞きました もっと上手な断り方ってありますか?




回答数: 6  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2004/12/19 22:41:11 回答番号: 9,033,203

これもイイよ。親しい人向け。

No, thanks. But thanks.
「いらない。でも有難う。」




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
19人中 16人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2004/12/19 21:40:21 回答番号: 9,029,899

何を断るんや?


---------------------------------------------------




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/12/19 21:40:39 回答番号: 9,029,917

日本語に訳すと『けっこうです』でちょっと直接的すぎると感じますが
英語の場合thank youがはいってるので全然失礼ではありませんよ。逆に丁寧なほうです。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/12/19 22:01:08 回答番号: 9,030,970

多くの場合、そう答えて差し支えないと思いますよ!? たとえば、「Wont you have a cup of tea?」に対し、「NO,thank you」と答えたとしますよね? これは、「いいえ、結構です(でも、聞いていただいて)ありがとうございます」ということですから・・・

こういうことを聞いたことがあります。
飛行機内で、たとえば日本人女性がアメリカ人クルーに、「日本食をください」と尋ねたところ、その外国人クルーは一言「No.」
普通、日本人なら、「お客様、申し訳ございません、ただいま日本食のほうが切れていまして・・・」みたいに答えますよね?
日本人客室乗務員は、結構この手のトラブルに苦労してるそうですよ! これが「文化の違い」ではないでしょうか・・・
接客のプロである客室乗務員がお客様に対して「NO」の一言で済ましてしまうのですから、特に問題にはならないのでは??
直接的なお答えにはなっていませんが、許してくださいね!




回答した人: ryuryuryu_kiさん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/12/19 22:02:22 編集日時: 2004/12/19 22:03:01 回答番号: 9,031,050

何を断るかにもよりますが、


「I'm sorry, I'd rather ~」
(ごめんなさい。私は~の方が~)

「Thank you, but ~」
(ありがとう。でも~)

「That sounds very ~, but~ 」
(それはとても~だけど、~)

という感じで、相手をすぐ否定しない(Noとすぐ言わない)方が婉曲的で丁寧な感じのようです。。。「No,thank you」ははっきりした断り方のようですね。。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/12/19 23:26:20 回答番号: 9,035,635

確かに状況によってはno thank youだけだとぶっきらぼうな感じがします。

Whould you like some tea?という感じで、お茶などを勧められた場合は、
I'm fine, but thanks.
I'm alright, thank you.
と先に「(なくても)大丈夫です」という一言を入れてからお礼をつけるといいですね。noという言葉がどこにもつかなくてもお断りできます。

Why don't you try it on?と店員などに試着を勧められたら、
That's ok. thank you.
と軽いジェスチャーなども加えて断ることができます。

言葉も重要ですが、無表情でノーサンキューというのが一番感じ悪く取られるのでは?




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

おみくじの大吉から凶までありますが、良い順番から教えて下さい。

2007年02月11日 | Weblog
おみくじの大吉から凶までありますが、良い順番から教えて下さい。

おみくじの大吉から凶までありますが、良い順番から教えて下さい。




回答数: 7  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2004/11/9 19:55:05 回答番号: 6,839,884

「大吉→中吉→小吉→吉→半吉→末吉→末小吉→凶→小凶→半凶→末凶→大凶」となります。
下のサイトに載っていました。でも小凶・半凶・末凶は一般的ではありませんね。
http://www.mapion.co.jp/topics/newyear2004/mame.html




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
87人中 77人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2004/11/9 19:53:30 回答番号: 6,839,811

大吉、中吉、小吉、吉、凶、大凶、最大凶・・・・・・・・・・・






回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/9 19:54:50 回答番号: 6,839,873

大吉。中吉。小吉。吉。凶。大凶。!!!!!!!!!!!!




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/9 19:55:02 回答番号: 6,839,880

大吉、中吉、吉、小吉、凶、大凶って
感じかな・・・・・・・・・・・・・。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/9 19:56:58 回答番号: 6,839,962

「大吉」→「中吉」→「吉」→「小吉」→「末吉」→
「凶」→「大凶」だったと思います・・・。

神社によっては上記の中で出てこないものもあるらしいです。





回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/9 19:59:40 回答番号: 6,840,076

島武史著『日本おみくじ紀行』によると、
大吉の次は吉です。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/9 22:05:06 回答番号: 6,845,866

大吉、中吉、吉、小吉、凶、大凶・・・・・・・がポピュラー。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

質問をみる↑

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

おみくじで、大吉、吉、凶、大凶 などは解りやすいんですが。中吉、小吉などは、...

おみくじで、大吉、吉、凶、大凶 などは解りやすいんですが。
中吉、小吉などは、どのポジションになるのでしょうか?

出来れば、順に並べて教えてください。




回答数: 2  質問した人: kaney555さん 2-3 この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2006/1/7 19:06:29 回答番号: 25,604,734

神社によって違いはありますが・・・。

大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶だそうです。

今年は小吉でした^^
このサイトのQ.14に詳しいことが書いてあります。
一度ご参考にしてみてください。
http://www.netwave.or.jp/~hachiman/QA.html




回答した人: tiebukuro_seisikibanさん 2-3 この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
126人中 110人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


回答日時: 2006/1/7 18:51:54 回答番号: 25,604,529

よい順番に並べると、
大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶
だと思います。




回答した人: mutech_810さん 1-3 この回答内容が不快なら

画素数って?

2007年02月11日 | Weblog
画素数って?わたし今度初めてデジカメ買うんですけど、画素数ってどの位あるのが...

画素数って?
わたし今度初めてデジカメ買うんですけど、画素数ってどの位あるのがいいんですか?
日常・レジャー使用で、引き伸ばしてもA4サイズくらいまでプリントできればいいなって思ってます。
どなたか教えてください!




回答数: 3  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2004/11/7 01:23:19 回答番号: 6,715,049

目に映った画像を縦横の細かいマス目に分けて、一つのマス(点)ごとに色を測定していきます。
その時のマス目の数を画素数と呼びます。当然多いほうが細かい表現が可能になり、高画質になります。

撮影する画像にもよるでしょうけど、200万画素でも十分な画質は出ます。(A4でも)
300万以上もあれば十分でしょうけど、使う人のこだわり次第です。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
7人中 5人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2004/11/6 23:04:33 回答番号: 6,708,327

次第に良くなっていますから、500万画素程度が手ごろです
画素数とは点の集まりと考えて下さい。♪♪♪




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/6 23:28:20 回答番号: 6,709,476

A4だったら300万位でも十分見れるレベルですよ。
当然画素数が大きくなるとメモリに保存できる枚数も少なくなります。(画質を落とせばよいのですが、)
本体プラスメモリの値段で検討されると良いのでは?




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

タブブラウザ?

2007年02月11日 | Weblog
タブブラウザ?ってなんですか? どうやったらできるんですか? 必要? いい点悪...

タブブラウザ?ってなんですか? どうやったらできるんですか?
必要? いい点悪い点教えてください。




回答数: 5  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2004/11/17 13:39:31 回答番号: 7,241,823

色々機能はありますが・・・例えば一般的なInternet Explorerでインターネットをしている時に
別にもう一つインターネット画面を開きたい時、もう一つ画面を開くと動作が著しく遅くなりますが
タブブラウザでインターネットをすれば動作が遅くなるのが軽減されます。
詳しくは↓のサイトなどごらん下さい。

使うには使いたいタブブラウザをダウンロードして起動するだけです。
http://tabbrowser.ktplan.jp/




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
2,393人中 2,168人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2004/11/17 13:38:41 回答番号: 7,241,782

この辺で。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
http://tabbrowser.ktplan.jp/




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/17 13:39:01 回答番号: 7,241,792

タブブラウザーってなんですか?っていうのは、検索して調べればわかることだよ。
どうやったら出来るのかもいっしょ。
必要かどうかは自己判断。
良い悪いも人それぞれ。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/17 13:59:17 回答番号: 7,242,791

ひとつのウィンドウの中に複数のページを開くことができ、ページの切替はタブと呼ばれるコントールで制御するもの。
ウィンドウを並べて作業する必要がなければ、こちらの方が便利だし
使い勝手もよく、リソースにもやさしいでしょう。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/17 16:22:11 回答番号: 7,250,123

↓オススメ
勉強してください

###############
http://www20.pos.to/~sleipnir/index.html




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

うさぎ

2007年02月11日 | Weblog
うさぎは、トイレを覚えられるんですか?それから寿命はどの位なんですか?庭に...

うさぎは、トイレを覚えられるんですか?
それから寿命はどの位なんですか?
庭に放したら猫に食べられちゃいますか?




回答数: 8  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2004/11/8 15:16:41 回答番号: 6,780,919

うさぎは決まった場所で用を足す習性があるのでトイレのしつけは難しくないと思います。
しつけの方法
トイレにおしっこのニオイのついたティッシュなどを少し入れてあげニオイを嗅がせてあげる。
失敗してトイレ以外の場所でしたら消臭剤などで完全にニオイを消す。
うさぎがそわそわし、尻尾をピクピクと上にあげたらトイレに連れて行ってあげる。
成功したら、優しくほめてあげる。

寿命は一般的に7歳ぐらいだといわれていますが、下記のHPを見ていただけたら分かるように最高で15歳のこもいますし、固体にもよるかもしれませんが、大切に飼ってあげればけっこう長生きするかもしれないですね。

庭に放す時には、逃げないようにサークルを置いて目を離さないことです。
うさぎはもともと夜行性で日中ではあまり活動しませんので、外で運動させる必要性はストレスや危険にさらされる事を考えるとあまりないと思いますよ。



http://www.linkclub.or.jp/~rabbit/chouju.html




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
10人中 8人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2004/11/7 12:40:47 回答番号: 6,728,874

トイレは覚えられます
寿命は7~10年
猫は食べないとおもうので大丈夫です




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/7 12:42:07 回答番号: 6,728,910

うさぎはトイレをきちんと覚えられます。

寿命は10年くらいと聞きましたが、
うちで飼っていた子は病気で3年で死んじゃいました。

庭にそのまま放しといたら、
野良猫にやられちゃうか野鳥(カラスなど)に連れて行かれてしまいます。
一度放して遊ばせていると一瞬カラスに持ち上げられました。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/7 16:10:59 回答番号: 6,736,591

ウサギは本来地面に穴を掘って生活しています。
その穴に、ここは寝室、ここは産室、ここはトイレなど用途を決めるようです。
なのでトイレをしつけることが用意にできます。

寿命は家畜からペットになってからの歴史が浅いので統計的な断定は難しいらしいですが、7、8年といわれているそうです。
でも10年をこすウサギはよく耳にします。

庭に放すならば行動を観察する必要があります。
やはり猫、カラスなどの肉食雑食動物には気をつけたほうがよいと思います。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/7 21:54:43 編集日時: 2004/11/8 19:59:09 回答番号: 6,751,249

トイレは覚えますが自分で勝手に決める為、
あなたがして欲しい所に躾るのは大変かも知れません。

寿命は6~8年と言われていますが、
個体・環境・飼育地域で異なりますので
もっと長い子もいれば短い子もいます。
鼓動の早い子は短命らしいです。

猫とは野良や放し飼いされている猫の事でしょうか?
近くにいるのでしたら、殺されますよ。
気を付けましょう。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/8 13:56:00 回答番号: 6,777,537

覚えますが時間がかかります。やっと覚えてくれたときはうれし泣きしました。でもその後もはずしたり、うまくトイレでしてくれたり一喜一憂です。私はできたときは大げさに誉めてます{おりこうさんだね}って。もちろんわかってるのかどうかはわかりませんが・・。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/8 15:08:32 回答番号: 6,780,567

うさぎの年齢は2週間で1歳。
人間が80歳まで生きるとしたら、うさぎは4年です。
うさぎの平均寿命は5.6年だそうです。
http://www.miniusagi.com




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/11/8 20:54:37 回答番号: 6,794,185

猫も怖いですが、カラスはもっと怖いです。
カラスは弱っている猫を見つけると、攻撃しますから・・・。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

焼き芋の作り方

2007年02月11日 | Weblog
焼き芋の作り方わかります?落ち葉とかかまどがないんですけど

焼き芋の作り方
わかります?
落ち葉とかかまどがないんですけど




回答数: 12  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2004/10/9 14:34:32 回答番号: 5,262,114

オープントースターに、お芋をアルミホイルに包んでチン!
じっくり時間をかけてチン
私は15分タイマーを2回まわします。





回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
34人中 20人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2004/10/9 14:32:29 回答番号: 5,262,011

レンジでチン。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/10/9 14:32:55 回答番号: 5,262,026

まず新聞紙、魚焼きの網(ガス台に乗っけるやつね)、アルミホイルを用意します。
新聞紙を濡らし、それで薩摩芋を包みます。それをアルミホイルで包んで、魚焼きの網に乗っけます。弱火でじっくりと焼けば出来ますよ。

もしくはストーブ(ファンヒーター不可)の上で上記のアルミホイルで包んだ芋をおくと出来ますよ。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/10/9 14:33:32 回答番号: 5,262,058

おいらの作り方でよければ。
芋を洗って、水分付いたままラップで包んで、レンジで柔らかくなるまでチン!
んで、ラップを外してそのままオーブントースター機能で皮に焦げ目付くまでチン!
シェルティより。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/10/9 14:34:04 回答番号: 5,262,087

アルミホイルに包んで、魚を焼くグリルで焼けば焼き芋ができます。何度かやっていますが美味しくできますよ。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/10/9 14:34:22 回答番号: 5,262,102

オーブンで焼いたらどうですか?
うちは時々焼いています
ふかし芋よりは甘みが増しておいしいですよね
こつは太さをなるべく揃えることですかね~




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/10/9 14:34:38 回答番号: 5,262,123

アルミホイルでくるんで。
コンロに網を渡して弱火でこんがり。
香ばしいですよ。




回答した人: galaxytokyoさん 2-3 この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/10/9 14:35:08 回答番号: 5,262,147

電気屋さんで焼いも焼き機ってありましたよー。。。。。。。。。。
石とかで焼く方法もあるけど、、




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/10/9 14:37:41 回答番号: 5,262,284

美味しい焼き方伝授します。まず体を清め神妙にお聞き下さい。
さつまいもは、芋の種類にも大きく左右されますが、焼き方も重要ポイントなのです。遠赤効果を利用した最高の焼き方、それが石焼芋なのです。 まづ、ホームセンターなどで水槽に入れるような小粒の石を中華鍋の半分ぐらい入れ、そこに芋の頭が出るくらいに芋を埋め、1時間中火~弱火で焼きましょう。
この焼き方と落ち葉で焼いた物を比べてください。月とスッポン味の差は歴然です。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/10/9 14:38:10 編集日時: 2004/10/9 14:42:42 回答番号: 5,262,303

ダッチオーブンで手軽に簡単に美味しく出来る「石焼芋」を紹介します。アウトドアだけでなくご家庭のキッチンでも簡単に出来てしまいます。
芋の調理法として『石焼芋』は美味しく食べることの出来るエッセンスがギッシリ詰まっている。石焼芋は直火などで調理するのと違って、熱した石で間接的に熱をジワジワと芋に伝えているため、他の調理法に比べ、熱が通るのが遅い。しかし、ゆっくり焼かれることにより、芋の成分であるアミラーゼという酵素の働きが活発になり、サツマイモのデンプン質が糖分に変化する効果がある。他の調理法の場合は、急速に熱が伝わるため、アミラーゼ効果が働かず、その結果デンプン質が十分に糖分へと変化できずに終わってしまう。また、普通の調理法では皮が剥かれてしまうが、石焼芋では皮の部分もジックリ焼かれ、そこからピラジンという食欲を増加させる香りが発生することも石焼芋が美味しく感じる秘密だ。
http://www.uniflame.co.jp/recipe/contents.html http://www.shohin-data.co.jp/menu/jiten2003.html




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/10/9 14:39:58 回答番号: 5,262,399

アウトドアでよく使うダッチオーブンをコンロにかけ、中にサツマイモをいれてフタそする。時々フタをずらして水分を飛ばします。竹串をさしてスッと通れば出来上がっています。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/10/9 14:59:16 回答番号: 5,263,393

今は野焼きは 禁止ですから外で焼き芋が焼けませんよ。なので・・・

家では ガスレンジで一度焦げ目をつけて ぬらしたキッチンペーパーに包み ラップをまいて電子レンジで作ります。
焦げ目をつけるところがミソで 本当に焼き芋の味になるんですよ。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

「神社」と「大社」と「神宮」の違いは何ですか?

2007年02月11日 | Weblog
「神社」と「大社」と「神宮」の違いは何ですか?

「神社」と「大社」と「神宮」の違いは何ですか?




回答数: 4  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2004/9/25 15:25:02 回答番号: 4,586,017

おおまかに言うと、昔神社が格付けされていた名残りになります。

平安時代の延喜式神名帳という記録で、朝廷がお供えを渡す神が記されています。
神宮は伊勢・香取・鹿島だけになります。天皇家や大和朝廷東征に関係の深い神社です。高天原の神で天神(アマツガミ)とも呼びます。
他の高天原系の神や、地祇(高天原以外の神/クニツガミ)の中で、古い神を祀る神社や各地の代表的な神社を大社と格付けます。

明治以後、神社は国家神道といって、神社庁という国の役所の管理下におかれます。
官幣/国幣(国からお供え/知事からお供え)の別があり、大社・中社が指定され、天皇が祭神の神社などが新しく作られ神宮がふえます。(明治・橿原・平安・北海道など)

現在は政教分離となり、名を名乗るのは一応自由なのですが、そういう歴史的経緯を踏まえて、神宮・宮・大社を各神社で名乗っています。





回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
95人中 83人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2004/9/25 14:56:04 回答番号: 4,585,117

じんじゃ 1 【神社】
産土神(うぶすながみ)、天神地祇(ちぎ)、皇室や氏族の祖神、国家に功労のあった者、偉人・義士などの霊を神として祀(まつ)った所。やしろ。おみや。じんしゃ

おおやしろ おほ― 3 【大社】
出雲(いずも)大社のこと

じんぐう 3 【神宮】
[一]
(1)神宮の称号をもつ格式の高い神社。明治神宮・香取神宮・鹿島神宮・橿原(かしはら)神宮など。
(2)神をまつる建物。神殿。やしろ。
[二]伊勢神宮





回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/9/25 15:18:13 回答番号: 4,585,814

誰に縁のものか、誰を祭っているかによって呼び名が変わってきます。また戦前まで会った神社の格にもよります。
http://www.2style.jp/site2n/guide/shrine.htm




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/9/25 18:02:14 回答番号: 4,591,658

宗教法人として「神宮」とだけ言えば伊勢の外宮・内宮のことを
指します。

 三重県人より




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快な

オセロ

2007年02月11日 | Weblog
オセロで強くなる秘訣を教えてください!!!

オセロで強くなる秘訣を教えてください!!!



回答数: 8 

ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2004/9/7 14:32:22

・序盤では、相手の石をたくさん返さないこと。相手の石が少なくなればなるほど、あなたが打てる場所が少なくなります。そうすると、打ちたくないところに打たされることになります。
・自分の石が中に、相手の石が外に行くようにしましょう。そうすると、あなたはたくさん打つ場所ができます。饅頭のあんこのようになるのが理想的です。
・隅の周囲の3カ所は、ゲームが煮詰まるまで、打たないようにしましょう。
・隅の周辺だけ残ったら、残った升目の数が奇数のところを打ちましょう。そうすると、自分がその部分の最後を打つことになり、たくさん返せる可能性が高いのです。
・残りが3~4升くらいになったら、どこから打ったらどれだけ返せるか、計算しましょう。これは面倒ですが、これができないと、なかなか強い人には勝てません。
以上は原則です。例外もあります。










ベストアンサー以外の回答




回答日時: 2004/9/7 13:29:12

4スミとると、まず勝てるよね。
あと端から2列目までは自分から攻めない。






回答日時: 2004/9/7 13:29:14

ただ、練習あるのみ!!!!!それだけですね・・・・・・・・






回答日時: 2004/9/7 13:31:34

隅っこ4箇所を取る。自分も強くないけどw
あとは練習。ここで練習しよう。
・・・・・・・・・パープル
http://games.yahoo.co.jp






回答日時: 2004/9/7 13:34:35

残り20マス位になるまではめちゃくちゃに打つ。
但し4隅に隣あう3マスは絶対とらない。
そこからは真剣に考えよう






回答日時: 2004/9/7 13:37:10

・・・・最初は、相手にわざと多くとらせて後半で勝負する。・・・・

















回答日時: 2004/9/7 19:29:21編集日時: 2004/9/7 19:30:14

ほとんど皆さんに言われちゃってる・・・。

皆さんがおっしゃっているように、四隅のとなりの十二マスは取らない方がいいですよ。
端から数えて3つ目のマスは、できれば自分が取った方がいいです。
図にすると・・・

◎●◎○○◎●◎
●●○○○○●●
◎○○○○○○◎
○○○○○○○○
○○○○○○○○
◎○○○○○○◎
●●○○○○●●
◎●◎○○◎●◎

です。
◎が取った方がいい場所。
●は取らない方がいい場所です。