能勢謙三の鹿児島まち案内日記

私の好きな場所2 蒲生八幡神社

日本一のクスの巨樹が目を引きます。その大きな岩のような太い幹と、四方八方に手を伸ばしたような枝ぶりは、まあ確かにインパクトがあります。





車で来た場合、県道沿いの蒲生観光交流センター駐車場に車を止めて、県道を渡り、赤い鳥居をくぐって、サクラ並木の正面参道からアプローチしてもいいし、社殿左側の社務所裏の小高い駐車場か、社殿右側の一段低い駐車場に駐車して歩み寄ってもいいです。

どっちから接近しても、だんだん迫る大クスに圧倒されます。鹿児島湾に浮かぶダイナミックな桜島同様に、自然に勝る観光資源はないと痛感させられます。岩というよりも巌と言った方がふさわしい幹に、ぜひ触ってください。不思議な安心感を得られるはずです。







こんな神社に守られた蒲生の町並みも見ごたえがあります。藩政時代の路地、屋敷跡がほぼそのまま残っています。ただ古いというだけでも、観光資源になりうることを教えてくれます。歴史を刻んだものを壊したがる鹿児島の指導者たちに、このことに早く気づいてもらいたいものです。

古民家を生かした、おしゃれなカフェもあり、一息つけます。町角の案内看板・標識、フラッグなどにセンスが感じられます。この町に住むアーティストたちのおかげでしょうか。

姶良市蒲生町。車で来ても、車を置いて、ブラブラ歩き回って欲しい町です。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「私の好きな場所」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事