「東京ドームは気圧が高いのでホームランが出やすい」「コロラドロッキーズの本拠...
「東京ドームは気圧が高いのでホームランが出やすい」「コロラドロッキーズの本拠地は気圧が低いからホームランが出やすい」どちらが本当なのでしょうか?
回答数: 3 質問した人: legacy0498さん 1-2 この質問内容が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
回答日時: 2006/11/14 09:32:28 回答番号: 32,777,064
【気圧が高いと空気抵抗が大きい、低いと空気抵抗が小さい。】
物理学の基本的な原理です。
なので、ロッキーズのスタジアムでホームランが出やすいのが正解。
東京ドームでホームランが出やすいのは気圧ではなく「狭いから」です。
センター、両翼は一人前の距離ですが、左右中間のふくらみが無い。
実は12球団の本拠では広島球場の次に狭いのです。
甲子園、大阪ドーム、神宮、横浜、東京ドームで観戦した印象も同じです。
小久保選手の移籍会見で
「3年間東京ドームで楽をしたので、来年は鍛えなおしてヤフードームでホームランを打ちます」
の抱負が印象的でした。
回答した人: hamakko_oosakaさん 6-3 この回答内容が不快なら
質問した人からのコメント ありがとうございます。
コメント日時: 2006/11/14 21:53:45
この質問・回答は役に立ちましたか?
お役立ち度:
261人中 221人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順
回答日時: 2006/11/14 01:34:00 回答番号: 32,773,375
ドームでホームランというのは、気圧ではなく
風の抵抗を受けないとか、湿度が低くて反発力が高いとかいう理由と
しては考えられると思います。
もっとも、ドームができたときは広くなってホームランが出にくくなった
というのが一般的だったと思います。
名古屋でも福岡でも、ドームに変更したあとはホームランが極端に減った
気がしますし。
東京ドームでホームランが出やすい、というのは
①巨人の打線は基本的に一発屋を並べてるから(最近は小粒なのばかりですが)
②巨人の相手チームは、貧弱な巨人の投手相手だから打ちごろ
この二つが主な理由ではないでしょうか
回答した人: satsukidon14さん 1-2 この回答内容が不快なら
回答日時: 2006/11/14 11:49:13 回答番号: 32,780,279
東京ドームは狭い上に、屋根を支える意味合いで空気の流れがあるそうです。これがHRが多い理由でしょう。
ナゴヤや、ヤフードームは広かったり、外野フェンスが高かったりして、HRは出にくいと思います。
東京ドームができた時に、極端にHRが減った記憶はありません。
まあ、後楽園も狭かったですけどね。
回答した人: rookooroshiさん 3-3 この回答内容が不快な
「東京ドームは気圧が高いのでホームランが出やすい」「コロラドロッキーズの本拠地は気圧が低いからホームランが出やすい」どちらが本当なのでしょうか?
回答数: 3 質問した人: legacy0498さん 1-2 この質問内容が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
回答日時: 2006/11/14 09:32:28 回答番号: 32,777,064
【気圧が高いと空気抵抗が大きい、低いと空気抵抗が小さい。】
物理学の基本的な原理です。
なので、ロッキーズのスタジアムでホームランが出やすいのが正解。
東京ドームでホームランが出やすいのは気圧ではなく「狭いから」です。
センター、両翼は一人前の距離ですが、左右中間のふくらみが無い。
実は12球団の本拠では広島球場の次に狭いのです。
甲子園、大阪ドーム、神宮、横浜、東京ドームで観戦した印象も同じです。
小久保選手の移籍会見で
「3年間東京ドームで楽をしたので、来年は鍛えなおしてヤフードームでホームランを打ちます」
の抱負が印象的でした。
回答した人: hamakko_oosakaさん 6-3 この回答内容が不快なら
質問した人からのコメント ありがとうございます。
コメント日時: 2006/11/14 21:53:45
この質問・回答は役に立ちましたか?
お役立ち度:
261人中 221人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順
回答日時: 2006/11/14 01:34:00 回答番号: 32,773,375
ドームでホームランというのは、気圧ではなく
風の抵抗を受けないとか、湿度が低くて反発力が高いとかいう理由と
しては考えられると思います。
もっとも、ドームができたときは広くなってホームランが出にくくなった
というのが一般的だったと思います。
名古屋でも福岡でも、ドームに変更したあとはホームランが極端に減った
気がしますし。
東京ドームでホームランが出やすい、というのは
①巨人の打線は基本的に一発屋を並べてるから(最近は小粒なのばかりですが)
②巨人の相手チームは、貧弱な巨人の投手相手だから打ちごろ
この二つが主な理由ではないでしょうか
回答した人: satsukidon14さん 1-2 この回答内容が不快なら
回答日時: 2006/11/14 11:49:13 回答番号: 32,780,279
東京ドームは狭い上に、屋根を支える意味合いで空気の流れがあるそうです。これがHRが多い理由でしょう。
ナゴヤや、ヤフードームは広かったり、外野フェンスが高かったりして、HRは出にくいと思います。
東京ドームができた時に、極端にHRが減った記憶はありません。
まあ、後楽園も狭かったですけどね。
回答した人: rookooroshiさん 3-3 この回答内容が不快な