goo blog サービス終了のお知らせ 

notebook

いちおうメモ

「神社」と「大社」と「神宮」の違いは何ですか?

2007年02月11日 | Weblog
「神社」と「大社」と「神宮」の違いは何ですか?

「神社」と「大社」と「神宮」の違いは何ですか?




回答数: 4  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2004/9/25 15:25:02 回答番号: 4,586,017

おおまかに言うと、昔神社が格付けされていた名残りになります。

平安時代の延喜式神名帳という記録で、朝廷がお供えを渡す神が記されています。
神宮は伊勢・香取・鹿島だけになります。天皇家や大和朝廷東征に関係の深い神社です。高天原の神で天神(アマツガミ)とも呼びます。
他の高天原系の神や、地祇(高天原以外の神/クニツガミ)の中で、古い神を祀る神社や各地の代表的な神社を大社と格付けます。

明治以後、神社は国家神道といって、神社庁という国の役所の管理下におかれます。
官幣/国幣(国からお供え/知事からお供え)の別があり、大社・中社が指定され、天皇が祭神の神社などが新しく作られ神宮がふえます。(明治・橿原・平安・北海道など)

現在は政教分離となり、名を名乗るのは一応自由なのですが、そういう歴史的経緯を踏まえて、神宮・宮・大社を各神社で名乗っています。





回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
95人中 83人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2004/9/25 14:56:04 回答番号: 4,585,117

じんじゃ 1 【神社】
産土神(うぶすながみ)、天神地祇(ちぎ)、皇室や氏族の祖神、国家に功労のあった者、偉人・義士などの霊を神として祀(まつ)った所。やしろ。おみや。じんしゃ

おおやしろ おほ― 3 【大社】
出雲(いずも)大社のこと

じんぐう 3 【神宮】
[一]
(1)神宮の称号をもつ格式の高い神社。明治神宮・香取神宮・鹿島神宮・橿原(かしはら)神宮など。
(2)神をまつる建物。神殿。やしろ。
[二]伊勢神宮





回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/9/25 15:18:13 回答番号: 4,585,814

誰に縁のものか、誰を祭っているかによって呼び名が変わってきます。また戦前まで会った神社の格にもよります。
http://www.2style.jp/site2n/guide/shrine.htm




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/9/25 18:02:14 回答番号: 4,591,658

宗教法人として「神宮」とだけ言えば伊勢の外宮・内宮のことを
指します。

 三重県人より




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快な