goo blog サービス終了のお知らせ 

notebook

いちおうメモ

No,thank you

2007年02月11日 | Weblog
英語で断る時、No,thank youというと直接的すぎて聞き手によっては不快感を与える...

英語で断る時、No,thank youというと直接的すぎて聞き手によっては不快感を与えると聞きました もっと上手な断り方ってありますか?




回答数: 6  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2004/12/19 22:41:11 回答番号: 9,033,203

これもイイよ。親しい人向け。

No, thanks. But thanks.
「いらない。でも有難う。」




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
19人中 16人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2004/12/19 21:40:21 回答番号: 9,029,899

何を断るんや?


---------------------------------------------------




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/12/19 21:40:39 回答番号: 9,029,917

日本語に訳すと『けっこうです』でちょっと直接的すぎると感じますが
英語の場合thank youがはいってるので全然失礼ではありませんよ。逆に丁寧なほうです。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/12/19 22:01:08 回答番号: 9,030,970

多くの場合、そう答えて差し支えないと思いますよ!? たとえば、「Wont you have a cup of tea?」に対し、「NO,thank you」と答えたとしますよね? これは、「いいえ、結構です(でも、聞いていただいて)ありがとうございます」ということですから・・・

こういうことを聞いたことがあります。
飛行機内で、たとえば日本人女性がアメリカ人クルーに、「日本食をください」と尋ねたところ、その外国人クルーは一言「No.」
普通、日本人なら、「お客様、申し訳ございません、ただいま日本食のほうが切れていまして・・・」みたいに答えますよね?
日本人客室乗務員は、結構この手のトラブルに苦労してるそうですよ! これが「文化の違い」ではないでしょうか・・・
接客のプロである客室乗務員がお客様に対して「NO」の一言で済ましてしまうのですから、特に問題にはならないのでは??
直接的なお答えにはなっていませんが、許してくださいね!




回答した人: ryuryuryu_kiさん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/12/19 22:02:22 編集日時: 2004/12/19 22:03:01 回答番号: 9,031,050

何を断るかにもよりますが、


「I'm sorry, I'd rather ~」
(ごめんなさい。私は~の方が~)

「Thank you, but ~」
(ありがとう。でも~)

「That sounds very ~, but~ 」
(それはとても~だけど、~)

という感じで、相手をすぐ否定しない(Noとすぐ言わない)方が婉曲的で丁寧な感じのようです。。。「No,thank you」ははっきりした断り方のようですね。。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2004/12/19 23:26:20 回答番号: 9,035,635

確かに状況によってはno thank youだけだとぶっきらぼうな感じがします。

Whould you like some tea?という感じで、お茶などを勧められた場合は、
I'm fine, but thanks.
I'm alright, thank you.
と先に「(なくても)大丈夫です」という一言を入れてからお礼をつけるといいですね。noという言葉がどこにもつかなくてもお断りできます。

Why don't you try it on?と店員などに試着を勧められたら、
That's ok. thank you.
と軽いジェスチャーなども加えて断ることができます。

言葉も重要ですが、無表情でノーサンキューというのが一番感じ悪く取られるのでは?




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら