goo blog サービス終了のお知らせ 

ピンネの風に揺られて

気ままな日帰り山行

樽前山・1022m

2023年06月01日 04時32分23秒 | 山行

5月31日:恒例の夏山に向けての樽前山

 

7合目駐車場・出発8:30---932峰分岐9:22---頂上・着10:03(前回の1時間33分とほぼ同じタイム)

頂上・出発10:18---7合目駐車場・着10:56

登山総合時間:2時間26分(休憩時間含む)

 

「お花畑コース」から

 

支笏湖方面

 

右「風不死岳」・左「932峰」

 

頂上方面

 

「932峰」分岐:「羊蹄山」は雲の中

 

頂上へ向かいます

 

右が頂上

 

 

見えて来ました

 

振り返る

左は「932峰」・右に「風不死岳」の右にちょこんと「恵庭岳」の頭

 

到着\(^o^)/。

 

「溶岩ドーム」

今年になってから某山のSNSサイトで3組が登った事を投稿しています。

しかも「立ち入り禁止」と認識していながら。

運営会社でこのような投稿は削除して欲しいものです。

 

 

「注意」で無く「警告」ですな

 

 

ウコンウツギは見頃

 

エゾイソツツジも見頃

 

イワヒゲはこれから

 

左回りで

 

警察・消防・自治体関係者・ドコモ・マスコミ等50名ほどが

登って来られました(中には「苫小牧山岳救助隊」のヘルメットの方も)


瀞台(273m)・名水側から 

2023年05月10日 04時22分40秒 | 山行

5月3日(水)春の山野草探しに(平地でも見られんですが(;^_^A)

 

駐車場・出発8:43---頂上・着9:40

頂上・出発9:52---駐車場・着10:41

登り57分 / 下り49分 / 総合時間1時間58分(休憩時間含む)

 

駐車場は15台ほど(ここは山菜取りの方も多いので)

 

トンネルをくぐって

 

ここは真っすぐ(左の林道と結局は合流します)

 

 

もうすぐです

 

頂上

1組のご夫婦が休憩中

 

 

ヒトリシズカ

 

エンレイソウ

 

ミヤマエンレイソウ

 

フッキソウ

 

ナニワズ

 

ニリンソウ

 

 

下山時には数組の若い親子連れと

体力はかなり落ちているのを実感


ハクチョウの寝床

2023年04月04日 04時34分13秒 | 山行

3月下旬朝5時20分から30分ほどの観察

 

日の出前

 

皆さん起きています

 

少しづつ明るくなりました

 

その数は4桁ほど❓。

 

 

 

 

右側へも続くハクチョウ達

 

 

 

 

若い親子さんも観察に来られていました

ねぐら立ちも見に来ますと帰られました

ねぐら立ちは後1時間ほどのようです

旅立ちももう直ぐですね

宮島沼は今週末ですかね


今年3回目の長官山

2023年03月30日 04時24分24秒 | 山行

3月20日(月):長官山(長靴)

 

駐車場・出発8:50---頂上・着9:38

頂上・出発9:50---駐車場・着10:25

登り時間48分 / 下り時間35分 / 総合時間1時間35分(休憩時間含む)

 

何処にしようかと何時もの様にうだうだ考え結局3回目の「長官山」を

長靴で温泉側から

駐車場は除雪されていました

 

入って直ぐに正面にクマゲラさん

3年振り位のご挨拶

でもカメラを構える前に「さよ~なら~」

 

軽アイゼンは必要なさそうです

 

 

 

 

 

もう少しです

 

 

到着\(^o^)/

 

苫小牧方面

 

札幌方面

 

夕張方面

 

冷水スキー場をズーム

 

 

 

出会った人々:登りで下山する単独女性・下山で登って来られる男女6名

 

雪融けが早そうなので山野草目当ての「瀞台」は何時にするか

難しそうです


小樽市赤岩峠のトイレ

2023年03月05日 04時09分13秒 | 山行

積雪深さ4時現在:101cm(+1cm)

中々二桁になりませんね

 

昨日のFBで「山のトイレを考える会」から

【小樽市赤岩峠のトイレ建て替えを求める要請書】がアップされていました

 

2021年の「下赤岩山」登山から

 

私には無理なクライミング

この日も登られていました

 

素晴らしい景色を堪能させて頂きました

 

2022年11月放送:NHKの「Wild Hokkaido!」より

 

要請書は「山のトイレを考える会」のHPからダウンロード出来ます